ボッチャ交流会(門弟山小)

2021年11月30日 13時46分19秒 | Weblog

今日は午前中職員の高島さんと門弟山小学校のボッチャの交流会をしてきました。

私はおそらく?初の門弟山小学校だったので、門弟山小学校の子どもたちが

どういう感じの反応を示すのかイメージができてなかったんですが

とても元気よくて、こっちの問いかけにもちゃんと反応してくれました。

今回のボッチャのルールとしては白いジャックボールにボールを

一番近づけたチームが勝ちという簡単なルールで、門弟山小学校では体育館を一面使って

2つのコートでグループも1チーム8人ずつで

4グループに分かれて45分授業を2クラスでやりました。

最初に社協の鈴木さんとルール説明とデモンストレーションをして

試合のときは私は全チームの最後に入り、

全チームの味方ということで一緒にプレイしました。

1回戦目は、みんなボールが勢いよく力強くボールを転がして

スーっといってしまったり、全然方向違いの所へいってしまったりしてたんですが、

2回戦目は相手の目の前に転がしたり、ジャックボールに吸い寄せられるミラクルショットがあったり

最後の投球で相手のボールに勢いよく当てて自分のボールをジャックボールに近づける

予想外の展開で大逆転勝利の超白熱した試合でした!

ボッチャは本当に最後の最後まで展開が分からない!だから奥が深くておもしろいスポーツです!←想い強め

また、私がボールを転がすときはチームの4人でランプスをサポートして持ってくれて

私の指示を全員で一生懸命聞き取ってくれました。

初めてではありましたが、私の言葉をちゃんと聞いて

とても的確にランプスを動かしてくれたのですごく安定感があり  

狙い通りの所に行って、ジャックボールにあと数センチ!

相手のボールと相手のボールの狭い間をすり抜けて

ジャックボールすれすれのショットを見せられました(笑)

みんなも”すごーい!はるちゃんうま!”と褒めてくれて嬉しかったです✨☺️

また、最初にやったクラスの子どもたちは授業が終わったあとも私を囲むようにして、

私の車いすに嵐のシールがいっぱい貼ってあるので、私じゃなく、

車いすのシールに興味津々(笑)

そのうちに男の子が“嵐の中で誰が好きですか?”と聞かれ、

“全員が好き❣”と言うと、“箱推しですね!”と言われました。

それからは色んな子が“ボッチャはいつからやっていますか?”

“ボッチャをするときに気をつけていることは何ですか?”

“嵐以外に好きな人はいますか?”など、話がなかなか止まりませんでした🤣🤣🤣


私の休日&避難訓練

2021年11月29日 10時01分56秒 | Weblog

今日は11月29日。いい肉の日です🍖

まずは金曜日・土曜日はお休みありがとうございました。

金曜日はゆっくり家にいたんですけど、その日26日は嵐のリーダー大野さんの誕生日で

SNS上で5人がリアルタイムでやり取りしているのが読めたり、

ファンクラブ向けの動画の中で4人が直接大野さんに電話をかけて5人で会話してるのを見て

“大野さん~生きてる~!”と嬉しくて涙崩壊しました💙😭

また土曜日は、コロナ禍でずっと会えていなかった友達メンバーで

コロナがだいぶ落ち着いてきたのでやっと集合できたり

充実した休みを過ごしました😊

 

さて私の話はこれぐらいにして、金曜日は朝一番で避難訓練をやったそうです。

 

今回は松島さんが最初に「只今、火災が発生しました。職員は現場に

駆けつけて原因を確かめてください。」というアナウンスをしました。

仲間と職員さんはしばらくの間その場で待機、

次の「ただ今、1階の食堂にて火災が発生しました。

消火班は消火器を持って現場に駆けつけてください。

利用者の方は職員さんの指示に従って

落ち着いて避難してください」というアナウンスがされて

誘導担当の職員さんの指示に従って外のパン屋さんの駐車場辺りまで

みんな落ち着いて避難できました。

またまた健太くんが仕事のスイッチが入っちゃったようで動かず

みんなで“1人焼死です(笑)”なんて笑って終わったみたいですが

本当なら暴れようが叫ぼうが強制的に

外へ連れてこないといけないと私は思います。

 

乾燥が多くなってくるこの時期、火の使い過ぎに注意しましょう。

そして使い終わったらしっかり火を止めて確認しましょう!!


