goo blog サービス終了のお知らせ 

ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

「己より賢い者を集める方法を知る男、ここに眠る」

2018年10月05日 19時24分08秒 | owarai
己より賢い者を集める
方法を知る男、ここに眠る。
カーネギー/実業家

スコットランドの貧しい職人の
家に生まれカーネギーは、12
歳でアメリカに渡り、紡績工業
に職得た。

以後学校には行かず、さまざま
な職を経験する。30歳のとき、
鉄橋の建設を請け負う会社を設
立。

折しも全米に鉄道網が広がりつ
つあり、事業は拡大する。他に
先駆けて最新の製鋼技術を採り
入れるなどして、

カーネギーはやがて巨万の富を
築き、鉄鋼王と呼ばれた。

表題の言葉は、カーネギー自信
が考え、墓に刻ませた言葉であ
る。

ちなみに彼は、「富を持って死ぬ
のは不名誉」として、
3億5000万ドルもの私財
を生前に寄付している。


あるある法則

2018年10月05日 16時35分42秒 | owarai


◆先延ばしの法則
「あと3年待ってくれ!」の
3年は、いつまでたっても
3年のままだ。

◆因果応報の法則
奥さんから奪いとった
男は、再び違う女に奪われる。

◆愛の所存
「妻とはもう愛情はない」と言って
おきながら、浮気が奥さんに
バレると、あっさり捨てられる。

【コウノトリの法則】
◆盛り上がったときに限って、
コンドームがない。

◆第二法則
外に出せば平気だろうと実行
に移すと、タイミングをはずして
しまう。

◆ミノル君の予言
「今日は安全日よ」と言われて
中出しすると、一ヶ月後に「こ
ないの」と言われる。

◆キャサリンの法則
「生理だからダメ」と断ると怒る
男は、「生理がこない」と言うと
もっと怒る。







『たかが恋!?』

2018年10月05日 12時04分05秒 | owarai


きょうび、男子は
妙に慎重で、臆病といわ
れる。

三枚目になれないんだ
よね、

中途半端なプライドひき
ずって。

何たって、石橋、叩いても
渡らない。

そぉ~、オンナが渡ってのをくる
のを、ガッツリ待っているのに。


それでも男かよー、と
女性の声が聞こえてきそ
うだ(笑)


男だから潔くフラれようぞ!

恋愛修行だ。

フラれたり傷ついたり、そう
やって修行をしながら、

男は、いや女も自分なりの
恋愛哲学っつうもんをつくって
いくんだと・・・・・・おもう。

 だいたい恋をするってこと
自体が、もうコメディなんだ
から。

カッコいいことだけしようと
したって、そうは問屋が卸さ
ない。

他人に笑われようが、うしろ
指さされようが、それでも
してしまうのが、恋。

それが、恋の醍醐味だ、よね。

 たかが恋愛じゃない。

成就すれば”されど恋”
だけど(笑)

赤い糸なんて、

トカゲのしっぽとおなじ。

切れれば、また、

生えてくるんだよ。

ホントだよ。

とくに女性は、
死ぬまで”恋”する生きモノ
なんだから・・・・・・・ネ。

『夜半の秋』よわのあき

2018年10月05日 11時48分13秒 | owarai

澄んだ空気、冴えわたる月光、
虫の音・・・・。

秋の夜半は、心にしみ入る時間
が流れていきます。

誰もがそこはかとない寂寥(せ
きりょう)を感じ、もの思いに
ふけやすい夜半は、ささやかな
ことにも感応するため、秀句、
秀歌が生まれやすいのでしょう。

<はぐれそうな天使>
恋をあおる天使たちは、気まぐれで
無責任だけれど

恋びとたちは 結局 その甘いワナに
堕ちていく

偶然 必然 恋は生まれて その先は
自分次第

うまく運ばなかった時は
たぶん 彼女たちは沈黙し そっぽを
向くだろうが

成就すれば 喝采の声を上げてくれる
だろうが

天使たちの性別をしかとは知ら
ないが

あの楽観的な陽気さや その逆の
気難しさと思うと

やはり女性だと思ってしまう

助け合っているつもりが 妙に
つれない時

恋とは はぐれそうなのだろう

正直だけど 意地悪
それは自分の心でもある



「ほめちぎり」の相乗効果

2018年10月05日 08時42分59秒 | owarai
「この世の中には悪い人間は
いない。自分と気が合う人間
と、気が合わない人間がいる
だけだ」
/斉藤茂太 作家

誰にだって気が合わない人は
います。この世の中は、いろ
いろな人がいて、いろんな
意見があるから面白いのです。

要は接し方です。

最初から「この人とは話が
合いそうもないな」と思って
しまえば、相手もそれをなん
となく感じてきっとそう思う
はずです。

これではうまくいきません。

気が合わないときほど相手を
ほめてみること、そうすると
相手も気分がよくなって話し
かけてくれるし、自分もその
気になって話も弾むはずです。

NHK大河ドラマの“眞田丸”
の豊臣秀吉が徳川家康への柔
軟な対応でも柔軟分かります。

会議や討論にしてもそうです。
まず相手の意見を認めたり、
ほめたりする。

そうしているうちに気が合う
ようになってくる。
すると、だんだんいいところ
が見えてくるものです。

敵を好んでつくるものではあり
ません。敵と思われる人を、ど
う自分の中で消火するかです。

そうすれば、人生はもっと
楽しいものになるはずです。


YouTube
真田丸 完全版 第四集 予告映像

https://www.youtube.com/watch?v=kuMhxmlpEQs

経験雑学

2018年10月05日 06時41分52秒 | owarai
○イタリアの女性は、男性の
靴下でセンスを見る。

○オーストリアのお土産で喜ばれ
るのが陶器の指ぬき。

もらった人は、幸せな結婚生活
ができる。

○ヨーロッパで、ノミの市に行く
時間はお店の品出中の早朝が
狙い目、

だから懐中電灯は必需品。

○フランスでは小物が狙い目。
祖母から引きついだ洋服に
小物を買って楽しむのがフラン
ス流。

だから、洋服の買い方が違う、
ユニクロが欧米で育たない
理由。

「半分青い」秋風のマネー
ジャー菱本 若菜が着て話題に
なった、
ブランド”ピンクハウス”

誕生する前夜、フランスの
裏通りで、かわいい
古着を大量購入して、
誕生したのが金子功の世界。

○イギリスの免税店でオスス
メは、チェスターフィールドコート。
襟がベルベットがそう。

フォーマルにも使え、ジーンズに
合わせてもおしゃれ。

今年は、日本でもジャケットで
同じタイプを見かける。

○ヨーロッパの宝石商の出身は、
貴族や富豪の出がほとんど、
子供の頃から宝石に慣れ親しんで
いるから。
小さなお店でも馬鹿にできない。