福祉実践教室in北部中学校

2017年05月31日 10時06分43秒 | Weblog
昨日は午後から北部中学校の「福祉実践教室」に行ってきました。
昨日は、視覚障害者、聴覚障害者、視覚聴覚障害者、
手話を使わない聴覚障害者、点字サークルの方々、軽スポーツクラブの方々
色々な障害者を持った方がみえました。
今回は1,2年生が対象で、1コマ目に全体講座をやって、
2コマ目に各自分かれて授業をしました。
全体講座では、社会福祉協議会の鈴木さんが福祉とはどんなことなのかを
実体験を交えて話してくれました。
そして10分の休憩をはさみ、車いすについて授業をしました。
最初に私のことについて少し話したのですが、すごく真面目に聞いてくれたものの
あまりにシーンとして反応が薄かったので逆にすごく緊張しました。
体験してもらったのは、自走と段差越えで、最初は生徒達も慣れなくて必死でしたが、
すぐにコツをつかみ、楽々乗りこなしていました。
だけど正直な気持ちを言うと、中学生は色んな意味で接しにくいな~と感じました。








悠花(^-^)

お知らせ!!

2017年05月30日 10時08分09秒 | Weblog
今日は、6月・7月にあるバザーについてお知らせいたします。

まずは、6月17日(土)に、毎年恒例で好評いただいている
ピアゴ江南店さんの駐車場をお借りしての駐車場バザーを今年も開催します!
これは地域の皆様がいらなくなった衣類、陶器、おもちゃ、
小物類、雑誌、様々なものをくるみの里に持ってきて頂いたものを
値段をつけさせていただきバザー品として販売するイベントです。
皆さんから頂くものはいつも状態がすごく良く、品物の質も良いものばかりなので
安く値段をつけてしまうのはもったいないぐらいの品物が勢ぞろいします。
ほんとに1ヶ所傷がついただけのものや、全く未使用なものもあります。
バザーに来てくれた人は良いものを激激激安で買える大チャンスです!
駐車場バザーを担当してくれるのはリスの会さんと家族会のお母さんよろしく
お願い致します。

又7月2日(日)はくるみのお店の恒例になりました年2回のバザーが
開催します。こちらも是非お越しください。


     

         
                                    ・・・・・悠花・・・・・・

こどもフェスティバル

2017年05月29日 10時11分01秒 | Weblog
昨日はものすごく良いお天気で暑い中、すいとぴあ江南で
「こどもフェスティバル」が開催されました。


     
 



物作りの体験や、消防車に乗れる体験があったり、煙のトンネルに入れたり
室内では手話講座が受けられたり、色々な体験が出来るイベントです。
そしてくるみの里も車いす体験とパン販売をさせていただきました。
車いす体験のほうは職員の嶺木さんと、ボランティアの川村さんと何人かの学生さんが
9時半から4時まで担当してくれました。体験してくれたのは、
小学生や小さな未就学児のお子さんが多く、本当に車いすの方が自分の体より大きくて
車輪をこぐのも精一杯の様子でした。
それでも体験してくれた子は一生懸命取り組んでくれていました。
去年は始まりから終わりまで途切れることなくどんどんと体験に来てくれてせわしない感じでしたが、
今年はあいまあいまに少し途切れる場面もあったようです。
でも去年の体験人数より今年の方が多く531人の人が体験してくれました。

   



一方パン販売では、出張販売の時に使うパン号で販売し、
300以上持って行ったパンが12時から販売を始め
1時半ぐらいには完売しました。
1人パンを見ているとそれにつられてあっという間に人だかりが出来て
とても大盛況でした。
とても暑い日ではありましたが、本当に沢山の人が来てくれました。
本当にありがとうございました。また1日頑張ってくれた職員さん、
ボランティアさん、学生のみなさん本当にお疲れ様でした。


   

  


 

  





悠花(^-^)

イラストクッキー、いつでも受付中!!

2017年05月27日 10時03分07秒 | Weblog
くるみのお店のイラストクッキーですが、
今バリエーションをどんどん増やしています!
4つの四季に合わせたイラストクッキー、桜や入学式、ひなまつり、鯉のぼり
バレンタイン、母の日、海水浴、運動会、クリスマス、お正月などなど色々あります。
あとは、家族や友人の誕生日、祝い事、感謝の気持ちのイラストクッキーなんかもあります。
また、ご希望に応じて送り主の方のお名前や、
お相手のお名前を入れたイラストクッキーもご好評いただいております。
価格は、お店で販売しているもの大・小・個数とわず120円、
お客さんから注文を頂いてイラストを印刷する場合は大・小、個数とわず150円でさせて頂きます。
もっともっと色々な方に沢山の場面でイラストクッキーを使っていただきたいので沢山のご注文をお待ちしております。
出来るだけお客さんのご要望にお応えした物をお作りしますので、まずはくるみのお店までご相談ください。
よろしくお願いします。






悠花(^-^)


福祉交流会

2017年05月26日 13時26分37秒 | Weblog
いよいよ29年度の福祉交流会が本格的に始まり、
今日は春江ちゃんと一緒に布袋小学校の「第一回福祉交流会」に行ってきました。
1回目は自分達がこども達に自己紹介で話さなければいけない側なので、
1クラスを20分間✖4クラスで私は全身の力を使い果たし疲労困憊です。
今回は4年生の学年で、全体的になんとなく女の子の方が多い印象を受けました。
私の自己紹介をしている時、子供たち自身も緊張していたのか少し反応が薄い雰囲気でしたが、
所々でなげかけるとそれには手を挙げたり、答えてくれました。
私の自己紹介の中で、人生で思い出深い出来事に「ハワイに行ってマラソン大会に出たことです」と話すと
どのクラスでも「ハワイ行ったことある~!」と結構な人数の子供が手を挙げて、
今の子は小学生でもう海外に普通に行ってるんだなーっと時代の違いを感じてしまいました(笑)(^^;
嵐や世界の終わりが好きな子も本当に沢山いてそこは嬉しく安心しました。

どのクラスになるかはまだ分かりませんが、今年も1年間通して
子供達といろんな取り組みをしながら交流を深めていけたらと思います。
そして今回の福祉交流会で、3年前に一緒に交流させてもらったクラスの先生が
今年福祉交流会全体の取りまとめる先生としていらっしゃって、
また久しぶりにお会いする事ができ、すごく嬉しいです。
その先生はとても一生懸命交流会と向き合ってくださり、
私にとっても3年前の福祉交流会のクラスのみんなはとても印象に残っています。
また今年もその先生のクラスで交流が出来ると嬉しいですが、
いったい次回の交流会でどのクラスのみんなが私を出迎えてくれるのでしょうか!?(*´ω`*)楽しみです。

そして一方の春江ちゃんは、学校に着いたとたん
顔色が変わったようにすごく緊張していましたが、
きちんと自分の言葉でしっかりと自己紹介が出来たようです。
今年もクラスのみんなと嵐にまつわる事をするのかなー。
ま、なんにしても私も春ちゃんも次回からの交流会が楽しみです!(^^)!

悠花(^-^)

社会科見学&避難訓練

2017年05月24日 10時22分35秒 | Weblog
昨日午前中に宮田小学校の生徒さん達が
くるみのパン屋さんに見学に来ました。
2年生のクラスのこども達が「自分達の学校の周りには
どんなところがあるのだろうか?自分達で実際に
行ってみて話を聞いてみよう」という学習の授業で、
ボランティアさんを含め15,6人で来たそうです。
パン屋さんの中を色々見てメモしたりして楽しそうにやっていたそうです。
他のところも色々見学し、学校で良いまとめが出来るといいですね。




そしてもう一つ、今日は朝一番で避難訓練をやりました。
訓練は2ヶ月に一度なので4月に来た3人の仲間はくるみの里では初めての避難訓練でした。
初めての3人も落ち着いて避難できたのですが、恵里花ちゃんは耳が聞こえないため
アナウンスやサイレンの音が分からず、みんなより逃げ遅れてしまうかもしれません。
実際に、東日本大震災の時に聴覚障がいの人がサイレンなどにすぐ気づくことが出来ず
逃げ遅れてしまい、亡くなってしまった人も何人かいるそうです。
なので恵里花ちゃんにも、訓練の時からすぐに状況を教えてあげるように
みんなで協力していきたいと思います。







悠花(^-^)

今日のお昼ご飯🍴🍚

2017年05月23日 11時22分31秒 | Weblog
今日は久々にお昼ご飯を紹介します(^-^)
まず、くるみの里のお昼ご飯は「メーキュー」さんに依頼をし、
そこの菱川さんと滝さんに毎日来て頂いて私達のお昼ご飯を作ってもらっています。
ちなみに私は好き嫌いが本当に多いので毎日のメニューで、これは苦手だろうという物は
わざわざ私に「これ食べれる?」と聞いてくださって、すごく配慮をしてもらっています。
内心すごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。
さあそんな本日のメニューは、スタミナ満点チンジャオロースと
夏バテ防止にピッタリ春雨の酢の物、いろんな野菜が入ったスープ、ご飯でした。
チンジャオロースは、細い豚肉とタケノコとピーマンと少ししいたけが入っていて
タケノコは噛みごたえもあったので普通の量でもとても満腹感がありました。
春雨の酢の物は、私は酢抜きにしてもらったのですが、普通でも
そんなに酢がきつくなくてさっぱりとしていたそうです。
野菜スープは、いろんな野菜が入っていたので、とても飲みやすく優しい感じのスープでした。

メーキューさんのメニューは、すごくボリューム満点の物から
野菜や魚などを中心のヘルシーな物まで日によってさまざまですが、どれも仲間達に好評で
私も含めよくおかわりをする人がいっぱいいて、中にはいっぱい食べて、
くるみに来た当初よりどんどん大きくなっている仲間もいます(笑)
美味しくていっぱい食べるのはいいけれど、あまり大きくなり過ぎないように注意ですね!笑
午前中仕事をして、少し疲れた頃に美味しいご飯を食べてエネルギーを注入して、
また午後からの仕事を一生懸命やって毎日みんな元気に過ごしています!(^^)!
メーキューさん、いつも美味しいお昼ご飯を作っていただき本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。









悠花(^-^)

頂いてきました!

