くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

金曜ライブ

2014-06-27 23:41:28 | Weblog
「ども」では、毎月第4金曜日に、当日参加OKの金曜ライブを行っています。
7時から10時頃まで。蓋を開けてみなければ、何人参加なのかわかりません。
私は接客しながら、いろいろ聞いて楽しんでいます。
今夜も10組位が15分の持ち時間で、パフォーマンス。常連さんも多いけれど、新しい人も。
そして、即興でセッションになるのも面白いです。
朗読とギター、ギターと民族楽器など、新たな発見があります。
本人たちも、この場で意気投合しグループになったり、別な場で発表したりと発展することも。
私には理解が難しい芸術分野です。
フルートとピアノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ登山

2014-06-25 20:50:55 | Weblog
 羊蹄山1898m(標高差1473m)片道4.8km 登り5:30 下り3:30(休憩含む)
京極コースは2005年に9合目でリタイヤしていたので、ずっとリベンジを狙っていました。
天気が良さそうだったので、朝3時前に自宅を出発し、5時半から登り始めました。
羊蹄山は、2007年倶知安コース以来7年ぶり。
5合目までは標準タイムだったのですが、ずっと急登なのと7合目あたりからは岩もゴロゴロ。
9合目からはザレ場で、1合ごとにたっぷり休憩しての、牛歩登山です。
暑いけれど、時折吹く風がさわやか。頂上では多くの道外ツアーや平日と言うのに山ガール、山ボーイが多いのに驚き。
私と話した40歳の男性は、トレランの人で、2時間で登り下山後は自転車で札幌に帰ると言ってました。
頂上はお花畑で、風もなく暖かいので洞爺湖や周りの山々を眺めながら1時間半も滞在しました。
今回で5回目なので、体力的にももう登ることはないでしょう。


   ミヤマキンバイとイワウメ
  ツガザクラが満開  お鉢の斜面はお花でいっぱい 
  チシマ桜とシラネアオイ
  この雲に乗って下山した~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画

2014-06-21 08:04:51 | Weblog
昨日山仲間のくまミンと「春を背負って」を観ました。
4時台だったので、広い劇場に観客5人。
数日前原作を読んでいたので、内容より立山の景色を期待しました。
内容は原作とはエピソードが少し違いましたが、ほのぼのとして良かったです。
山のスケールは素晴らしかったけれど、岩場や急な登りの箇所は一般的な登山道ではなかったので迫力がありました。
私は、2004年7月に強風、雨、アラレの中、2時間かけて雄山まで登ったのですが、映画のようなきれいな青空の元、
また行ってみたいです。

 昨年秋、旅行で訪れた室堂より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続き

2014-06-15 16:59:27 | Weblog
暑さの後は、1週間以上雨続きで草取りもできず、体育館通いの日々です。
自宅窓下の畑では、芋の花が咲き始め、苗で植えた枝豆も何とかスクスク。
直播のえんどう豆は40~50㎝になり、花もたくさんついています。
農家の真似をして、1番花は摘み取ってみました。
ミニトマトも小さな実が… 太陽が出ると一気に成長しそうです。

   

実家の畑もスイカがいい感じ。土が黒いので草が目立ちます。
ミックスフラワー畑では、亜麻の可憐なブルーとハナビシソウのオレンジが。
こちらも、天気になれば、一面オレンジになるのも間近。 
花畑は、亡き母が植えた多年草の花が次々と咲いていますが、手入れの仕方がわからず(^_^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術鑑賞

2014-06-09 18:40:46 | Weblog
今週の月曜登山は天気が良くないこともあり、芸術の森で開催中の「篠山紀信展」に
山仲間4人で行って来ました。
地下鉄で真駒内に行くのも何年ぶり?芸術の森は開設した1年後くらいに1度行ったきりで、いろいろ新鮮でした。
写真展も大きさだけでなく、写真として迫力があり、素晴らしさを感じました。
芸術の森内のレストランで、ランチビュッへ。11時予約だったので、30分くらいはお客さんも少なく静かで、
いい景色の中でゆったりと食事を楽しめました。

   芸術的に撮ろうと意識したが…
 野菜がメイン デザートのソフトクリームが美味しい 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルト

2014-06-07 19:46:02 | Weblog
ある大学で行っている、食品モニターに登録していますが、この度めでたく?合格。
免疫に効果ある菌をヨーグルトに入れ、その効果をみる試験で毎日送付されてくる
ヨーグルトを1個ずつ食べています。
ほのかな甘みと、ちょっとしっとりしていてとても美味しいです。
6月3日に続き、7月1日と29日に大学に出向き、血液検査をします。
謝金(1回3000円)と細かな血液検査結果の通知、大好きなヨーグルトが食べられてラッキー。



雨が降らず、家庭菜園は連日水やり。畑と庭の草取りに頑張っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30℃越え登山

2014-06-04 21:35:25 | Weblog
尻別岳 1107.4m 登り 喜茂別コース(標高差748m )3時間30分
          下り 留寿都コース(標高差457m )3時間
昨年トレイルランのため、喜茂別コースのササ狩りとコース復活で、縦走が可能に。
Kツーリズムで縦走の尻別岳ツアー(18人)に参加しました。
登山口まで1時間程、ササ狩りされた歩きにくい雑木林を歩きましたが、ウドやきれいなフキがいっぱい。
そんなものに気持ちが傾いたのは一時で、暑さで辛い歩きになりました。
いよいよ登り。標高差700m、距離3km程はずっときつい登りのみ。
体調不良で下山者1名。その後も、体調不良やバテテ、ガイドについて行けない人続出。
私も眠気で夢遊病者ようになりながら、体調不良の若い女性をサポートして登りました。
頂上近くで、私も足をつり、持参の薬で何とかその後は歩けました。
下山も途中で歩けなくなった男性が出て、ガイドなしでスキー場コースを降りたのですが、
下山道を見失い、リフト下の笹薮歩きで何度も滑ったり、顔が笹にあたったり。
悪戦苦闘とはこんなことですね。
帰路ガイドの挨拶で、「稀にみる暑さでアクシデント…」と言ってましたが、私にとっても「稀にみる辛い山行」となりました。
シラネアオイ、チシマフウロ、ハクサンチドリなどたくさん咲いていましたが、撮影時間もゆとりもなし。
エゾカンゾウも少し咲き初めていました。

 景色と花は最高でした
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ

2014-06-01 17:25:59 | Weblog
連日、好天続きで苗物も例年より早い植え付けです。
サツマイモの苗(1本20円)を2日程水に浸し、本日植え付けました。
昨年は、30㎝もある長いものが多かったのですが、今年はどんな形になるでしょう。

 茎から根が出る  土を盛り、マルチで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする