録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

ピクセラ記事から見るアナログ時代の思い出

2016-08-22 22:25:09 | デジタル放送録画可能キャプチャーボード
高校野球全国大会が終わり、リオオリンピックもほぼ同時に終了し、一度にテレビからスポーツイベントが消えたとともに日本列島は台風に見舞われているわけですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。わたしは台風が過ぎ去った後のフェーン現象を恐れています。もう暦の上ではすでに立秋を過ぎていますので、この時期の暑さはすでに「残暑」と言わなきゃいけないのですが、今や残暑の方が暑中より暑いと言わざるを得ません。いい加減残暑なんて死語扱いでいいと思うのですよ。もはやこの言葉はあの一言のためだけに存在するといっても過言ではありません。

ああ、残暑が厳しいざんしょ


と、いろいろ疲れて壊れかけているわたしです。どうにも先のことを考えても明るい兆しが見えないので、たまには昔を振り返ってみましょ。先週こんな記事が載ってました。

PC向け「TVキャプチャ」は何処へ行く? ピクセラに聞くPC録画の歴史と未来

アナログ時代からPC向けキャプチャーボードを作り続けているピクセラさんの話が載ってます・・・って17日の記事ですね。取り上げるの今更かよ、と怒られそうですが最近どうにも遅筆になっちゃいまして、悪い方向に枯れてます、トホホ。
いや載っているのは懐かしい話ばかり。話は当然ピクセラの製品が中心なんですが、当時キャプチャーボードとして人気があったのはカノープス(現グラスバレー)ということもしっかり書いてます。今のように放送波を完全な形で取り込むことができなかった時代でしたから、各社各製品ごとに特長があり、新製品が出るのが楽しみでした。あの頃は良かったとは言いませんが、華やかではありました。と、言ってもわたしはピクセラの製品を使ったことは実はないのです。実際当時の製品群を見てもカノープス・アイオーデータ・NECあたりがキャプチャーボードの人気に関しては上位でピクセラはメルコ(現バッファロー)あたりと並ぶ中堅どころの印象がありましたし。ただ、わたしはむしろ人気上位のメーカーより中堅以下のメーカー製を好んで使っていましたけどね。このブログを始めた時に取り上げたのもプレクスターのPX-TV432P(うわ、懐かしすぎ)なんてマイナーなボードでしたし。ピクセラの製品を使わなかったのは、人気上位でないにも関わらず製品の作りが固く、特徴が見えなかったことがまずあります。それとわたしは当時ファン付のグラボを買った際にそのファンのせいで画面にノイズが発生し、画質が低下するという苦い経験をしたためにチップにファンが付けられるとそれだけで敬遠する傾向にありました。ピクセラのキャプチャーボードは記事に載っているPIX-MPTV/P1W、後継のPIX-MPTV/P2Wとチップにファンが付いていたため、ノイズの発生を嫌って避けていたんです。その後出たPIX-MPTV/P4Wは国内メーカー製の部品を集めて作ったピクセラのキャプチャーボードの一つの到達点と言っていい良品でしたが、これも見た目がELSAのEX-VISION700TVというソフトタイプのキャプチャーボードにそっくりだったので、独立した製品としての魅力に欠ける寄せ集めに見えちゃったんですね。結局最後までピクセラのキャプチャーボードを使うことはありませんでしたが、果たした役割は決して小さくないと思っています。WindowsXPにテレビソフトが統合されたMCE版が出たときも、真っ先に対応したのはピクセラでしたし、MSなど外部との連携連絡を密に行っていた行動的なメーカーという印象は持っています。
ただ、悪い面でもそうだったみたいですね。先の記事を読むと、DpaやJEITAと言った、事実上録画規制の談合団体にすり寄り、PC向け録画を規制ありき、にしてしまった張本人はピクセラだったようです。わたしは最初の無反応型PC用録画機、Friioを"違法チューナー"と勝手に位置づけたかの日経の記事に反発して、規制チューナーを"所謂合法チューナー"と皮肉を込めて呼んでいますが、その所謂合法チューナーを当然の存在にしたキッカケはピクセラでした。ただ、それによってPCでのテレビコントロール機能や市場は目に見えて衰えていき、一時は多くのPCに標準搭載されていたテレビ機能が一部の製品にしか搭載されないものになっています。こうした市場を縮小させた一番の悪はテレビ業界の談合ですが、ピクセラはその片棒を担いだ、と言われても仕方ないようです。むしろ解放にむけて努力してくれれば(したのかも知れませんが、いまだに口にも出せないのならしてないも同然)、ひょっとしたら各社がアナログ時代と同様とまではいかずとも、鎬を削るキャプチャーボードの新製品を次々と出す市場が残っていたかも知れません。そうだったら、デスクトップPCの衰えも今よりは緩やかだったでしょう。わたし、先日従兄の息子にPC用キーボードを「壊れたパソコン」と評されたことに愕然としました。小学生の彼にとってパソコンと言えばノートパソコンのことであり、キーボードが独立しているデスクトップPCの存在など知らない世界の存在だったようです。もっとPC録画が当たり前だったら、ひょっとしたらそうはならなかったかも・・・。いろんな意味でピクセラのやったことは罪だなぁと思ってしまいますよ、わたしは。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シン・ゴジラ誕生の妄想 | トップ | Colossus報告 Win10化でキャ... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピクセラにはいい印象が無い (makita)
2016-08-23 23:05:52
ご無沙汰しております。
毎日35度以上の日が続いて先日は食欲を失う夏バテも起こしたりしていますがなんとか生きています。

