避難訓練

2016年03月30日 10時12分18秒 | Weblog
今日は避難訓練を行いました。
今回は消防署の方にも来て頂きました。
9時50分、火災が発生したことを知らせるアナウンスがなり、机の下にかくれ
消火担当の職員さんが消火活動にあたり、約1分後、
「利用者の方は職員さんの指示に従って落ち着いて避難してください」というアナウンスと共に
みんなで落ち着いて外に避難し、約3分ほどで全員避難することが出来ました。
消防署の方も避難する様子を見て、「非常に落ち着いて避難していましたね」と言っていただきました。
避難訓練のあと、実際に消火訓練ということで「火」と書いた看板めがけて消火器で消火の練習をしました。
最初にピックを外し、次に消火ノズルを伸ばし、火に向かって勢いよく放射。
職員さんと仲間の加藤君が代表で体験して、ちゃんと順序よく消火器を扱っていました。
27年度の避難訓練は、今日で終わりです。
これからもいつ、どんな時に地震・災害が起きても落ち着いて避難できる心がけをしましょう。
消防署の方、来ていただきありがとうございました。









そして避難訓練もさることながら、今日でくるみの里・くるみのお店の27年度最後の日となりました。
27年度も行事や出店、イエローレシート活動、福祉実践教室などなど数えきれないほどの出来事がありました。
保護者の皆さんをはじめ、地域の方、沢山のボランティアさんに支えていただきました。
この27年度をもって、お別れになってしまう人も何人かいます。
ほんとは寂しくてたまりませんが、それぞれ新たな一歩を踏み出します。
決して今日で絶対に会えないわけではないので、また会うその日までお互いに頑張りましょう。
くるみの里を離れてしまう皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして、28年度も新たな出会いが待っていたり、色々行事や出店等で忙しくなる1年になると思いますが、
職員さん・仲間と共に一生懸命頑張っていきますので、皆さん変わらぬ応援よろしくお願いします。


悠花(・ω・)ノ

ホームの報告第二弾!!

