goo blog サービス終了のお知らせ 

2009年サンゴの産卵観察(47日目)

2009-08-01 23:58:00 | 造礁サンゴ

今日はホソエダミドリイシ4群体,エンタクミドリイシ1群体,ニホンミドリイシ1群体の極一部,キッカサンゴ1群体がそれぞれ産卵しました.ニホンミドリイシが部分的に産卵したので,クシハダミドリイシもセットで産卵があるかと思ったのですが,今回は見つけることができませんでした.明日は両方の産卵が見られるかもしれません(目崎).
2009_08_01_999_37 2009_08_01_999_44 2009_08_01_999_55


2009年サンゴの産卵観察(46日目)

2009-07-31 23:58:00 | 造礁サンゴ

今日は予定通りのエンタクミドリイシとキッカサンゴが産卵しました.エンタクミドリイシはまだ小規模の産卵で,本番は8月中旬以降だと思います.この2日間は波がほとんど無かったため,サンゴから放出された卵塊がゆらゆらと水面に向かって上っていく様子がゆっくりと観察でき,とても満足でした(目崎).
2009_07_31_999_55_2 2009_07_31_999_100 2009_07_31_999_130


2009年サンゴの産卵観察(45日目)

2009-07-30 23:14:00 | 造礁サンゴ

今日はエンタクミドリイシの枝卓型が全体で6群体だけですが産卵しました.この2日間とても海は静かだったので,今日は何もないかと思っていたら突然きて驚いています.昨日,枝を折って卵塊の様子を確認したのですが,毎年一番に産む群体は成熟していましたが,ほとんどの群体で卵はまだ未成熟でした.
本格的なエンタクミドリイシの産卵は8月中旬以降だと思いますが,明日も今日の続きが見られるかもしれません.今日の産卵時刻は水深2mで22:30,水深6-8mで22:50でした.産卵は群体のサイズにもよりますが,この種は比較的ミドリイシの中では卵塊放出の時間が短く10~15分です(目崎).
2009_07_30_999_43 2009_07_30_999_65 2009_07_30_999_120


2009年サンゴの産卵観察(42日目)

2009-07-27 23:31:00 | 造礁サンゴ

寒い!大雨が降ったせいか,水温が23℃を切りました.ウエットスーツがビリビリに破れているため,急いで泳ぐとよけいに冷たい海水が入ってきてつらいです.昨日に引き続き,フカトゲキクメイシが部分的に産卵しました(目崎).2009_07_27_999_18
2009_07_27_999_22 写真:「タガヤサンミナシ,まさか貝に敗れる!」レフリー:ヨコシマエビ


2009年サンゴの産卵観察(34日目)

2009-07-19 23:58:00 | 造礁サンゴ

予定通りミドリイシ類の大きな産卵がありました.産卵した種はホソエダミドリイシ,サモアミドリイシ,クシハダミドリイシ,スゲミドリイシ,ニホンミドリイシの6種類です.加えて,ミダレノウサンゴが数群体産卵しました.ミドリイシの産卵時刻はキクメイシ科と比較して遅く,クシハダミドリイシは22時20分前後に開始.ニホンミドリイシは23:20に確認した段階では,まだ卵塊を放出していませんでした.ミドリイシ類の産卵は遅いのが難点ですが,サンゴの卵塊が星のように見え,宇宙遊泳のような感覚を体験するとやみつきになります(目崎).
2009_07_19_970_2 2009_07_19_999_44 2009_07_19_999_69


2009年サンゴの産卵観察(33日目)

2009-07-18 23:52:00 | 造礁サンゴ

今晩は予想通り,小規模ですがミドリシイ属4種とキクメイシ科3種が産卵しました.波があったので,ふわっと卵が水面に上がる様子は見えませんでしたが,いっしょに潜った学生も喜んでいました.昨年,クシハダミドリイシは最終的にはほとんどもとに戻ったのですが,9月頃に大量に白化したので,産卵がどうなるか心配でした.無事に産卵できてよかったです.明日は大規模な産卵が予想されます.これから楽しみです(目崎).
2009_07_18_814 2009_07_18_854 2009_07_18_886 2009_07_18_844

































この魂のような写真は,ISO25600で撮影した夜光虫です.
以前からなんとか写真に写したいと思っていたのですが,
ミドリイシの放卵まで暇だったので,いろいろ試したら
画像は荒いですがなんとか写りました.


2009年サンゴの産卵観察(32日目)

2009-07-17 23:10:00 | 造礁サンゴ

昨晩に引き続き,キクメイシ科など塊状や被覆状のサンゴが産卵しました.キクメイシ科10種類,キッカサンゴ,そして久々にミドリイシの産卵がありました.ミドリイシはホソエダミドリイシ1群体の極一部ですが,ホソエダミドリイシはクシハダミドリイシと産卵時期が近いので,明日はクシハダミドリイシやニホンミドリイシが産卵するかもしれません.楽しみです!(目崎)
2009_07_17_572 2009_07_17_667