goo blog サービス終了のお知らせ 

2009年サンゴの産卵観察(58日目)

2009-08-12 23:04:00 | 造礁サンゴ

今日は波が高く濁りも酷いため,産卵観察は困難でした.下弦の月のため様々な場所で卵塊が漂っているのですが,どれが産んだのか分からない場合が多かったです.ゴカクキクメイシ,ミダレノウサンゴ,ヒメウネカメノコキクメイシ,パリカメノコキクメイシの産卵は確認しました(目崎).
2009_08_12_999_65_2


2009年サンゴの産卵観察(朝16日目)

2009-08-12 10:39:00 | 造礁サンゴ

予定通り,昨年と同じ月齢でシコロサンゴが放卵放精をしました.雌と雄の比率も昨年と同様に雄が優勢でした.波があり浮遊物が多くて,卵と浮遊物の区別がつかず,卵の採取は困難でしたが,水深の深い場所にいる群体が産んでくれたので,無事に採卵することができました.昨年はわからなかったのですが,卵はちゃんとシコロサンゴの口から出ていました.当たり前のことだと思われるかもしれませんが,野外ではなかなか観察が難しいです.
シコロサンゴの発生は早く,顕微鏡で見ているそばから発生が進んでいきます.なかなかすごいやつです(目崎).
2009_08_12_999_39


2009年サンゴの産卵観察(朝13日目)

2009-08-09 10:14:00 | 造礁サンゴ

今朝は土砂降りでコンディションは最悪でしたが,サオトメシコロサンゴの大規模な放精を確認できました.放精時刻は4:50-5:15でした.放精する月齢もほぼ昨年と同じで予想通りでした.しかし,昨年同様放卵している群体を見つけることはできず残念でした.悪天候の中,一人ぼっちで放精を見た達成感はかなりあり,疲れが吹き飛びました(目崎).
2009_08_09_999_91 2009_08_09_999_54 2009_08_09_999_55