タイトルの通り。
来月(10月末)に中学校である三者面談。
数日前に希望日アンケート用紙が配布され、いつにしようかな〜、長女の小学校の10月の予定が出てから出そうかな〜と思ってましたら…
(ちなみに同時に配られた進路希望調査表は長男がガッツリと志望校を書いてアタシが保護者サインもして即日提出済💪)
昨日、学校で給食の終わり時間に長男が担任に個別で呼ばれ、『え?オレなんかヤラカシた?それともまた何か頼まれ事?』と思ったら…
『〇〇くんは、志望校決まってるし(変わらないし)、成績的にも問題ないし、来月の三者面談ナシでもいいかな。お母さんに聞いてみてくれる?』と言われたそう🤭
わざわざお母さんに学校来て貰わなくてもいいし、質問や相談ごとがなさそうなら面談免除でどうですか?って打診された(笑)。
我が家から学校は徒歩5分、アタシは専業主婦ですから特別仕事を休んで時間作って行く訳でもないんですが😅
これはヤッパ文字通り、免除と言われたら辞退しても構わないんでしょーか(笑)
一瞬言葉の裏を読みたくなるアタシ😜
とかいいながら実は面談希望出した方が良いのかしら?ヤル気のない親だと思われたりしない?とか悩んだり。
元々、長男の担任、面談期間の4日間に出張が2日入り、他のクラスより追加で1日別日を設けて全員面談する予定。
ってことはウチみたいな何の問題もない、心配もない、やる意味のない生徒は1人でも減った方がセンセの負担は減るのか。
うん、お言葉に甘えて(笑)免除して貰う方向でいこー。
長男に聞いたら他はまだ志望校決まってない子が多数らしい。我が家は幸い成績はまぁまぁ、本人も何校か見て決めたので納得。変える気も全く無し。
公立第一希望 推薦希望
私立は併願優遇希望で決定。
公立推薦で、もし合格できたら、
願書提出した私立は受験するのか?しないのか?がちょっと気にはなってるが。
これを聞くと推薦受かる気マンマンの自信ありあり一家と思われそうで(笑)聞かずにヒッソリと調べようかなと。
これは10月中旬に中学校で開催される第2回進路説明会(主に推薦入試についての説明会ですと書いてあったし)でたぶん説明あると思うし、もしなかったら個別で当日担任を捕まえて(笑)質問すれば👌
しかし、面談免除なんてあるんですね😁
ま、今は来週の修学旅行のことでセンセも生徒も頭が一杯なのですがね。
とりあえず無事に修学旅行が終わらないことには!!
と、その前に長男は今日の生徒会選挙の後輩の応援📣演説のことで頭一杯だったけど💦。
自分の選挙の時より他人(しかも後輩)の応援演説の方が緊張する。責任重大過ぎてヤバイと言いながら今朝登校。
昨日は後輩の名前のタスキを持ち帰って来て、『母ちゃん、安全ピンつけて!』とな。
なんでも演説でお辞儀をするとタスキがスルッと落ちちゃうのがみっともないし、縁起が悪いからYシャツの肩の部分と安全ピンで留めたいと。
いや〜、我が子ながらなんて気が遣えるやつなんだと感心しました。
自分でそう思えるところの凄さ。思い付きが偉い✨
ま、アタシ的には修学旅行の事前準備(荷造り)全然やってなくてそれが実は密かに怒り💢ポイントなんですけどねっ。
『土日で荷物詰めるから大丈夫✌️』の言葉を信じて、週末、長男自身に頑張って貰おうと思います。
修学旅行は10/1〜で9/30学校で荷物チェックと回収されますから😁
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます