くまこの行動記

くまこの登山やハイキング、旅の記録をメインに日常の生活を綴っていきます。

車中泊

2017-07-28 19:24:04 | Weblog

車内をフラットにするため、コンパネを利用していたのですが、義弟のTさんに改造してもらい、

ちょっとコンパクトに。お試しを兼ねて、昨夜車中泊。

軽量化で扱いやすくなり、寝心地も良し。

あとは、私のいい加減な作業の目隠しカーテンのやり直しと言う課題が判明。

夕方、大雪山縦走を終えた、京都のmisuzuさんと旭川のキャンプ場で合流。

キャンピングカーやバイクも含め、30数台は止まっていました。

 チングルマと旭岳  綿毛のチングルマ  青が奇麗なイワギキョウ

他に見た花 イワブクロ、ワタスゲ、エゾノツガザクラ、マルバシモツケ、キンバイなど

昨日は、朝から出かけ一般道で道の駅スタンプ押しながら、旭岳へ。

とは言え、膝が完治していないので、ロープウエイを使い、展望台を一回り。

残雪もあり、咲き始めのコザクラ、チングルマからイワギキョウまでたくさんの花々が1時間ほどでも十分楽しめました。

旭岳温泉に入ってキャンプ場へ。

旭川のかなり奥にあるのですが、とにかく広く温泉もあり、無料ということもあり、本州の長期滞在者に人気です。

今日は、misuzuさんと別れ、美瑛・富良野の景色を楽しみながら帰宅。いつ行っても、感動的な景色が楽しめます

十勝岳温泉で、下界を見下ろしながらの露天風呂は最高。

 今日の青い池

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑はみどりに

2017-07-22 15:57:03 | Weblog

  種から育てたかぼちゃ サツマイモも大きくなった

向かいの100坪農園も、いろいろな苗や種を植えて約2ケ月。

雑草を防ぐのが目的で、かぼちゃ、サツマイモがメインです。とは言え、収穫の楽しみも。

ズキーニは相変わらず雌花ばかりで、ネットで見てかぼちゃの雄花を受粉するも、はかばかしくない。

かぼちゃは、雄花ばかり。10数本もあるのに実はつくのだろうか。作物作りは簡単ではない。

自宅窓下のスナップエンドウは20粒程収穫したところで、枯れ始めてきた。キュウリも、芯の部分が枯れる・・・

ミニトマトは数粒収穫。甘くておいしいです。

枝豆、インゲンはこれからですが、収穫できそう。そして、自然に生えている大葉が元気です。

 2200円 時間制限なし

一昨日、いつものメンバーでランチ会。秋の宮古島旅の計画や、日々の暮らしの交流。

いつものホテルは、改装中で別のホテルビュッヘに行きました。

500円ほど高いけれど、やはり美味しい。次回は何処にしよう?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 2種

2017-07-16 16:11:51 | Weblog

日の記録的猛暑で寝苦しかったり、窓を開けて寝ているので早起きになっています。

その分、夜は8時頃眠くなる。(小学生以下)

朝の内でないと開花が見られない、亜麻畑を隣町まで見に行って来ました。

先週、亜麻祭りだったので、ちょっと遅い感もありましたが、一面に広がる薄いブルーがいい感じでした。

来月には刈り取られ、油になったり、繊維になるようです。

   亜麻の花 何軒かの農家が栽培しているよう

市内の花菖蒲群生地も行きました。こちらは終わりで全体にくすんでいます。

    肥料用?ヒマワリ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて

2017-07-13 21:33:46 | Weblog

ランチ仲間のヨー・モリと倶知安に行き、ほたるさんも加わり、神仙沼を歩きました。

札幌の予想気温は、31℃。10時頃ですでに30℃。

神仙沼の駐車場も27℃で直射日光がきつい!

それでも、木道歩きは時々涼しい風が頬をかすめ、お花を見ながら「気持ちいい~」と言う声が何度も。

ベンチに腰掛け、夏の雲、山々の景色を見ながら観光客ともおしゃべり。

「涼しさ求めて来たのに…」と記録的暑さに少々ご不満。

五色温泉でアンヌプリを見ながら汗を流し、ほたるさんのお家へ。

バルコニーから、で~んと羊蹄山を見ながら、あまりの気持ちの良さに1時間以上もおしゃべり。

ほたるさんは、神仙沼は十数年ぶり?五色温泉も年1回?近いとこんなものでしょう。

暑かったけれど、景色、おしゃべり、ほたるさん宅でハスカップ摘み…と有意義な1日でした。

   見たかったトキソウ 草にまぎれた小さな花です

 ヒオウギアヤメと小さな沼は、ヒツジグサやコウホネ  神仙沼のミツガシワ(花は終了)

