木蓮☆つれづれなるままに

日々の出来事を私「木蓮」がこころに思うがままに自由に書き連ねます。
ま、木蓮の木蓮による誰のため??ってか?

三原組織の布の特徴を勉強

2008-07-12 18:13:25 | 羽毛布団のお勉強
もうちっと綺麗に加工しないといけないんだけど。

今日のお仕事①

織物について、自分なりに勉強。

のために、折り紙・・・

って、遊んでるじゃん?!

違う、違う。。。
これもれっきとしたお勉強のひとつ。

織物は、たて糸と横糸とを交錯させてつくる。
その交錯の仕方(組織)の基本には、平織・斜文織(綾織)・朱子織の三原組織があり、
組織の種類によって織物の概観や性能が異なる。

んだって!



平織:たて糸と横糸が1本ずつ交互に組み合わされた、もっとも簡単な組織。
薄い織物、実用的な織物が多い。
たとえば・・・
カナキン(アナキンではない)、ブロード、ギンガム、トロピカル、モスリン(バスクリンじゃない)デシンなど。



斜文織(綾織):たて糸と横糸との組み合わせによって、うね(畝)があらわれた組織。平織よりも柔軟。
たとえば、
サージ(燃料・・・じゃない)、デニム、カルゼ(草食動物みたいだけど違う)など



朱子織:綾織よりも織糸をいっそう長く布地の表に浮かし、組織点を少なくした組織。表面につやがあり、しなやかである。
たとえば、
綿朱子、サテン、ドスキン(???)など。

高校生の家庭科でこんなことやったっけ???
とたんぽぽの家庭科の教科書を見ながらお勉強。

店長さんは、それなりに日々勉強なのら

 羽毛布団リフォーム専門店「あるぷす」堂

          

サイズを変えて作り直したい。

側生地が色あせて汚れてきた。

側生地が縮んできた。側生地が磨り減って破れてしまった。

羽毛が飛び出してきている。

マスからマスに羽毛が移動。羽毛の少ないマスがある。

結婚したときの思い出の布団(ご両親、知人からの大切な人からの贈り物)、何年も使っているけど捨てられない。

捨てようかどうしようか?迷っている。

このようなことでお悩みの方は、ぜひ一度私のとこのHPをご覧ください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。