せっかくの連休だったのに、ピンポイントで悪天候。
本当にツイていない。
でも、悪いことの後にはきっといいことがある。
そう信じて気持ちを切り替えて行こうと思います。
さて、隠すつもりはなかったのですが、8月にマド次郎と一緒にホイールを購入しておりました。
いや、正確には購入を前提に話を進めておりました。
「Bontrager aeolus 3D 5」前輪は新品、後輪は中古です。
もっと言うと . . . 本文を読む
突然ですが、懸案だった次期主力ホイールを決定、購入しました。
ぽじさんから「ホイール買ったら、じらさないですぐ報告しろ!」と言われているので
もったいぶることなく公表していこうと思います。
購入したのはカンパのBora-Oneです。
3月20日の記事で触れましたが、私は高価で管理のめんどくさいチューブラータイヤを使用するホイールは、元々選択肢から外していました。
しかしこの日、チューブラータイ . . . 本文を読む
実は3月3日のショップの朝ランで初めて知りました。
私のデュラホイ君(Dura-Ace c24 7900)は11速に対応していないということ。
この事実は私が想定してきた構想を、大きく揺らしております。
何故なら私は今秋発売が噂されている、11速化されるアルテグラへのコンポのグレードアップを計画しております。
しかしこれを取り付けると、今現在使っているデュラホイ君が使えなくなってしまうからです . . . 本文を読む
昨日のブログで保留とさせていただいた件、
そう、ホイールの話です。
チーム内では何人もディープリムホイールを履いていらっしゃる方がおられます。
そんな方々にディープリムホイール購入のアドバイスを頂きました。
いただいたアドバイスは予想に反して
『費用対効果は悪いよ。それを覚悟した方がいい』
というものでした。
理由はホイールの重量がどうしても重くなることで、素軽さがなくなるというものが1点。
. . . 本文を読む
今日の午後、仕事で近くを通ったので、ショップに来年度の年会費を納めに立ち寄りました。
最近の土曜日は判で押したように雨。
そのためショップ内に他のお客がいなかったので
私の野望「H-X」次期主力ホイール選定のために、ちょっとお話を聞いていただきました。
まだ欲しいメーカーすら考えていない今の状況なので
ショップには
「ショップの朝ランに付いて行けるようなホイールが欲しいんですけど」
という、まあ . . . 本文を読む
11月3日のサイクルモードより。
ピナレロは気になるメーカーではありますが、私がこのメーカーの自転車を買うことはないと思います。
理由はフロントフォークのグネグネw
例え合理的な理由があったとしても、どうもこのグネグネは私には・・・・
なんかスピードが出る感じがしないんですよね。
もちろん偏見であることは十二分に承知していますが。
でもカラーリングは抜群です。
数ある自転車の中でもトップ . . . 本文を読む
一本の記事にならない話題を幾つか書いていこうと思います。
--------------------------------------------
ここ数日、ブログのコメントやツイッターで、ホイールのことが話題になっています。
今現在、私は今使っているデュラホイ君(Dura-Ace c24 クリンチャー)に不満は感じておりません。
不満はありませんが、次期主力ホイール(W-X)の選定作業には . . . 本文を読む
サッカー日本代表が、2014ブラジルW杯最終予選のスタートを勝利で飾ってくれた。
楽勝に見えたけど、戦力の差が勝敗を左右する決定的な要素にならないのがチームスポーツ。
今日のような勝ち方をするまでには、相当な努力があったものと推察しています。
さて、本日は週に1回のお休みの日。
天気もギリギリもってくれたので、本当なら江戸川CRでサイクリングをしてきたはず。
天気予報官!難しいことはわかるけど . . . 本文を読む
寒い。本当に寒い。
フィンランドやシベリアやセイウチに生まれなくて本当に良かったと思っています。
明日の天気予報は雨。
残念ながら自転車には乗れそうにありません・・・
残念無念。
もちろんNewホイール、デュラホイちゃんの走行性能を試せないこともありますが
以前のコメントでいただいたワークマンのインナーが試せないということもあります。
実はちゃっかり購入済みでしたw
ちょっと着てみたところ . . . 本文を読む