2017年05月22日 10時36分05秒 | Weblog
先週の土曜日、サンライフさんの「29年度 地域感謝祭」がありました!
雨の心配よりも、むしろ熱中症になってしまいそうなほど暑すぎる晴天でしたね。
午後からのスタートだったので、仕事を午前中で頑張って片付け
1時45分の模擬店のチケット配布時間に合わせ
3人の職員さんと、数人の仲間と出掛けて行きました。
ブログに載せるためにと私も特別に連れて行ってもらいましたっ!
くるみの里から目と鼻の先なので私達がサンライフさんについたときには
私はもうすでにものすごい数のお客さんがチケットの配布を待ってると思っていましたが
あれ??と思うほど全然お客さんがいませんでした。
そして1時45分になり、チケットをもらい、模擬店のコロッケ・ジュース・アイスクリーム
プリン・たい焼き・フランクフルト、そしてくるみの里のパン&クッキーをみんなで列に並んで
スタンプを押してもらい1個ずつ頂きました。
アイスクリームはみんな木の陰に座って美味しく頂きました。
するとみるみるうちに、お客さん!お客さん!お客さん!でいっぱいでした(*_*)
そして残りの頂きものは、くるみの里でお留守番をしている仲間に持って帰りました。
食堂に貰ってきたものを商品ごとにテープルに並べ、みんな2個ずつ頂きました。





  



     



模擬店のため当番で行っていたパン屋の近藤チーフ、門前さん、暑い中本当にお疲れ様でした。
そしてサンライフさん、本当にありがとうございました。

悠花(^-^)

仲間の会(すいとぴあ散策&カラオケ)

2017年05月20日 09時48分03秒 | Weblog
今日も続きを書きます。

散策を楽しんで、みんなですいとぴあの下のお食事処でそれぞれ好きなものを食べました。
うどん、ラーメン、天ぷら、海鮮丼に色んなものがついた五膳みたいなものまであったそうです。
お腹が空いていてみんなあっという間にぺろりと食べたそうです。
そして本題のカラオケは上の階にある広ーーいお部屋で2グループに分かれて楽しみました。
1人2曲ずつ好きな曲順番に歌ったそうです♬
童謡のぞうさん、勇気100%、ガッツだぜ、安室奈美恵、
ジャニーズ、色んなジャンルが出たそうです。
たかしくんがそれぽ~く歌っていたり、、、たかゆきくんがそれぽ~く歌っていたり、、、
義直くんが安室奈美恵を大熱唱したり、
梅田さんが大笑いしたり、3時間たっぷり盛り上がり楽しんだようです(^^♪

ちなみに次回の仲間の会は7月で、ランチとボーリングが予定されています。
ボーリングは私が提案して採用されたので、次回は私も参加します!(^^)!














悠花(^-^)

仲間の会(すいとぴあ散策&カラオケ)

2017年05月19日 10時00分12秒 | Weblog
昨日は休日でしたが、仲間の会ですいとぴあ江南の散策と
ランチ&カラオケがありました。
私は参加してないので、参加した弥生さんと職員さんに聞きました。

今回は仲間27名と、職員さん+ボランティアさん6名が参加しました。
10時にすいとぴあ江南に集合し、お昼ご飯までぐるーっと散策しよう思っていたら
何やら堤防のほうで声がしたので行ってみると、消防署の方と自衛隊の方々が訓練をしていたそうです。
ほとんどの人は堤防の階段を使って自分たちで近くまで歩いていけたのですが、
弥生さんは車いすで上に登れず困っていると、消防隊さんが「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれ、
「良ければおんぶしますよー!」と言ってくれたので、
弥生さんも言葉に甘えて上までおんぶして連れてってもらったそうです。
さすが日頃から体力勝負の隊員さん、軽々とおんぶしてくれ、
弥生さんが怖くないようにゆっくりと上ってくれたそうです。
このことは弥生さんも「めっちゃ嬉しかった!助かった!」とすっごく嬉しそうに話していました。
訓練の様子は、ヘリコプターも使い救助訓練とかも行われ、
普段なかなか見れない光景に、みんな興味津々でずっと見ていました。
そしてそのあと周辺を散策して色んなはなをみてすごしました。
後半は明日続きにします。

  
  
                             


                                              悠花