goo blog サービス終了のお知らせ 

2009年サンゴの産卵観察(71日目)

2009-08-25 23:49:00 | 造礁サンゴ

今日はコモンサンゴが4群体産卵しました。見つけた時にはもう卵塊の放出が終わりかけで、チョウチョウウオが群れていました。少し卵塊を採取し顕微鏡で確認したところ、卵の状態から褐虫藻を持っていました。コモンサンゴの産卵を見ると、今年の観察もほぼ終わりだなと思います(目崎)。

2009_08_25_999_4 2009_08_25_999_40


2009年サンゴの産卵観察(69日目)

2009-08-23 23:17:00 | 造礁サンゴ

今日はトゲイボサンゴ,コシバミドリイシ,太枝状ミドリイシ,卓状ミドリイシ,エンタクミドリイシの順で産卵を確認しました.時折くる腹痛の波を堪えつつ潜っていたのですが,卵塊の放出が始まると痛みも吹き飛びました.本日は波もなく,卵塊が水面までゆらゆら上がっていく様子をみることができました(目崎).
2009_08_23_999_15
2009_08_23_999_116


2009年サンゴの産卵観察(67日目)

2009-08-21 23:10:00 | 造礁サンゴ

今日はアナサンゴ属のサンゴが産卵しました.この種はサンゴの口から押し出されるように卵塊がでてきます.卵塊の形もいびつで,白い物質に覆われています.チョウチョウウオはこの卵塊が好きなようで,かなり群れていました.今晩,大月町の西側に面した橘浦ではエンタクミドリイシが産卵したそうです.西泊も近いうちに産卵がありそうです(目崎).
2009_08_21_999_132


2009年サンゴの産卵観察(61日目)

2009-08-15 23:56:00 | 造礁サンゴ

今日はキクメイシ科のサンゴも産んだのですが,ミドリイシ科祭りでした.ミドリイシはクシハダミドリイシ,ホソエダミドリイシ,エダミドリイシ,エンタクミドリイシ枝卓・卓,ニホンミドリイシでした.クシハダミドリイシは昨日は深場のものが産卵したのですが,今日は浅場から深場まで産卵しました.これでクシハダミドリイシは終わりかもしれません.明日はエンタクミドリイシが産卵する可能性が高く,予定は20日前後だったので,早くて驚いています.やはりミドリイシ属の予想は難しいですね(目崎).2009_08_15_999_17 2009_08_15_999_72 2009_08_15_999_60


2009年サンゴの産卵観察(60日目)

2009-08-14 23:55:00 | 造礁サンゴ

今日は前半はキクメイシ科で,後半はミドリイシ属祭りでした.キクメイシ科は昨日より産卵が少なく,ミダレノウサンゴやミダレカメノコキクメイシで,ミドリイシ属はクシハダミドリイシ,エダミドリイシ(A. tumida),ホソエダミドリイシ,ニホンミドリイシでした.エダミドリイシを除くはほとんどが沖で水深の深いところの群体のみ産卵したので,今年最後のクシハダミドリイシの産卵になるかもしれません(目崎).
2009_08_14_999_58 2009_08_14_999_76 2009_08_14_999_113 2009_08_14_999_167


2009年サンゴの産卵観察(59日目)

2009-08-13 23:07:00 | 造礁サンゴ

今日はキクメイシ科のサンゴを中心に,ミダレノウサンゴ,フカトゲキクメイシ,ゴカクキクメイシやアマクサオオトゲキクメイシが産卵しました.泳いでいるとあちらこちらから卵塊が放出されている様子が観察され,チョウチョウウオやハタンポが乱舞しながらサンゴの卵塊を食べていました.明日は下弦の月なので,いろいろな種の産卵が期待されると思います(目崎).
2009_08_13_999_51
2009_08_13_999_64 2009_08_13_999_67