久しぶりの朝ラン。
8月は比較的、天候が安定している日が多いはずですが
今年は別。
天気予報すらあてになりませんでした。
結局8月の朝ランは1度参加しただけ。
今月は全ての日曜日が晴れることを願うだけです。
草加市内のコンビニ前に8時集合。
そこからゆっくり移動して、8時25分頃流山橋に。
交通安全等の注意事項を確認して出発しました。
いつもよりも参加メンバーは少ない印象。
でも足が揃って . . . 本文を読む
昨日、赤城山1周の疲れはあるけれど
せっかく自転車で走れる天候だったので
多少無理してでも走らないと後悔すると考えて
ほぼ定刻通りに家を出発。
何とか遅刻せずに集合場所に到着することができました。
ただ足が疲れている、疲れていないに関わらず
第一の集合地点から、流山橋の集合地点までの移動では
どうしても遅れてしまいます。
アップしてないと、足が回らないのは
暑い夏でも変わることはないみたいです。 . . . 本文を読む
朝起きて最初の不安は右ひざの痛み。
階段を降りる時、痛みは感じなかったので
「多分大丈夫・・・かな?」
そう思いながら準備を開始。
ただ今日は50Kmコースなので、集合時間は8時。
集合時間が遅めと感じてしまうことは
重度の自転車脳を患っているかもしれません。
定刻にいつもの場所に向かいます。
今日は曇り予報ですが、顔など露出する箇所には
仇のように日焼け止めを塗って出撃。
私の顔を見たWes . . . 本文を読む
昨日の疲れがかなり残っていましたが、本日も朝ランに参加してきました。
数年前だったら、疲れなど残らない強度で走った
昨日の関宿城往復。
寄る年波なのか、ただ単に鈍っているだけなのか。
両方である可能性が大であると考えています。
で、今日はチーム員が様々なサイクルイベントに参加されていて
参加者はいつもよりも少なめ。
それでも50Kmコースなので、特に気負うことなく走ることができます。
スター . . . 本文を読む
晴天の朝。
昨日、程よく走れたことで、なんだか今日はスッキリ起きることができました。
いつも手こずる準備作業もスムースに進み
ほぼ定刻通り出発することができました。
少し早めに到着したにも関わらず、
いつものメンバーは私よりも先に到着していました。
やっぱりもう少し早めに行動するようにしないといけないですねぇ・・・
おしゃべりしながら時間を潰し、いつものようにまずは第2の集合地点へ。
ここか . . . 本文を読む
最近土曜日に、外が走れていません。
天気が優れないことが理由です。
その分、日曜日にしっかり走れると思いきや
以前のような脚力は影を潜めているので、
それほど走れるわけでもないことに、気が付き始めている今日この頃です。
そんなわけで、5月15日の日曜日。
集合時間にわずかに遅刻。
信号待ちをしていると、見慣れたミラノメンバーが通り過ぎていきました。
どこかで追いつけるかな?
そんな思いは、ほぼ . . . 本文を読む
ブログの更新が久しぶりになってしまいました。
すいません。
ただその間、1回しか外を走っていません。
外を走らなくても、ブログの更新は出来るはずなので
今後、もう少ししっかりやっていきたいと思います。
昨日、降雨で外に走りに行けず・・・
そんなわけで、今日は足が満タンな状態で朝ランに参加することができました。
ただ、第一の集合場所、第二の集合場所に到着すると
やばいメンツが勢揃い・・・
仮 . . . 本文を読む
腰に痛みは残っていたものの
一度外に出ておかないと、一日無駄にしそうな予感がしたので
無理して朝ランに参加してきました。
でも100Kmコースを完走することはできないので
家を出る前から「野田橋まで」と決めて出発。
家を出た瞬間から、腰の痛みで朝ランに参加を決めたことを後悔。
とにかく「野田橋まで」と自分に言い聞かせながら集合場所を目指しました。
集合場所には、今日も新しい参加者の方がいらっ . . . 本文を読む
「1人で走っていたら、絶対に入らない強度」
その言葉がよ~く実感できた今日の朝ラン。
そんな日曜日を振り返っていこうと思います。
昨日の榎本牧場往復の疲れが少し残っていたものの
何とか定刻通りに家を出ることができ
まずはいつもの集合地点に。
今日は待望?の100Kmコース。
今年に入って2回目ですが、前回の100Kmコースを走った時は
私はコロナワクチンの副反応でお休み・・・
自分にとって今 . . . 本文を読む
昨晩の降雨と風。
気温は若干低いものの
今日は花粉の大量飛散が予想されていました。
ただ花粉ごときで貴重な朝ランの機会を逃すわけにもいきません。
ここ最近の定番となっている「なんちゃって夏ジャージ仕様」で
出発しました。
(インナーに真冬の物を使っています)
冬場は50Kmコースをメインで走っていますが
来週からはいよいよ100Kmコースが予定されています。
ただ個人的には50Kmコースの方 . . . 本文を読む