2016年03月28日 09時58分58秒 | Weblog
3月中旬から27年度の特別な出店や行事がすべて終わったので
ブログの記事を何にしようかと悩む毎日です
でもそんな今日は私事ではありますが、今回も土曜日から2泊3日でケアホームにお泊りしてきました。
今回1泊目はホーム職員の加藤さんと初めて、くるみの里の職員の美穂さんが一緒に泊まってくれました。
美穂さんとは今まで1泊旅行も同じ班になったり一緒のお部屋で寝た事がなかったので、
ずっと楽しみにしていました。1日目の夜は加藤さんが作ってくれた親子丼ぶりでした。
味付けが薄すぎず濃すぎずちょうどいい優しい味でちょっとご飯の量が多かったけど完食しました。
そしてご飯を食べてる時も仲間達の会話が最高に面白く私はずっと笑って、ご飯がなかなか食べれません
でした。ご飯の後みんなで日曜日は天気が良くて暖かそうだねと言ってお出かけの予定を話し合いました。
最初は加藤さんが良いイベントやってるよと教えてくれた所へ出かけようと思ったのですが、
住宅関係のお祭りで何かに参加するには、住宅に関するアンケートに答えなければいけないという事で
諦めました。そして机の上にラーメンがたくさん載ったチラシがあったので、それを見ているとすごく
ラーメンが食べたくなり色々なラーメン屋さんの名前が出ましたが、この日は結局決まらないまま
日曜日になりました。
日曜日は本当に暖かく雲1つない青空だったのでラーメンを食べに行くだけでは、もったいなく
スイトピア江南へ出掛けました。すると桜がほぼ満開に近い状態で、何十本も咲いており天気がすごく
良かったので綺麗な青空と美しい桜が、すごく綺麗で思わず写真を何枚も撮りました。スイトピアの
ちょっと奥の方にある両側が桜の木でいっぱいの道は見事に満開の桜で、まるでドラマに出てくるような
すごく綺麗な花道になっていました。
桜を散策した後は、稲沢にあるアピタへ行きました。みんなでラーメンを食べようと話していたのですが
結局大きなフードコートでそれぞれ好きな物を食べようという事になりました。私はあくまでラーメンを
食べる気分だったので1番安いすがきやのラーメンを食べました。(美穂さんと仲間のまーちゃんも同じく
そして桃ちゃんはチャーハン、よしこさんはチャンポン、ひさちゃんと春江ちゃんは石焼ビビンバを食べて
いました。そしてデザートにみんなでクレープを食べました。
私は中にアイスクリームが入ったクレープにしました。生クリームもいっぱい入っていたのですが、
私はもっと生クリームが欲しいーーと思いながら食べていました。ご飯の後少しブラブラとお店を見て
帰ろうとしたら中に入っている電気屋さんで電子ピアノの製品紹介祭をやっていて電子ピアノでもこんなに
すごい演奏が出来る事をアピールするために電気屋さんの店員さんが生演奏をしていました。
それは簡単な演奏ではなく、すごく本格的な演奏でまるで本当にアーティストがコンサートで弾いてるような
メロディーでした。そこでエヴァンゲリオンの残酷な天使のテーゼや松任谷由実の春よ来い、そして私の大好きな
世界の終わりのRPGが演奏されてめちゃくちゃテンションが上がりました。
演奏もすごかったけど何より驚いたのは演奏してる店員さんがお姉さんでもお兄さんでもない少し年配の
おじさんだった事です(笑)(笑)
やっぱり自分のお店の商品の良さをアピールするためには、こういう事も出来ないといけないんだなと
思いました。本当に素晴らしい演奏でした。そしてホームに帰って2日目の夜はホームの森さんと岩田さんが
入ってくれました。
晩御飯は森さんがハンバーグを作ってくれました。みんなハンバーグが大好きなので大喜びでした。
そして8時頃ホームの仲間達は恒例のお茶会をしました。温かいお茶を飲みながらゆっくりと色々な話をしました。
そして1日朝から車椅子に座りっぱなしでしかもお昼は出掛けたのでさすがに疲れてゆっくり寝れると思ったら
夜中に1回トイレに行ってその後私が寝ている耳元で1匹のかがブンブン、ブンブンとまとわりつくように
飛んでいて、そのおかげで何と5ヶ所も刺されて、あまりのかゆさに、それからは、全然眠れませんでした。
そしてかの餌食になったのは、わたしだけなんです~~~
そのせいで今日はすごく睡魔に襲われていますかよ私の睡眠返せ~~~



  










今回もホームの仲間が私の為にいろいろ助けてくれて、食べさせてくれたり、車いすを押してくれたり
私に必要な物を用意してくれて本当に色々助けてくれました。
あっというまの3日間でした。そしてすごくいっぱい大笑いして楽しかったです。
次はいつホームに泊まるのでしょうか

明日はお休みします。

悠花(*^▽^*)

待ちに待った(*'ω'*)

2016年03月26日 09時59分32秒 | Weblog
私事ですが、今日は私が待ちわびていた2回目のケアホームです
今回も2日間お泊まりします。
この前初めて体験してみて想像以上に楽しかったし、自分の中の「ケアホーム」の
イメージがガラッと変わりました。
前の時本当に楽しい2日間だったので、その日家に帰ってお母さんに
2日間であったことを事細かに話し、「3月26日も絶対泊まるーー!」っと言って
意気込んで今日を迎えました
職員さんがご飯は何を作ってくれるのか、ホームの仲間とどんな話をしようか
一番楽しみなのは、春江ちゃんとまーちゃんの掛け合いが見れることです(笑)
明日はお休みなので晴れたらみんなでお花見に行く な~んて噂も
今回もいっぱい笑って楽しい2日間を過ごしたいと思います
みんな優しくしてくれるかな~~

悠花(^-^)

28年度年間行事予定

2016年03月25日 10時14分35秒 | Weblog
3月もあと一週間、4月はじまりの平成27年度も幕が閉じるということで
職員さんから許可をもらい、新たな28年度の大まかな年間行事を発表しちゃいます!!
但し、一つ一つの行事の詳しい内容はまだ未定なのでご了承ください。