本格的な冬到来!?😫

2021年11月24日 10時27分49秒 | Weblog

月曜日に久しぶりに雨が降って、それまでは比較的暖かくて過ごしやすかったのに

雨のあとから急激に気温が下がって、一気にこの時期らしい寒さになりました。

今日くるみに出勤してはじめて仲間や職員さんに会ったときの言葉ほぼ全員

“おはようございます。寒いね~”が決まり文句。

仲間同士手をこすりあったり、くっついておしくらまんじゅう的なことをして温めあっています。

もうこのままどんどん寒さが厳しくなって本格的な冬となるのでしょうか?

今まで暖かかったのに急激に寒くなると体調を崩しやすくなりますので

体調管理十分に気をつけてくださいね!

 

それでは私は金曜日・土曜日お休みさせていただきます。


今週は休みが多い!

2021年11月22日 11時01分38秒 | Weblog

11月22日。今日は何の日?“いい夫婦の日”ということで

全国の夫婦のみなさん、今日まで夫婦仲良く過ごされていますか?

今日からの1年も夫婦のみなさんにとってより良い一年でありますように💕

 

さあそんな今週は今日仕事来て、明日祝日で休みで

水曜日仕事来て、木曜日また休みで、金曜・土曜仕事来て、 また日曜日休みという

仕事と休みがとびとびの一週間です。

ちなみに私は、、、金曜日・土曜日と家事都合でお休みさせていただきます😅

そして来週になると12月!2021年ラストの1ヶ月!

良い年末年始を迎えるために一日一日しっかりやっていきましょう!!


喫茶☕

2021年11月20日 14時31分06秒 | Weblog

今週も1週間が終わり、週末の土曜日です。

午前中はお客さんの喫茶で今日も常連の方たちが

飲みに来てくださいました。

なの花ホーム終わりの古嶋さんも来てくれました。

いつも利用していただき本当にありがとうございます。

午後からは私たちもゆっくり楽しみたいと思います🥰

私は今日気分的にスカッとファンタグレープを飲みたいです🍹


新しいリュックを注文しました❢

2021年11月19日 10時41分24秒 | Weblog

11月19日金曜日。今日もみんな元気いっぱい!お仕事もいっぱい!

それぞれ忙しいですが、今日も一日頑張りましょう~!!

 

話は変わりますが、私は昨日の夜、くるみに通勤するときの新しいリュックを楽天で探して

気に入ったものを見つけ注文しました❢

今毎日使っているリュックも5,6年前に楽天で買ったもので

白と赤がベースで一番下の右端に大好きなかえるのピクルスが

ワンポイントで付いていて、シンプルなデザインでとても気に入ってて

自分的にはまだまだ使う気マンマンだったのに、お母さんから

“いつまで使うの?このリュック、もう新しいの買えば?”と言われ

最初はしぶしぶ楽天で探していたらわりとすぐに

自分の気に入ったデザインのリュックを見つけて、もうそれからは気持ちがガラッと変わり

すぐさま注文しました❢

ネイビーとレッドがベースでボタンのデザインがおしゃれでかわいい感じになってます💕

値段的にも手頃でした。

明日家に届く予定なのでめちゃくちゃ楽しみです🥰

やっぱり何でも新しい物を買うと気持ちがワクワクしますね❢❢


いまさら知ったこと笑

2021年11月17日 15時11分04秒 | Weblog

2021年、今年も残すところ1ヶ月半過ぎ

寒さも冬に向けて本格的になり、私はどんどん手足が冷たくなってきました。

最近ホームではみんな温かい湯船にゆっくり浸かりお風呂が終わると

陽もすっかりくれて寒いです。

なの花でははじめての冬なのでこれからもっと寒くなると思うと身が縮こまりそうですが、

私はつい昨日いまさら知ったことがあります笑

それは、エアコンのタイマー設定でエアコンの入り時間も設定できることを昨日知りました!

切れる時間を設定できるのは知ってたのですが、入り時間は設定できないとなぜかずっと思い込んでいて

最近朝方すごく寒いので朝7時に起きて着替えるときにエアコンの暖房を入れてもらってたんですけど、

昨日久しぶりになの花のホーム担当した職員さんと

“朝晩ほんと寒くなったよね~、私最近朝寒すぎて着替えるとき暖房入れてもらってます~”と

何気ない会話をしたら、“え?タイマーで入り時間も設定できるよ”

“ええーーーーーーーーーーーーーーーはじめて知った!!”とまあまあの衝撃を受けて

朝方6時に入るように設定してもらい、今朝7時に起きたらいい感じに部屋全体が暖かくて最高でした~!

もっと早くやってもらえばよかったーーーーーーーー😫

てか、誰かもっと早く教えてーーーー😭←ま、切れる時間が設定できるなら

入り時間も設定できるって自然に思うのが普通ですよね笑

これからはたくさん活用したいと思います!


