木蓮☆つれづれなるままに

日々の出来事を私「木蓮」がこころに思うがままに自由に書き連ねます。
ま、木蓮の木蓮による誰のため??ってか?

どんど焼き~

2006-01-16 20:12:23 | 日記
昨日は「どんど焼き」。

どんど焼き????

私もここに来るまで、ちーとも知らなかったんですが、
小正月の行事らしいのら。

お正月に飾った「お飾り」や「しめ縄」
だるまや破魔矢などなどを、藁で作った小屋の中に入れて、
燃やすのね。
ちょうど、下の絵(へたですみません)
みたいな感じ。


で、「どんど焼き」についてちょっと・・・
1月14日、15日の小正月の道祖神祭行事のこと。
中性の宮中行事「左義長(さぎちょう)」が起源とされる。
地域の各戸から、正月の門松、ササ竹、しめ飾りなどを集めて、
14日夜、道祖神場で燃す。
その燃える火を形容して「どんど焼き」「どんどん焼き」と呼ばれる。

火は誇大から神聖なものとされ、その威力に神力を信じてきたので、
今でもどんど焼きの火で、上新粉(米の粉)で作った団子を焼いて食べると、
「風邪を引かない」といわれている。
またこの火のあおりで、
子供たちは書初めの神を空へ上げるが、
(私たちのところでは、藁の小屋の中に一緒にいれて燃やすが)
高く上がれば「書道の腕があがる」という慣わしがあったりして、
各地で続けられている。

そのときの写真はまた明日UPしてみることにして。

とにかく、
すんごいのなんの。
火がボーボーと燃えるから、
小さい子なんかみたら、おねしょしそうだよね・・・
ってくらいの迫力。
大人でもびっくり。
小屋には竹も使われているため、
たまに、
「パン!」「パン!」とはじける音がするので、
これまたびっくり!!

で、この火がすこし納まってから、
各々もってきた団子を焼いて食べるのがまた面白いんだな。

ほんとうなら、
っていうか昔は、木に団子をダイレクトにさして焼いたのだそうだが、
最近はビニールなどが使われていたりして、
体によろしくないという風潮がでてしまい、
団子にアルミホイルをまいて焼くようになってしまったのは、
ちょっぴり残念。

地域によっては、おみこしをかついだり、
ハロウィーンまがいに子供が、各家に行ってお払いめいたことをやったりするそうだ。

でも、年々来る人が少なくなってきているみたいで、
さびしいな~。
こういうのって絶対残すべきものだと思うんだけどなぁ


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (orange star)
2006-01-17 04:18:23
ブログサイトを運営されているオーナー様へ

はじめまして。先程、貴方様の素敵なブログを拝見させていただきき、センスの良いデザインと充実した内容に

とても共感させられました。オーナー様の熱意がすごく伝わってきました。



さて、素晴らしいブログサイトを拝見させていただいた上で、大変失礼かと存じますが、

少しばかりご質問させていただく存じます。



最近、ブログサイトでの売り上げは伸びておりますでしょうか。

あるいは、訪問客やアクセス数の方はいかがでしょうか。



競争激化の最中、売り上げを伸ばすのは大変困難な時代になってきております。



もし、訪問客が増えない、売り上げが伸びない等、お悩みをお持ちでしたら、一度、当方がご案内します、

今までとは全く違う 『プロのSEが薦める!稼げる Movable Type のブログ』 をご一読頂けたらと思います。



★詳細は以下のHPアドレスをクリックしてご覧になってみて下さい。



http://www.infocart.jp/af.php?af=jt26hc09&url=www.11blog.jp/&item=319



★アフターケアーのサポートもしっかりしておりますので安心です。



是非、ご検討下さいませ。きっとお役に立てると思いますよ。

それではこの辺で失礼致します。

最後までお読み頂きありがとうございました。



返信する
どんどやき (チロリアンランプ)
2006-01-17 07:33:38
木蓮さん、おはようございます。

今いろんなブログで記事にされています。

いい伝統ですよね。

是非守り抜いて欲しいです。

私のところもないです。

羨ましく思います。
返信する
おはようございます!! (めぐりんこ)
2006-01-17 11:23:28
日曜日、いつものようにインドカレー屋行った時近くに神社あるんですがすっごい人いたんですよ!

何かお祭りでもやってんのかいなって思って彼氏に話したら「どんどん焼きじゃないの?」って言ってました。

これのことだったんですね!?こーゆーのに子供を連れてく親は素晴らしいですね!!

親子で日本の伝統を守って欲しいです!

私はしないけどw
返信する
どんと祭 ()
2006-01-17 18:26:10
こちらでは「どんと祭」と言います。

何年か前まで、とある小説で、全国的な行事ではない、と知るまで、日本中どこでもやっていることだと思っていました。

子供の頃は、夜中に神社の境内に行き、友人達と正月の飾りを燃やす炎をしばらく見ていました。

神社(本物の狐がいましたよ)の近くに住んでいましたので、普段の遊び場もその辺でした。

最近では、公園の規制やら空き地が少なくなっている状況で、住居の近くで燃やす(町内会が中心となってやっていたようです)場所がなくなってきて、特に遠くに移動できないお年寄りが困っている、という新聞記事も見ました。

この風習がないところでは、ふつうに捨てているようですが、風習が根付いていると、「神様」は、中々捨て難いようでして。

我が家はというと、お正月の飾り自体をやめてしまった、という不信心ぶりです。

その上、3年くらい前の「神様」がそのまま台所の壁に貼られたままです。

まあ、私が生まれた時にはもう生きていなかった祖父が言っていたそうですが、「神様は粗末にしておけば、自分が大事にしてもらえるようにと、その家を繁盛されてくれる」(中々うがった考えですよね)ということですから、不信心もいいのかと。

絶対、大魔神(佐々木ではなく、あの本物の大魔神です。年齢が知れますね)ばりの怒りをかいそうですね。

そういえば、神棚に飾る「神様の紙」(この書き方で何のことかわかりますか)も、スーパーで売ることに神社が反対して、ちょっと問題になっていましたっけ。

スーパーと神社では10倍くらい値段が違うようです。

あ、私も高血圧で毎日4種類の薬を飲むはめになっています。

お互い、健康には気をつけませんとね。

と、予定していた人物が来られなくなって、少し時間ができましたので、長コメント(?)失礼しました。

返信する
チロリアンランプさん、いらっしゃいませ (木蓮)
2006-01-17 21:02:26
こんばんわ。

コメントありがとうございます。



そうですね、

結構ブログとかで話している方多かったようですね。

あの繭玉とか・・・



ダイオキシンの問題とか、

ゴミ問題で、単純に団子を焼くっていうことができず、近年はアルミホイルでまいてある団子が多く見られるようになってしまって、残念です。



チロリアンランプさんのところもやはり無いのですね。

私も実家ではそのような風習は無かったので、人一倍楽しんでいます。
返信する
めぐりんこちゃん、いらっしゃいませ (木蓮)
2006-01-17 21:06:18
こんばんわ。

コメントありがとうございます。



子供でしょ、

ここらへんの子供は、歩くのが嫌いだから、

すぐ「車」に乗りたがるんです。

どこ行くにも。

だから、忙しいから誰かに連れてってもらってと言うと、「なんで??」と絶対言いませんね。カッコつけてるんだと思うんだけど。

断るときはキチンとキッパリ言ってくれよ・・・って(泣)
返信する
雀さん、いらっしゃいませ (木蓮)
2006-01-17 21:15:30
こんばんわ。

コメントありがとうございます。



そうなんですよね。

お正月の松飾など、

実家にいたときは、ゴミの日に出していました。(何てことを・・・)

今は、そういうどんど焼きという存在がありますので、そちらに奉納するようにしています。

ボスのところの飾りも「もちろん」どんど焼き行きでした。(笑)

もう、一切の厄をすべて焼き捨ててやる!!という勢いだったのに、今度はうちの閻魔が「首がいてぇ」だって。

いい加減にしろ!!とさすがに昨日はぶち切れましたら、それ以後痛いという言葉を発しなくなりました。

本当にあと一歩でグーで殴りかかってましたね(爆)。

ボスがやっと・・・って時に、縦続きだったもので。

やっぱり、人のフリみてわが振り治せといいますが、なかなか実行できないのが現実のようです。みんな「おれには関係ねぇよ」と鼻で笑っているようで、ボスも「まったくな、人間ってつくづくバカだと思うよ。人の忠告を無視して、自分に降りかかってはじめて後悔するんだからな・・・」

いやぁ、あまりにも重たいお言葉を今朝も頂戴してきました。

私も気をつけないと!



雀さんも高血圧なんですか??

薬4種類ですか。キチンと飲んでくださいね。

本当に高血圧はバカにしてると死を招く病気に直結していきますので、くれぐれもお気をつけくださいませ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。