翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

関刃物祭り NO1

2013-10-16 09:09:57 | イベント

関刃物祭り(13日)

昔は刃物鍛冶で栄えた 私の町の お祭りですよ~

戦国時代には 九州から来た 孫六と言う人が 刀を作ったのが始まりだとか。

関市は 良質な 土・水・薪にする木等が有り 江戸~京都~大阪の中間だったからだとか。

 

12日13日は 本町通りでは 台所用品 包丁・ハサミ・ナイフ・スプン・農業用の鎌・鍬 等々が

格安で販売されますよ~ 他にも いろんな行事がされているでしょうが 

                          本町には行かなかった。 

 

春日神社の横の 関鍛冶伝承館の古式日本刀鍛錬をと 居合い「演武」見ました。

関市は 鎌倉時代より今に伝わる関鍛冶の技。見せ場は、むこう鎚の廻し打ちです、

脇座に立つ刀工の大鎚と、横座に座る刀匠の小鎚が小気味のよいリズムを生みだします。

トン テン カン  トンントン 々 これを何度も 繰り返します。

火の粉が飛びます。打っては折り 、折っては打ち、不純物を叩きだし、鋼の硬さを増加させます。

火花が出るのは 最初の大鎚の一振りです、緊張の一瞬ですよ~(今年は火花が遠くまで飛ばなかった)

11時・1時30分・3時に 日本刀鍛錬の実演が見れます。最初の日は報道関係者が多いです。

     

    

    

 

        ↓ 最後には こうした名刀が出来ます。

明日は 居合い「演武」をUPします~


秋の高山祭り NO3

2013-10-15 10:27:28 | イベント

飛騨・高山まつり 日本三大美祭りと 言われています。

昼1時 からくり奉納 1時半~祭り行列が 始まります。

御神幸(祭行列)ごじんこう

闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)の警固など伝統の衣装に身をつつんだ

総勢 数百名の大行列が、お囃子や雅楽などを披露しながら町を巡ります。

子供~年配の方達まで 凄い人数の 行列です。

高山の町を細い路地までも 練り歩きます 町は祭り一色ですよ~ 

   観光の外国の人も多く 盛んに写真を撮って見えました。

              

     

     

     

     

     

           

     

              

     

      

 

 御祝儀を頂くと その家の玄関先で 獅子舞を披露します。

        (商店だと 商売繁盛の意味で 店の中で 獅子舞を披露するようです。)

          

祭りは 延々と夜まで続きます 私は15時頃 家路へと車に乗りました~

帰りは国道41号線を帰りました。 途中 岐阜県名勝 禅昌寺庭園の看板を見て 道草です!

    (この道は 始めて通りました、 何時もは 郡上八幡~せせらぎ街道を通るので)  

もう 辺りは 暗くなりかけでしたよ~    ここから下呂温泉までは近いのですネ 

  下呂までは何度も 車で来ているので安心して 車のスピードを上げて 帰ってきました。

気ままな 一人旅もこれで 終わりです。(次は何処に行こうかな????)    


秋の高山祭り NO2

2013-10-14 09:05:48 | イベント

高山祭り  (桜山八幡宮例祭)(10月10日)

飛騨高山 桜山八幡宮 境内で 布袋台のからくり奉納が行われました。

祭り屋台9台が 表参道にズラリ 並んでいましたよ~ (国有形民族文化財です)

豪華な彫刻 刺繍等で 飾られた 祭り屋台は 豪華絢爛 そのものです。

    

           

 

          神馬台(じんまたい)

         

         豊明台(ほうめいたい)

         

         神楽台(かぐらたい)

         

 

     

             八幡神社境内で 布袋台の からくり奉納です

        8人の綾方が36本の糸で人形を操る妙技です。 

 (アナウンスで 上手く出来ても拍手 失敗しても拍手を お願いします・・・・(皆 クスクス 笑う)

                失敗する事も有るんだ・・・)

          

布袋台(ほていたい)

2体の唐子(からこ)が布袋様の 肩に飛び移る 離れ業 

    布袋が軍配を 一振りするとのぼり旗が出る展開は 圧巻ですよ~

     境内は 人・ひとで 近寄れません、木の枝の間から レンズを伸ばしてパチリですよー

 

         からくり奉納が終わってから 布袋様に近寄って アップで パチリ

          

 

    ↓ こんな感じで 凄い人です~~ 遠くからしか見れません~~ (泣く)

明日は  時代装飾をまとった 市民らが 御神幸を先頭に 

    高山市内を練り歩く 時代絵巻ですよ~~


秋の高山祭り NO1

2013-10-13 22:08:27 | イベント

秋の高山祭り(10月10)

せせらぎ街道を通り 行って来ましたよー 車の通行量も少なく 寄り道をしながら のんびり行きました。

西ウレ峠近くでは 漆の木が 真っ赤に紅葉していましたよー

 

日当りの良い所では 紅葉ももうこんなに 色ずいています。

 

七竈(ななかまど)の実  沢山実をつけています、真っ赤に実をつけて 綺麗ですよ~

ナナカマドの名前の由来は、「材質が固くて燃えにくく、かまどに七度入れてもまだ焼け残るとか」

せせらぎ街道沿いには 七竈 沢山植えて有りますよー

 

梅擬 (うめもどき).

葉の形や枝振りがウメに似て いるので「ウメモドキ」の名前があります、青空に映えて綺麗でした~

 

          

明日は 高山祭り からくり奉納です。


記第57回「ぎふ信長まつり」 NO3

2013-10-13 09:37:11 | イベント

信長まつり  (最終回)

火縄銃 鉄砲隊の演舞

若宮町交差点で 鉄砲隊の演舞ですが  凄い人だまりで見えません 前の人と人との間から パチリ々

チョット失礼 前の人の携帯カメラの画像を パチリ

鉄砲隊の 演舞上手く撮れなかったので 係の人に 次は何処で鉄砲を撃ちますか 尋ねたら?

 岐阜公園で 討つと言われたので 私達は 岐阜公園まで歩きました。

岐阜駅から 4キロ位歩いた事になります。 友達と脚が痛くなった~ などと言いながら 

稲葉神社で道草 街道沿いには 大きなお寺も有り 道草をして 岐阜公園に着いたら 

鉄砲隊・武将隊・お姫様 もう来て見えました。 皆は岐阜市役所から バスに乗って きたみたい?

岐阜公園では 何度も鉄砲 撃ての合図で ドドーン~凄い爆音です迫力満点!!!!

前列が終わると2列目 3列目の方達が 玉つめー 撃ての合図で  ドドドンー 々

    金華山の鳥達 さぞかしビックリしたでしょうね!!

        念願だった 鉄砲から出る 火花 撮れました(ラッキー)

祭りも終わり 岐阜公園前の 石垣に座っていたら 岐阜駅行のバスが来ました!! 友達とバスだ~ と

叫びながら走って飛び乗りました。そして岐阜駅近くにの駐車場にマイカーが止めて有り家路へと帰りました。(笑)

《歩くと 岐阜の町が 変わって見えます。町の中に宗派が違う お寺さん こんなに沢山有るとは知らなかった 

                         一日歩き 良い運動と 目の保養が出来ました~~》


第57回「ぎふ信長まつり」 NO2

2013-10-12 19:46:03 | イベント

ぎふ 信長まつり 

騎馬武者行列 長良橋通りをパレードです。

 

木下藤吉郎 甲冑姿で 勇壮です。

 

森蘭丸役は 毎年女性だそうです。(蘭丸は 美少年だったらしいから?)

        

 

      濃姫です 愛らしいから アップで パチリ

        

        

 

山内一豊 妻 千代 岐阜県郡上の生まれだとか?(良妻賢母で有名です)

 

名鉄 (私鉄 名古屋鉄道) 名古屋行きが 出発です 岐阜~名古屋を 30分弱で行けます。

お姫様行列も 華やかで 見ごたえありますよ~

 

最後は 岐阜公園に 集合です。(後ろに 金華山のロープウエイが 降りてきました!)

