goo blog サービス終了のお知らせ 

九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

キーパーソン【富田氏】 中島氏から富田氏 佐々木義清から富田氏へそして広田氏(母の姓九里を称す)

2023-11-14 | 九里バラバラ情報
中島氏は八十四家中、八十二家が尾張から近江国へと移ってきている。
その先が湖北の富田村であった。

武家家伝の富田氏から一部を貼らせていただくと、

『富田氏は宇多源氏佐々木氏庶流といわれている。『寛政重修諸家譜』によれば、佐々木源三秀義の五男隠岐守義清の五代の裔にあたる義泰のとき、出雲国富田荘に居住し、その地名をとって苗字にしたという。
 義泰の子師泰が出雲国富田城を築いたといわれ、その子秀貞のとき、はじめ広田氏といっていたのをあらためて富田氏にしたという。秀貞のころがちょうど南北朝内乱期にあたり、秀貞は貞治六年(1367)、出雲において戦死している。」

 そのあたりを能義郡史談(国立国会図書館デジタル)に見出した。




富田四郎左衛門尉義泰が広田に居て広田氏となり、1265年に野木(能義)の地頭となって富田に住んだために、富田氏となった。

とある。

富田判官秀貞の時は、南北朝時代。

上記の富田と東浅井郡の富田と関係があるのだろうか?

尼子も出雲国にも近江国にもある地名なので、富田もそうなのかもしれない。


東浅井郡富田村・尾西市富田 
他にも富田という地名は多い。中島も多い。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中島宣長 配下に前野時綱 | トップ | 乾庄司 新介  伊吹に住む »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九里バラバラ情報」カテゴリの最新記事