28年度 4月2日(土)入所式。今年は小規模でくるみの里の食堂で行います。

4月20日(水)東海理化の新人社員さんと「名古屋港水族館」へ見学に行きます。
今回はどんな新人社員さんに出会えるでしょうか?私も参加予定なので楽しみです

4月21日(木)~5月4日(水)曼陀羅寺の「藤まつり」、くるみの里出店。
リスの会さん、家族会さんも手伝ってくださいます。

5月15日(日)イエローレシートキャンペーン贈呈式。
27年度の一年間にお客さんから入れて頂いたレシートの合計金額が発表されます。

8月14日(日)~18日(木)夏季休業。

9月17日(土)スポーツ大会。

9月18日(日)ふれあいガーデン。
去年より沢山のお客さんに来てもらえるでしょうか

10月25日(火)・26日(水)一泊旅行。

12月22日(木)クリスマス会。

12月28日(水)1月5日(木)冬季休業。

1月15日(日)くるみのお店3周年記念祭。

3月5日(日)くるみのパン屋さん5周年記念。

今の時点でこんだけの行事が予定されており、これからまだまだ細かい予定が入ってくると思います。
28年度もすごく忙しい一年になりますが、みんなで一緒に力合わせて頑張ります

悠花(^-^)

桜前線

2016年03月23日 12時45分07秒 | Weblog

3月も下旬、桜の咲き具合はどうかと調べてみました。
現在3月21日時点で発表されている全国各地の桜の開花予想こちら↑↑
当たり前だけど沖縄が一番早く、もう1月の中旬に開花して、下旬には満開。
反対に一番遅いのは札幌で5月中旬ごろに開花5月下旬に満開。
気温が違うだけでこんなにも開花時期が変わるですね!
ちなみに名古屋はこの3月19日に開花したそうです。
3月19日場所は名古屋市千草区、名古屋気象台の桜の木です。
開花とは1本の木に5~6のつぼみが咲き始めた印が開花の目安だと
言われています。
ちなみに、ほんとにもう咲いている状態なのかとくるみの里から近い周辺を
周ってきました。そうしたら近くの小学校の運動場の隅に1本の木があり
4分咲きぐらいの桜が咲いていました。



  


そして帰り道の堤防にしだれ桜が満開に近いぐらい綺麗に咲いていました。

 

桜の木はあちらこちらにいっぱいありますが、咲くのはもう少し後のようです。
桜とは関係ないですが、くるみの里すぐ近くのサンライフさんのある棟の玄関に
「くちなし」と言う珍しい花が咲いていました。この花は静岡県以西の西日本でしか咲かない花です。
くちなしの花は、私は初めて見て見た目ではチューリップのようで、名前が分からなかったので
くるみの里へ帰って職員さんに聞いたら、くちなしという花だよと教えてくれました。
チューリップに似てるので何科の花なのかネットで調べましたが、いまいち詳しく分かりません。



まだ寒い日もありますが、だんだん暖かくなって色々な花が咲く季節ですね。
来週当たりには桜も満開
みんなでお花見に行きましょう

悠花(^-^)

☆お仕事紹介☆

2016年03月22日 11時11分16秒 | Weblog
いきなりですが、今日は久々に「くるみの里のお仕事紹介」をしたいと思います。
え?まだブログで取り上げてない班があったの?と思った皆さん、まだあるんです!
今日紹介するのは「回収班」。
まず、回収班はおもにアルミ缶回収と資源回収があり、
アルミ缶回収は職員の服部さんと仲間の松脇くん主にやっており
日頃皆さんがゴミとして出すアルミ缶を決められた場所・日時に軽トラックで回収に行ってます。
行く前日に職員の服部さんが籠を置きにいき、翌日の朝7時半ごろから数か所を順番に回り回収しています。



近くのスーパー平和堂で出たアルミ缶と牛乳パック等を毎日午前中に取りに行っています。
捨てる人がある程度アルミ缶と分かっていて捨てていますが、中にはスティール缶のものや
分かりにくいものが混じっている事があり、その選別を仲間の松脇くんが調べて袋に入れる
作業をしています。アルミ缶の調べ方は缶の側面に「アルミ缶」のマークを目印にして
籠に移し替えるさいに、それを瞬時に見つけアルミ缶でない物はまた別の籠に入れ
移し替えて選別しています。


