くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

排雪作業

2022-01-31 15:57:23 | Weblog

夜通しで、家の前の道路の作業。誘導員の方は、ライト付きのベルトを着けて、安全対策。

昼間は横の道路の排雪作業があり、やっと道が広くなりました。

大きなロータリー車が雪を掘り起こし、すぐ横に並ぶ大型トラックに積み込んでいきます。

雪が多いので、数メートルも進むと、いっぱいに。すぐ後続のトラックが絶妙なタイミングで横付けし

ロータリー車の動きに合わせてゆっくり進みます。

それでも、例年に比べたら排雪の範囲狭く、歩道との間は雪山が残っています。

交差がスムーズにできる状態になりましたが、いつまで続くでし ょうか。

例年、2月にドカ雪があります。春は、まだ遠いです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花

2022-01-28 16:09:39 | Weblog

百合が原公園の温室で、「福寿草・セツブンソウ・雪割草展」が

開かれていると言う情報を得たので、行ってみました。

温室内は、沖縄の2月を思わせる雰囲気です。

 かんきつ類がお出迎え 奥のミモザ大木はまだ、1分咲き?

セツブンソウ、雪割草は、初めて見ました。

雪割草は、花が小さく種類も多い事がわかりました。

京都のMさんが、春の東北でカタクリとのコラボ写真など見せてくれていたのですが、

鉢植えではなく、この目で見たいな~

 セツブンソウ

  雪割草

 園内ウオーク 見上げれば、プロペラ機?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いウオーク

2022-01-26 16:07:40 | Weblog

 

 

明日から、降雪予報なので、お昼近くからいつもの森ウオーク。

今日は、クマゲラと遭遇。

近くの木にいたのですが、虫探しに集中で、次々と木の皮をつついて、飛び立つ様子がない。

私の方が、汗ばんだ身体が冷えるため、10分程で退散しました。

数日、好天続きで、踏み跡バッチリでスノーシューの出番はありませんでした。

 遅い昼食の、手作り信州おやき

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園スノーシュー

2022-01-23 16:11:47 | Weblog

相変わらず、除排雪は進んでいません。

家の前の道路は、埋まりそうだし、主要道路も狭く、

マンホールの穴だけが溶けているので、時々バウンド。

今朝は、-20℃。昨夜さらっと降った雪が、光に照らされてきれいです。

買い物のついでに、近場の公園で、スノーシュー散歩。

20~30㎝くらい埋まりますが、軽い雪で足の負担は少し軽減。

それでも30分も雪原を歩くと汗ばんできました。

1時間程で切り上げ、終了。

 青空と白い木々がいい感じ

 公園内の屯田兵屋。夏は公開されている。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デコボコウオーク

2022-01-20 22:15:13 | Weblog

先週1週間、ほぼ毎日の降雪で市内の雪は平年の2倍。

今週は、晴れも続いたのですが、除雪・排雪は一向に進まず。

この時期にしては重い雪で除雪がはかどらない…らしい。

市内のバスも1週間ほど運休で、今日から少しずつ運行開始したようです。

本日の国道も、1.5車線。例年我が家の前の道路は、冬休み明けに合わせ、排雪が行われるのですが、

1車線がやっとの状況です。

道が改善されるのを待っていられなくなり、日が長くなった事もあり、午後からいつもの森ウオーク。

でこぼこしつつも踏み跡はあり、ツボ足OK.。

負荷がかかる分、疲れましたが、気分は爽快でした

 スノーシュー、スキーの跡もくっきり

 雪がきれいで、目?の中は、薄いブルーです。

 瑞穂の池の看板は、まだ見えている。

 開拓の村でリンゴ購入。「国光」1個50円。

ジャム用のつもりで、10個買ったのですが、美味しくてそのまま食べてしまいそう。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初登り

2022-01-10 17:34:13 | Weblog

登りのトレーニング開始は、長沼「長官山」です。

踏み跡しっかりで、スノーシューも軽アイゼンも出番なし。

夏時間と変わらず、ほぼ1時間で往復しました。

天気がいいので、10人ぐらいの人と会いました。

今年も、何度かお世話になる山です。

  

 今年は営業再開したスキー場も見えます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の降雪

2022-01-08 14:47:50 | Weblog

元旦から毎日雪が降ります。多い日は20㎝以上。

昼間降らなくても、夜中の降雪でマイカーは毎日雪でこんもり。

気温も低く、コロナの猛威もあり外に出る気力なし。

かろうじて「ども」のお手伝いで、来週は3回ほど出番あり。

大きな道路は、排雪があり何とか片側2車線確保されていますが、雪の壁に視界が遮られ、

少しずつ前に出ては、車が来ないか確認しなければならず、近所に買い物に行くにも一苦労。

そのうち、ソリを引いてのお買い物になるかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ウオーク

2022-01-02 14:48:03 | Weblog

元旦は、大雪警報が出る程、1日降雪&時々吹雪。

昨日は1日家にこもったので、今日は朝から行動開始。

地元の神社に寄って、初詣。おみくじは「大吉」

いつもの森に行き、スノーシューウオーク。

昨日の降雪で、エゾユズリハコースは踏み跡ナシ。

うっすら残る踏み跡でラッセル。いつもの倍くらいの時間がかかりました。

帰路は、踏み跡バッチリのコースで、半分はスノーシューを脱いで歩きました。

カメラマン達曰く。「今日はフクロウいない」

キツツキの音はすれど、姿なし。ちょっとだけ、アカゲラ確認。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2022-01-01 10:54:10 | Weblog

         

「くまこの行動記」も、4月で17年目に突入。

当初は山仲間の連絡用でした。

数年、HPに以降後も、またブログに戻り、山仲間用は,「山の連絡帳」として分けました。

自分では、前年の今頃は?数年前の今頃は?と振り返りに使うことが多いです。

不特定多数の人が見ていると思うと、文章も何度も読み返したり、写真を加工したり、

地図を入れたり。ボケ防止には、役立っているかな?

今年も、のんびり更新していけたらと思っていますので、時々のぞいてみてください.

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする