goo blog サービス終了のお知らせ 

2015年サンゴの産卵観察(20日目)

2015-08-07 23:23:36 | サンゴの産卵調査
 今日は下弦で、キクメイシ類の大産卵でした。

特にチヂミノウサンゴ(ミダレノウサンゴ)とゴカクキクメイシが大爆発でした。

その他にキッカサンゴやオオトゲキクメイシなど、全部で13種確認できました(目崎)。




2015年サンゴの産卵観察(17日目)

2015-08-02 10:10:10 | サンゴの産卵調査
 今日はサマースクール期間中にもかかわらず、朝の観察を行いました。

写真では非常にわかりにくいのですが、サオトメシコロサンゴがわずかに放精していました。

サオトメシコロサンゴの放精を確認したのは数年ぶりでしたが、予想通りの日に放精してくれるとありがたい(目崎)。


2015年サンゴの産卵観察(16日目)

2015-07-25 22:45:55 | サンゴの産卵調査
 今日もミドリイシ類の産卵が続きました。

昨日に引き続きクシハダミドリイシやホソエダミドリイシ(いつもよりバンドル内の精子の量がかなり多いものがあり驚きました)が産卵しました。

研修生が大阪から来ており、なんとか産卵を見てもらうことができました。

うねりが結構ありながらも、研修生の方は頑張っておりました(目崎)。


2015年さんごの産卵観察(11日目)

2015-07-18 22:23:42 | サンゴの産卵調査
 今年は台風の影響がひどく、なかなか産卵調査ができません。

この日も台風11号の影響が少し落ち着いてきたので、頑張って観察してきました。

結果は時期外れのパリカメノコキクメイシの産卵が少しあっただけでした。

明日からまたうねりで潜れなくなりそうです。悔しいです(目崎)。


2015年サンゴの産卵観察(10日目)

2015-07-14 23:23:14 | サンゴの産卵調査
 今日は台風9号と11号の谷間で、多少のうねりと濁りがありましたが観察に行くことができました。
産卵したのはクシハダミドリイシ、ヒメエダミドリイシ、ホソエダミドリイシ、エンタクミドリイシでした。
クシハダミドリイシ以外はどれも1-2群体の一部分のみで小規模でした。
海況が悪く潜れなかった昨晩に、おそらく大きな産卵があったと思われます。
残念(目崎)!



2015年サンゴの産卵観察(8日目)

2015-07-10 23:03:32 | サンゴの産卵調査
今日もうねりと濁りの中の調査となりました。
そんな状況ですが、チヂミノウサンゴとコカメノコキクメイシの仲間が産卵しました。
チヂミノウサンゴはうねりにも負けずかなりの群体が産卵しましたが、
うねりか濁りのせいなのか下弦に近い日ですが、産卵種数は少なめでした(目崎)。