  

  


なかなか一回では見つけにくいので籠から籠へと2、3回ぐらい移し替えています。
私が今日初めて松脇くんがやっている所をゆっくりと見たのですが、私からすると全部アルミ缶に見え、
松脇くんの選別がすごく早くてびっくりしました
松脇くんは午前中で3袋のアルミ缶を選別しています。
また別の職員さんの原さんと森健太くんが
頼まれたお家に行って新聞やダンボール・布を回収に回っています。

  


中には直接くるみの里へ持って来てくださる方が沢山いらっしゃいます。
その日回収に行く所は職員室のホワイトボードに書いてあるそうです。

金曜・土曜は高島さんと仲間の國立健太くんがやっています。
回収班は、平日であればいつでも回収にお伺いいたします。お気軽にお問合せ下さい。
皆さんの協力で成り立っています。回収班は雨の日も暑い日・寒い日も活動しており
服部さんは普段休みの日、木曜日・祝日も朝から出てきたりしている時もあります。

皆さん応援を宜しくお願い致します。


悠花(^-^)

もうすぐ新年度

2016年03月19日 09時55分29秒 | Weblog
昨日も言いましたが3月もあと12日。4月はじまりの所は27年度もわずか。
私事ですが、27年度が終わりくるみの里に入所して丸4年、28年度4月1日を迎えると
節目となる5年目になります。
いやぁ~、もう4年もいるのかと、まるで実感がありません(笑)
くるみの里の日々がすっごく楽しいです
仕事もすっかり慣れ、毎日一生懸命やっているのですが
自分の仕事のペースが自分自身でいまいち納得いっていません。
私の基本的な仕事はホームページやブログを更新すること。
他に、学校に講師として行かせてもらっていて、講師の仕事は毎回すごく楽しくて
多少の不安はありますが、とてもやりがいを持ってやっています。
もちろんホームページやグログの更新が嫌なわけではありません。
でも朝くるみの里に来てブログを始めても文字を打つスピードが
かなり遅いので一生懸命やってはいるものの1日の半分を費やしてしまったり
ブログだけで1日の仕事が終わってしまったり長文を書く時には
1人でやるのは終わらないと予測して弥生さんや職員さんに代わって
私が言った事を打ってもらっています。(今日のブログも笑)
自分の思いとしては、もうちょっと早くスムーズに打ちたいのに
体が思うようにいうことを聞いてくれません。仕事に慣れてくると
今まで気にしていなかった事が気になってきちゃうですよねぇ。
こんなこと言ったからって機敏に動けるようになるわけじゃないですが・・・・・
もうちょっと早く打てればホームページやブログ以外にも職員さんのお手伝いが出来るのに~~~。
と思う私の最近のちょっとした悩みです
5年目の今年は少しブログ以外の仕事も出来るといいなぁ~~~。
以上、今日のブログは私の悩みぶっちゃけでした
5年目も精一杯頑張りま~~~す

悠花(^-^)

卒業

2016年03月18日 10時13分44秒 | Weblog
3月も半ばを過ぎ、27年度もあと二週間あまりですね。
そんな3月は、卒園・卒業のシーズンですね。
ここらへんでは今日卒業式という所が非常に多いようです
皆さんの周りには卒園や卒業される人はいますか?
私は姪っ子甥っ子合わせて6人いるのですが、去年一番大きい姪っ子が小学校を卒業して
また今年2人姪っ子が小学校を卒業するので、1人の姪っ子は今ごろ卒業式をしていると思います。
もう1人岐阜なので来週が卒業式だそうです。
いやぁ~こんなこと言うとほんとにおばさんぽいんですが
本当にこども達の成長は早い
ついこの間生まれて、目が見えたり喋れたり歩くようになって
保育園に入園して卒園して、小学校に入学したと思ったらもう小学校卒業!分かっているけど早過ぎます
小さい時は何をするにもただただ可愛くて、最近は生意気なことをいっぱい言っていますが
色々な場面で姪っ子達なりに私をサポートしてくれています。
もちろん身内なので姪っ子が生まれたから当たり前に私がいるんですが
私が障害を持っていることを誰一人嫌に思わず、不思議に思わず当たり前に色々やってくれる。
これは私にとって本当に嬉しいことです。
小さい時はママが私にやっているのを見てまねをしながらやってくれていましたが
今は自分で理解し進んで色々手伝ってくれています。
当たり前のこと。なんですがすごくありがたいと思っています。
普段よく一緒にいるとあまり気づかなかったりしますが、
思い返してみると、色々な場面で成長しているんですね。
これから先も、中学、高校、そして大人へと姪っ子甥っ子達の成長が楽しみです

