気にかかっていることをメモしていこう。
木内荘、その中に上小堀。
では、下小堀も木内荘内となるのであろうか?
浄福寺がある場所のようである。
二位の大納言領とあり、藤原隆房のこととある。
下小堀もまた木内荘のようである。
小見川城には粟飯原氏、
そして片岡氏の佐貫城近くには、鏑木城があり鏑木氏がいた。
この子孫が後に金田氏となっていく。
また、明智光秀を調べていた際にその時代の【淡海温故録】に白井氏が出てきたことがあった。
これも関係してくるかもしれないので、頭の片隅に残しておこうと思う。
上総国の金田保
金田頼次 上総広常の弟である。
上総国長柄郡金田郷(現・千葉県長生村金田)の領主
広常の娘(妹説もあるが)に良岑高成室がいる。
良岑高成
前野家に通じている。
さらに前野高長の姉妹に平忠盛の室=忠度の母がいる。
忠度に熊野別当湛快の娘が嫁いでいる。
ここで、上総広常、良岑高成、原高春、前野高長、平忠度、熊野別当家とつながる。
金田頼次の周辺でもある。
この「金田」と九里の居た近江国金田庄。
近江国の金田庄
菖蒲氏(波多野氏)、菖蒲金田家(佐々木氏)もある。
下総国(後に上総国)と近江とは、佐々木氏と関係がありそうなのである。
千葉介平成胤の母は上総介平広常の娘であった事。
胤正の五女が佐々木盛秀の妻となっていること。(佐々木盛綱の息盛秀)
(盛季のことと思うが…)
この辺り、すこしでも解明できれば嬉しいのだが。