11月29日(火)

2011年11月29日 10時31分31秒 | Weblog
フィンランドから
    サンタさんがやって来た!


昨日、くるみの里に一足早いクリスマスプレゼントが届きました。それはね!何と「本物のサンタさんとのふれあいの時間」というプレゼント



この日は、近くの宮田保育園の園児さんも一緒にサンタさんとのふれあいを楽しみました。
サンタさんに、歌とみんなで作った絵をプレゼントしていました
とっても素敵なプレゼントでしたよ


 

サンタさんは、みんなの質問にいっぱい答えてくれました。
Q サンタさんは何でみんなの欲しい物が分かるの
A この指輪のパワーで分かるんだよ。

Q 休みは、ありますか休みの日は、何してますか
A 夏に2週間だけあって、森のコテージでサウナに入ったり、プールで泳いだりしているよ。

Q 毎日、何をしてるの
A みんなのプレゼントを作っていて、クリスマスの日以外はいろんな国に行って、こうしてゆっくり皆に会っているんだよ。

Q 何で1日でみんなの所に回れるの
A クリスマスの1日だけ指輪のパワーで早く世界中を回れるんだ。トナカイのそりに乗って出掛けるのは、クリスマスの日だけなんだよ

Q ヒゲは、シャンプーで洗ってるの
A ヒゲは、毎日シャンプーで洗っているよ。

サンタさんがしてる指輪のパワーは、本当にすごいな~っと思いました

くるみのみんなとサンタさんで撮った写真です。
みんな良い笑顔してますネ



本当に楽しい夢の時間をありがとうございました
来年も是非また来て欲しいです

11月26日(土)

2011年11月26日 15時43分31秒 | Weblog
花もちの季節になりました

くるみの里では、お正月用の飾りである「花もち」を毎年作っています。
梅の枝と柿の木の枝に、つきたてのお餅を付けていきます。
綺麗な花がたくさん咲いた様に見えませんか





今日から販売しています。是非、買いに来て下さい
売り切れごめん

11月21日(月)

2011年11月21日 10時26分21秒 | Weblog
子ども福祉塾「車いすで街探検!」


      江南市社会福祉協議会主催 「子ども福祉塾」
                11月は、くるみの里が担当です。
小学生(4~6年生)を対象にした「子ども福祉塾」は、9月から3月まで月1回市内のボランティアグループと福祉施設が担当し、いろいろな体験を通して福祉を学んでいただく塾です。昨日の様子をお伝えします。
21人の子ども達が参加してくれました。
まずは、くるみの里から宮田本郷バス停まで歩いて行き(約1km)、定期バスに乗車、尾関バス停で下車、そこから又歩いてくるみまで帰って来る(約1km)コースを体験してもらいました。



最近の子ども達は、バスにあまり乗らないらしく、みんなとっても楽しそうに乗っていました。
 

       小学生ですが、とても上手に押してくれました

 

くるみの里に戻ってからの反省会では、「行きの道は歩道が広く歩きやすかったけど、帰りの道はデコボコが多く、歩道も少なく車イスが押しづらかった。」と言う感想が聞けました。
確かに私も帰りの道は、デコボコな道が結構多かったので押す人が大変だろうなっと思いました。

参加してくれた子は優しい子ばかりだったので、これから町で車イスに乗ってる人を見かけたら、声をかけてくれると思います


11月18日(金)

2011年11月18日 11時35分11秒 | Weblog
ボランティアグループ
リスの会さんとの交流会
「ワクワク料理会」


昨日は、ボランティアさんと一緒にお昼ご飯を作ろう!という行事がありました。メニューは、あんかけ焼きそばとニラとザーサイのスープ、そして江南名物「ねぎ」を使ってねぎぱんの3品を作りました。



とっても美味しそうですネ
私は参加できなかったので残念ネギパンを食べてみたいよ~




参加した人は、「とっても美味しかった。また参加したい。」と言っていました。

車イス教室 5年生


昨日、草井小学校に行って来ました。
みんな真面目にやってくれて、とても上手だったそうです。

 


11月16日(水)

2011年11月16日 11時30分55秒 | Weblog
車イス教室


昨日、大口北小学校に行きました。
とても広い体育館を一面使わせて頂きました。



自走は、なかなか思うように車イスを動かせなくて、みんな大変そうでした。


先生が作ってくれたマット2枚の上り下りは、生徒がみんな進んでやりたいと
言ってくれたので多くの子に体験してもらえました。
みんな真面目にやってくれて、とても良かったです




感想で「町で車イスに乗ってる人を見かけたら、手伝ってあげたいと思った。」と言ってくれた子が居て、とても嬉しかったです

11月15日(火)

2011年11月15日 13時30分23秒 | Weblog
あかね園開店


交通手段を持たない高齢者に向けた、
家庭菜園で取れた新鮮な野菜などを持ち寄り販売する場所「あかね園」が今日オープンしました。




くるみの里もあかね園で出店しています。
園内には、自由にお茶がいただける場所(日本茶は無料、珈琲・紅茶100円)もあります。


毎週火曜日、8:30~(各出店者により閉店時間は様々です)是非お立ち寄り下さい。
場所:江南市赤童子町南山(中央保育園前)(長谷川宅)










11月14日(月)

2011年11月14日 10時42分08秒 | Weblog
「新聞で見付けた気になる記事」


パン作り教室の開催


12日の尾北ホームニュース一面に掲載されていた、第46回「中日“夢”サークル」パン作り教室の開催!の記事が目にとまりました。
パン作りは、とても楽しいです中に入れる物を色々変えると
自分だけのパンが作れるし、自分で作ったパンは、とても美味しいので、興味のある方は参加して欲しいな~っと思いました。

【開催日・会場】は
11月30日(水)・江南市古知野東公民館、犬山市南部公民館。
12月1日(木)・大口町中央公民館。
いずれも午前10時~午後1時


私は、明日は大口北小学校に車イス教室で出掛けます。
また明日の掲示板をお楽しみに~

11月11日(金)

2011年11月11日 10時34分23秒 | Weblog
福祉実践教室(車イス教室)


11月10日、西部中学校に車イス教室の講師として行って来ました。

体育館でコーンやマット、イスを使ってコースを作り体験してもらいました。

やっぱりマットの上は、みんな車イスを押すのに苦労していました。

イスの間の自走では、なかなか思うように車イスを動かせなくて
大変な思いをしていました。


今回の車イス教室は、みんな真剣にやってもらえて
私も大満足な車イス教室でした