悠花(^-^)

くるみのお店イラストクッキー

2016年03月16日 09時58分38秒 | Weblog
この前、今度ブログでくるみのお店のイラストクッキーをPRしてほしい。
という依頼があったので、今日は全面PRしたいと思います。
くるみのお店イラストクッキー。以前江南市の新聞にも取り上げられましたが、
くるみの里で作っている手作りクッキーにくるみのお店に置いてある巨大な機械を使って
様々な絵柄を印刷して販売しています。
季節でいうと、桜、海、もみじ、雪だるまなどがあります。



他にも、犬や猫、クマ、ウサギといった動物の絵柄など
ちゃんと数えたことはありませんが、たくさんの絵柄の種類があります。
クッキーに印刷するので、案外色が薄くなるんじゃないかと思われがちですが、
想像以上にはっきりとクリアな色鮮やかな仕上がりになります。
でも、紙にプリントされた絵をクッキーにぴったりと合わせて印刷しないといけないので、
1ミリでもずれていると、色がにじんで出たり、文字がぼやけてしまうこともあるので、
なかなか難しいです。



そして、このイラストクッキーは、ただ絵柄を印刷して販売するだけでなく
お客さんのご注文をとり、絵柄から個数・価格までお客さんの思いに答えてオーダーメイドで
作ることもできます。ご注文の流れとしては、始めに入れてほしい絵や文字を決めてもらい、
レイアウトを考え、クッキーに印刷し、袋などの包装をして、1週間以内にお届けさせてもらう形です。
クッキーの種類は、バタークッキーの直径3センチ・6個入りのもの(小粒)、
直径4.5センチ・4個入りのもの(中粒)、直径8センチ・1個入りのもの(大粒)の3種類があり、
お値段は絵とメッセージを入れるのは全サイズ120円、自分の名前や友達の名前などを入れる際には、
全サイズ150円。
また、イラストクッキー以外にくるみの手作りお菓子を詰め合わせて作る場合は、350円からとなります。
(箱・包装紙代別途)
ただし、皆さんのご希望するお値段にも出来る限り応じます。



注文をいただいて、だいたい1週間あたりですが、大量にご注文いただいた際には、
もう少しお時間をいただく場合があります。
このイラストクッキーは、卒業・入学・誕生日・大切な人へのプレゼントに最適です。
もらった人も嬉しくなること間違いなしですよ。
去年は、お子さんの卒業式・入学式に多数ご注文をいただきました。
ぜひ、みなさんも何かの機会にご注文してみてください。
ご注文の際には、直接くるみのお店へお電話いただきますようよろしくお願いいたします。





悠花(*'ω'*)



福祉の店

2016年03月15日 10時34分33秒 | Weblog
3月1日イオンモールナゴヤドーム前店からスタートした福祉の店、
西尾おしろタウンシャオ,イオンモール豊橋南店,イオンモール扶桑店が終わり
あっという間に最後の場所、金山総合駅での福祉の店が今日から17日(木)まで3日間開かれます。
くるみの里も参加させて頂き、お菓子類や乾物、手作りの日用品なども多数販売します。
金山は職員の原さん、筒井さん、松島さんが1日ずつ担当で立ってくれます。
今日の初日は原さんが行ってくれています。
金山では平日のみの販売になりますが、どれだけのお客さんに足を運んでもらえるのでしょうか。
27年度最後の福祉の店、無事良い3日間で終わることを願っています。
担当の職員さん頑張ってください。

悠花(*^▽^*)