ピクセラかぁ・・・。
当該記事の最初のUSB1.1接続のテレビチューナーのMac版を最初に使っていましたね。
懐かしいです。
その後はアイオーデータのDVキャプチャボックスに乗り換えて
それからWindowsXPマシンを組み立ててカノープスのキャプチャーボードを何個か使いましたが
同社がコンシューマーから撤退するのを機にWindowsPCでのテレビ録画はFriioが出るまではPV4でのD端子からのアナログキャプチャでしのいでその後はFriio、PT2,PT3と現在に至ります。

ちなみにピクセラの地デジ関連の商品に関してはクソの一言ですね。
krmmk3氏がおっしゃらないので私が代わりにいっておきます。

PCでの商品は光デジタル出力の禁止、HDCPの厳格な制限をワンセグの正直いってゴミみたいな画質にまで適応させてアナログD-Subへの出力をガッチガチに規制したこと。
iOS版のチューナーに関してはフルセグ・ワンセグの音声出力を本体のイヤフォンジャックとスピーカー以外からの出力を禁止にしてBluetoothレシーバーで音声を聞くことができないクソ仕様にしたりと
とにかくあらゆるところでガッチガチの利便性完全無視の規制を行っている会社なので同社の製品は一切使って折りません。
一方で同じくiOS向けにある地デジ関連のアプリを提供しているDiXiMのアプリはスクリーンショットのキャプチャは禁止であるものの(キャプチャを検知すると自動的に終了させる)Bluetoothレシーバーへの音声出力が問題なくできたりと使い勝手には一定の配慮はしています。
返信する
Unknown (arpus)
2016-08-23 23:23:21
そりゃやっぱり二部上場企業だし、過渡期のデジアナ・チューナーを大量に仕入れて貰わなきゃ出しね・・・
返信する
Unknown (Unknown)
2016-08-27 23:12:56
ピクセラと言えば多機能なテレビチューナーボードというイメージがありました。

今も多機能ですけど悪い意味で多機能になっていますね…。どれもこれも著作権保護を起点とした機能ばかりでうんざりです。

最近ではSeeQVaultという機能が逸脱過ぎて涙が出てきそうです。

さて、foltia ANIME LOCKER 4.5がリリースされるみたいですけど
https://foltia.com/ANILOC/support/releasenote/pressrelease20160721.html
火種になりそうですね(笑)
返信する
Unknown (krmmk3)
2016-08-29 00:03:08
>makitaさん
そこまではっきりおっしゃらなくとも(^^;)うちの名物コーナーだったデジタル放送録画可能キャプチャーボードでもピクセラの報告は遅く、言うほど人気はなかったのは確かなんですが、使った人からは評判悪かったみたいですね。

>arpusさん
直接販売はあまり見かけなくなりましたが、OEMはいまだ強いのはまぁそうした実績あってのことと・・・。だいぶ前から顧客はわたしら消費者ではなくなっていた、ってことなんでしょう。

>2016-08-27 23:12:56さん
SeeQVault、話は出たけどわたしらの希望とかけ離れすぎていて即わすれられたアレですね。明後日の方向へ向かう様はわたしも涙なくして見られません。
最近は我々古参はともかく入ってきたばかりの人にとってPCチューナーはハードルの高いものになっていますし、こうしたソフトはありかな?と思ってます。まぁこのバージョンアップはあとで揉めそうですね、確かに。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-09-08 20:06:45
アナログ放送のPCへの取り込みは東芝のHDDレコーダーからLANでコピーしかしていませんでしたが、この記事を興味深く読みました。PT3最高ということですね。
返信する

コメントを投稿

デジタル放送録画可能キャプチャーボード」カテゴリの最新記事