☆くるみの里ランチメニュー★

2021年11月16日 11時27分16秒 | Weblog

今日は簡単にランチメニューを紹介します。

今日は、鶏肉のから揚げ、小松菜としらすの炒め煮、ご飯、味噌汁でした。

くるみの里の定番メニュー、仲間も職員も大好き!から揚げ!!

から揚げのときは最近ある論争が起こるんです!

“今日のから揚げはどれぐらいの大きさか、1人何個あるか問題”

手のこぶしより少し小さいぐらいの大きさが3つだったり

明らかに小さいけど、数が3つ、4つぐらいあったり、、、様々なパターンがあります。

から揚げが出る日は決まってないんですが、曜日によって仲間の人数に差があるので、

ほぼMAXの仲間の人数のときは割り当てられるから揚げが2つだったり

大きさが小さめだったりしますが、ま、4,50人分のご飯を毎日作って頂けるだけでありがたいです。

ちなみに今日のから揚げは小さめサイズが4つでした✨

今日も美味しくごちそうさまでした😋

 


古北小交流会

2021年11月15日 10時25分21秒 | Weblog

金曜日は古知野北小学校の2回目の交流会に職員の湯川さんと行きました。

最初に先生が、“2回目のはるかさんとの交流会みんな楽しみにしてたよね~!

はるかさんと会うの久しぶり!じゃあないよねぇ~”と言うと

“うん、火曜日に会ったばっかりだよー笑”と

みんなの反応はすごく良くて積極的で、私の話も真剣に聞いてくれて

今回は車いすの乗り方と使い方を学んでもらいました。

湯川さんが車いすの乗り方と使い方、注意事項を分かりやすく説明して

2人1組で介助して車いすを押すの

2人1組の段差越えをやってもらいました。

介助の人は車いすに乗ってる人のためにブレーキを外してあげたり、

足乗せのステップに足を乗せてあげたり、ゆっくり押してあげて、

乗っている側の人はしっかりと身をゆだねていました。

マットを越えるときは後ろの転倒防止バーを踏んでも

前輪が上がらない子もいましたが、一生懸命やっていました。

一つ言えるのは、何かをするときに相手に対して

細かくはっきりと声掛けができるともっとよかったと思います。

中には、マットを越えて降りるときに思ったよりもガタン!となってしまって

“ごめんね、大丈夫?”と優しく声かけをしていてすごく自然でいいなぁ〜と感じました。

最後の感想では素直に“楽しかった!”などの声もありましたが、

“車いすを押されるスピードが思ったより速くて怖かった”

”マットに上がるとき揺れて怖かった“など色んな思いを感じてもらえました。


宮田小学校のボッチャ

2021年11月13日 10時34分27秒 | Weblog

金曜日は宮田小学校の2回目のボッチャの交流会をしてきました。

ルールとしてはどちらも白いジャックボールにボールを

一番近づけたチームが勝ちという簡単なルールで、宮田小学校では体育館を一面使って

2つのコートでグループも1チーム8人ずつで

4グループに分かれて45分授業でやりました。

最初にお久しぶりの社協の伊藤さんとルール説明とデモンストレーションをして

試合のときは私は全チームの最後に入り、

全チームの味方ということで一緒にプレイしました。

1回戦目は、みんなボールが勢いよく力強くボールを転がして

スーっといってしまったり、全然方向違いの所へいってしまったりしてたんですが、

2回戦目は私はみんなの試合の様子を見ていて

相手の目の前に転がしたり、ジャックボールに吸い寄せられるミラクルショットがあったり

最後の投球で相手のボールに勢いよく当てて自分のボールをジャックボールに近づける

予想外の展開で大逆転勝利の超白熱した試合でした!

ボッチャは本当に最後の最後まで展開が分からない!だから奥が深くておもしろいスポーツです!←想い強め

また、私がボールを転がすときはチーム全員で私をサポートして道具のランプスを持ってくれて

私の言葉聞き取ってボールをランプスに置いてくれる人が1人いました。

初めてではありましたが、私の言葉をちゃんと聞いて

とても的確にランプスを動かしてくれたのですごく安定感があり  

狙い通りの所に行って、ジャックボールにあと数センチ!

相手のボールと相手のボールの狭い間をすり抜けて

ジャックボールに近づける狙い通りのナイスショット見せられて安心しました(笑)

みんなも”すごーい!はるちゃんうま!”と褒めてくれて嬉しかったです✨☺️