 綿毛のチングルマ 他にエゾカンゾウ、タチギボウシ、ワタスゲなど  木道歩き

 ほたるさん宅バルコニーから 昼食は京極のうどん屋さん チクワ天玉冷やしうどん850円

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日は水遊び

2017-07-10 19:17:53 | Weblog

先日、道東旅をしたメンバーで、美々川カヌーを楽しみました。

以前から「やってみたい」とくまリンに話した所、ツアー予約してくれました。

約1時間半・ランチ付6000円

くまリンはmy救命胴衣を持つほどのベテランで、美々川も何度か体験しているようです。

今日も30℃越えの暑い日でしたが、川面を吹く風が心地よい。

また行ってみたいコースでした。

 前半は川幅も広い  後半はうっそうとした木の中 何度かぶつかる

 コブハクチョウ  カモの親子も並走 

 へびもお出迎え 咲き始めたコウホネ もう少しすると川面が黄色くなる程とか

 ランチはログハウスで、和牛のバーベキュー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受粉

2017-07-09 19:20:41 | Weblog

以前、別な畑でズッキーニを育てた時、受粉作業をしなくても立派な実になりました。

今の畑では早い段階で実になっていたのですが、次々と腐る。

ネットで調べると、受粉作業が必要との事。受粉を助けてくれる虫が少ないようです。

花は朝のうちしか開かないので、起床時の作業となり、何とか何本か収穫できそう。

今朝は…雄花がない~

かぼちゃは雄花ばかり。違う作物に受粉するわけにいかないし…

ジャガイモの花 かぼちゃ ←は実がなっている 

 ズッキーニ

 一昨日から猛烈な暑さ。3日間ほぼ30℃越え

昨日、今日は市の一大イベント「やき物市」が開かれているので、「ども」でお手伝い。

焼き物市の会場に近い事もあり、冷たい飲み物や食事を求め、喫茶スペースでは足りず、

臨時の劇場スペースもお客さんでいっぱい。疲れました。

近くの歴史的建造物でも、盆栽展、雑貨販売、アイヌ刺繍展など、全道からのお客さんで賑わっていました。

全道からプロ、アマ約300店舗  ツタで覆われた「ども」の駐車場で常連さんがピザ販売

  普段公開していない古民家でアイヌ刺繍展 縁側がいい感じ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史探訪

2017-07-05 21:16:53 | Weblog

昨夜、美味しいお酒を飲みながら北海道の歴史など語り合っているうちに、

「余市へ行こう」と言う事になり、本日はmisuzuさんの予定変更で、3人で出かけて来ました。

ニッカ工場でガイド付きの工場見学。

説明文を読む時間が不足でしたが、ウイスキー製造工程だけでなく、

創業者の竹鶴氏や夫人の話題にも触れた内容でした。平日にも関わらず大勢の観光客に驚き。

試飲もできます。試飲で美味しかったワインを買って、今夜も歴史談義。

   竹鶴邸

余市で人気の寿司店で ランチセット 茶碗蒸しも付いて990円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人で森ウオーク

2017-07-04 15:45:07 | Weblog

京都のみすずさんが来てくれたので、2人で原始林大沢コース1周しました。

約8000歩。東屋で休憩したり、おしゃべりしながら歩くとあっという間。

足の痛みもかなり改善されました。花がないのが寂しいのですが、吹く風が心地いい。

今夜も夫と歴史や古文書の話で盛り上がりそう。(私は何の話かチンプンカンプン…)

misuzuさんは、明日からは約1ケ月、北海道の山歩きしながら、車中泊生活。

山は天気次第。さて、いくつ登れるかな?

 大沢口のカフェのような「ふれあいセンター」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩こう会

2017-07-02 16:05:18 | Weblog

シニアネットの歩こう会で、恵庭恵み野フラワーガーデン巡りに参加しました。

個人のお宅で庭をオープンにしている所を覗かせてもらったり、歩きながら庭を見て歩き、気が付けば1万歩。

オープンにしているお宅は、家人が出迎えて説明してくれる所もありました。花に名札を付けたり、どこもお見事。

私も今、実家の庭をちょっとガーデニング風にと手がけているのですが、なかなか大変。

花は毎日の手入れがポイントのようです。バラが満開でした。

12時前には道の駅到着。軽食後、一先ず解散。参加者の多くは、ビール工場へ足を延ばしていました。

  家もステキ  

昨日、セラミックアートセンターでの、一人芝居をメインにしたグループの発表を見てきました。

(「劇団ども」の人もいるので)

地元の観光大使にも任命されたグループなので、地元を題材にしたミニ演劇でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする