goo blog サービス終了のお知らせ 

2009年サンゴの産卵観察(31日目)

2009-07-16 23:35:00 | 造礁サンゴ

昨晩に引き続き,キクメイシ科産卵祭りでした.昨晩に産んだ以外に,アマクサオオトゲキクメイシ,ヒメウネカメノコキクメイシ,タカクキクメイシ,ミダレノウサンゴ,その他和名のないサンゴが産卵しました.あちらこちらで産卵するサンゴがいて,目移りしてしまいます.塊状や被覆状のサンゴはそれぞれ種によって,卵塊放出に特徴があるので,見ていて飽きないです(目崎).
2009_07_16_442_2


2009年サンゴの産卵観察(朝9日目)

2009-07-16 10:23:00 | 造礁サンゴ

今日も産卵はありませんでした.今月はこれにて朝の観察を中断します.8月の満月頃からまた再開したいと思います.シコロサンゴは少しですが昨年と同じ月齢で放精を行ったので,すこしほっとしました.来月こそ,大きい放卵放精を見たいです(目崎).
写真:朝の産卵観察の様子(ストロボなしでここまで撮れるようになりました.最近のカメラはすごい!)
2009_07_16_373


2009年サンゴの産卵観察(30日目)

2009-07-15 23:16:00 | 造礁サンゴ

今日も昨晩に引き続き,キクメイシ科のサンゴを中心に産卵がありました.産卵した種はゴカクキクメイシ,フカトゲキクメイシ,コトゲキクメイシ,パリカメノコキクメイシ,カメノコキクメイシ,キッカサンゴ,ミダレカメノコキクメイシです.しかし,例年に比べて部分的に産卵する群体が多いです.明日もキクメイシ科を中心に産卵がありそうです(目崎).
2009_07_15_321


2009年サンゴの産卵観察(朝5日目)

2009-07-12 08:26:00 | 造礁サンゴ

今日はいつも通り4時半から潜り始めました。サオトメシコロサンゴの群落付近で少し濁ってるかなと思っていましたが、放精とは思わず周辺をぐるぐる回りながら観察していました。数十分後、昨年見た放精後にできる白い糸のようなものが、群落上にたくさんできていました。おそらくサオトメシコロサンゴは4時半の時点ですでに放精し終え、しばらく経っていたのかもしれません。明日はもう少し早く潜ろうと思いました(目崎)。

2009_07_12_097

2009_07_12_086

2cmほどのイカが朝食に子持ちのエビを捕まえていました。