 

岐阜女子大の方達 お姫様の腰元役ご苦労様でした。

明日は 火縄銃 鉄砲隊です。ご期待ください (*^_^*)


第57回「ぎふ信長まつり」 NO1

2013-10-11 10:04:52 | イベント

織田信長公  (10月6日)

岐阜城を足掛かりに天下統一を目指した信長公の偉業をしのび

、岐阜市のまちづくりに貢献した功績をたたえるまつりで

     長良橋通り:清水緑地~加納桜道~長良橋通り北進~

     若宮町交差点~ 市役所本庁舎 まで 

          騎馬武者などによる勇壮な時代絵巻です~

 

織田信長は一般公募で選ばれた 女性です(女性が選ばれたのは 初めてだそうです)

、       (織田信長役に会社員前川淳子さん(39)=美濃加茂市)

             

明日は 信長祭り 長良橋通り時代行列パレード お市の方・江姫・斎藤道三  等々 です。


コスモス

2013-10-10 07:48:19 | 花 色々

コスモスが 見頃です

台風24号は 岐阜はあまり影響は無かったですが 大雨が降ったので

今は コスモスの花 皆 下を向いてしまいました。 

でも倒れなかったので ”良かった”   2・3日したら また綺麗に咲き直すでしょう!

         (台風の来る前に撮った 画像です)


ソバの花

2013-10-09 09:02:56 | 花 色々

恵那市坂折棚田の稲刈りを見て 飛騨・東濃歌舞伎を見て それから 中津川市坂下の

 椛(はな)の湖自然公園の 蕎麦畑を見てきましたよ~ 高原が蕎麦の白花で一色です~

地元の高校性が8月に種を蒔き10月下旬 収穫するそうです。(6.5㌶ 県下最大の蕎麦畑です)

道の駅「きらら坂下」が全量引き取り 11月9日から新ソバを提供するそうですよー

  ソバ祭りの日(9月29日)で 熱気球が上がっていたらしいですが 

       歌舞伎を見ていたので 遅くなり 熱気球はもう無かった 人も ちらほらでした。

 

面白い案山子さん達がいっぱい 皆さんを歓迎していました。

 

茎が赤いソバが有りました~


美濃歌舞伎大会(恵那市)

2013-10-08 08:57:10 | イベント

歌舞伎を見ました~  (素人田舎芝居です~)

一谷嫩軍記熊谷陣屋の場(いちのたにふたばぐんきくまがやじんやのば)

あらすじ

熊谷の妻相模(小次郎の母)と藤の方(平敦盛の母)がお互いの子の身の上を案じ

、陣屋を訪ねてきます。熊谷は相模に女の身で陣中へ来ることならぬと

冷たいそぶりを見せますが、敦盛を打ち取ったと語ります。

その時、襖の陰から藤の方が「我が子の敵熊谷やらぬ」と熊谷に切りかかります。

熊谷は藤の方を丁寧にさえぎり戦場での健気な敦盛最後の様子を物語ります。

 

歌舞伎を見たのは 何十年ぶりです

(子供の頃は 村に立派な芝居小屋があり 秋祭りになどには 田舎芝居やら踊り等を良く見ました)

 

   三味線と唄方です。さすが年期入ったプロです 芝居を引き立たせてくれます。

        

 

雪夕恵鉢木(ゆきのゆうべめぐみのはちのき

     源左衛門住家(げんざえもんすみか)の場

あらすじ

所は武蔵の国、下野は佐野源左衛門の住居。妹 玉笹とわび住まいいている。

ある雪の夕べ、旅姿の女人が道に迷い、一夜の宿を頼む。

二人の暮らしは貧しく、亡き父母の鉢の木を切って今夜の薪にと、できる限りの接待をする。

 二人の身の上話を聞き、ひと思案をして女人は奥へと入る。そこに狼籍にあい逃げ込んだ若者は、

生き別れになっていた弟、源次郎径俊であつた。二人は父の仇、源藤太、討たんと勇むところへ、

最前の女人こそ北条時頼の北の方、松下御前であると登場し、仇討赦免状を許される。

二人は晴れて敵討ちへと旅立つ。

 

明日は  岐阜県中津川市坂下の 椛の湖の 高原に咲く 蕎麦の花です~


恵那 坂折棚田(さかおり たなだ) 稲刈り 

2013-10-07 09:06:43 | 自給自足

坂折棚田 9月28日 (もう1週間前に撮影した写真です)

田んぼの オーナさん達の 稲刈りの日です!

(田んぼのオーナさんとは 田んぼの地主さんに 田を借りて 田植~稲刈りまで するんです

出来たお米を頂けるんでしょうね? 田植え後の畦の草刈り 田の水やりは地元の人がするようです)

この日は 晴天 真っ青い空に 笠置山の上には 白い雲が ポッカリ 々

(笠置山の上にはユーホーが出るとか? この山の頂上付近には 光る苔があります)

 

多分 町に住んでいる人達でしょう 子供連れの家族で稲刈りに 奮闘してみえましたよ。 

地元の指導員から稲を鎌で刈る、 鎌の使い方から教わり 束ねかたまで指導を受けていました。

そして 昔懐かし 稲をはざに掛けて 天日干しをして 脱穀するんです こうしたお米は美味しいです。

(脱穀は 1週間~10日位干してからです・・・)

明日は 美濃歌舞伎ですよ~  (この日は  9月29日は 坂折棚田~歌舞伎~椛の湖)

 


郡上市 白鳥(しろとり)変装おどり NO2

2013-10-06 08:52:13 | イベント

郡上市 白鳥(しろとり)変装おどり

沢山写真を撮って来ましたが  ボツが多いです。

(始めてシャッタースピード優先で撮りましたが

          手持ちで動く物は暗闇では無理です)

変装 皆いろいろ考えて 凄い衣装やら何だかわからない衣装やら始めて見させていただいて(*^_^*) 

   白雪姫と7人の小人  (白雪姫は 何処に)

 

↓沖縄エイサー   服は 新聞に入って来るチラシを赤いテープでつないで 作って有ります、

太鼓は ダンボールに色が塗って有るだけです。(エコを生かして有るという事で 大人の部で優勝です)

 

  これは ゲゲゲの鬼太郎一家です。

 

  ↓これは???  気持悪~い~

 

狐の嫁入り 現代BANNの狐の花嫁さんは ドレス?

変装 しろとり盆踊りこれで終わりです まだマダたくさんの変装した ヒト・人・hito 

    そして最後は花火大会でした。 皆 楽しそうでした~~ 

始めて見させていただきました  皆さんご苦労様でした~~

明日は 恵那市坂折棚田で~す。

 


郡上市 白鳥(しろとり)変装おどり

2013-10-05 11:57:01 | イベント

しろとり 仮装盆踊り大会 コンクール(9月28日)

思い思いの衣装をまとい変装した姿で 一段と高いステージで しろとり踊りをするんです、

中にはダンスを始めたり 飴やらお菓子を皆に投げたして アピールするやら

         踊りとは思えないような格好をしたり 面白くて傑作です。

 

しろとり踊りと言ったら キリコ灯籠が飾られます。

 道路の真ん中に作った 一段と高いステージで踊るんですが ステージの周りは 人・ヒト・hitoです

それに暗い所で動きが速い物は写真 上手く撮れませんので 時間待ちをしている 団体をパチリ々です。

 

今話題の あまちゃん達です

白波5人男達の おばさん達です・・・  

    傘をさして ポーズをお願いしたら 喜んで イエー と 言ってくださいました

              

ゆるキャラ達です   子供の部では このグループが優勝でした。

 明日も 白鳥仮装踊りです。


筑子(こきりこ)まつり  NO6

2013-10-04 09:12:30 | イベント

 筑子(こきりこ)まつり  最終回

総踊り

白川郷萩町民謡保存会

越中五箇山民謡保存会

越中八尾おわら保存会

越中五箇山こきりこ保存会   皆さんの舞台競演会です

 

  

皆が輪になって サラサ(竹で編んだ楽器)を借りて 一般の方も一緒になって踊れます。

皆 楽しそうに 延々と 踊ります~~  この地方は お祭りが終わると 秋も一段と深まり 冬支度に・・・

私達は 夜9時頃 ”切りないから もう帰ろうか!”   そして家路にと~ 車を走らせました。

帰ってきたら 夜中の11時過ぎでした.  (楽しくて 面白い 有意義な一日でしたよ~  )

沢山々 写真を撮って来ました(総枚数825枚 ボツが多いですがー) 

     《最後まで お付き合い ありがとうございました。》