goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはきっといい日

楽しかったこと、気になったことをつれづれに書いていきます。

9月2日(水)のつぶやき

2015-09-03 04:07:43 | つぶやき

佐野研二郎氏デザインのオリンピックエンブレムが使用中止となったのは当然として、彼個人を責めることは良くない。結局今回の件がトカゲの尻尾切りのように処理され、「アートディレクション村」という閉じた世界の闇の部分にメスが入らないとしたら、それが最も残念なことだ。


エンブレム白紙撤回もぬか喜びに終わらないように。新国立競技場も白紙撤回といったのに,JSCビルの便乗建替えも,霞ヶ丘アパート壊す計画も,区道廃止もなにも白紙撤回になっていない。文科省高官は「霞ヶ丘アパートも白紙で見直す」と言明したのに。官僚は懲りずに同じ事をする。

Kozyさんがリツイート | 396 RT

国立競技場やエンブレムをめぐるゴタゴタ、外国における日本のイメージの低下を心配する声があるけれども、権力に都合の悪い情報を抑圧する国と見られるよりは、よほどいいと思う。諸外国も、日本の(特にネットを中心とする)情報流通の自由を、感じ取ることでしょう。

Kozyさんがリツイート | 182 RT

シビリアン・コントロールとは何かを理解していない。 twitter.com/sangituyama/st…

Kozyさんがリツイート | 131 RT

#鳥人間コンテスト 青く輝く空と湖水の間をゆっくりと進む機影の美しさに見とれる。昨年の日大理工チームの悔し涙、視ていたのを思い出した。


東北大学チームは日大チームより高度を確保していて、より長い距離を飛べるんじゃないかと思う。まあ、結果は既に出ているんだろうけど、それでも視ていて楽しい。


日大チームの記録を超え、歴代新記録、いや、スタート地点を目指した彼の頑張りは、新記録まであと一歩のところで潰えた。でも、その姿を見た人は皆、彼の頑張りを讃えているだろう。


#nw9 今夜のトップニュースは東京五輪エンブレム問題。デザインを学ぶ学生に感想を聴いていたけど、彼ら彼女らにチャンスが与えられるべきだと思うし、彼ら彼女らは貪欲にチャンスを掴みにいってほしい。


エンブレム問題で「佐野氏ありき」の選考だったという報道
nikkansports.com/general/news/1…
この業界のことはわからないけど、そんなところなのだろう。
個人的には、この件について高崎卓馬(@takumantakuman)という人の話を聞きたい。騒動後は呟けなくなった?


私は、安保法案に反対です。憲法違反の疑いが濃厚で、法的安定性を損なうこと。法案の実質が、自衛隊が米軍の補完を行う点にあること。米軍の世界各地での活動が、平和をもたらすよりもむしろ紛争の火種になっていること。日本の平和への貢献は、別のところにあること考えることが理由です。

Kozyさんがリツイート | 1887 RT

国会議事堂正門前へのアプローチは、桜田門駅からが最良ではないかと思う。でも、その情報が広がって警備が強化されてしまうのも心配だ…


個人的には、次の #あさが来た 繋がりで、大森美香さん脚本の #風のハルカ を視たかったな。その次の #純情きらり まで朝ドラを視ていなかったので… 村川絵梨さんの活躍も視てみたい。 twitter.com/nhk_dramas/sta…


「アベ談話」と「武藤会見」は、責任の所在を曖昧にすることと、謝らなくてもいいという雰囲気を作りたいという意味で、本質的に似ている気がする。


この調子だと、いずれはアベ総統の「アンダーコントロール」発言が問題になる時が来るかもしれないと思う。


この時期に五輪エンブレム使用取り消しを決めたのには「安保法案」への世論の注目を逸らす目的もあったのだろうが、与党側からは次から次にボロが出てくる。 #報ステ では河野統幕僚長という人の発言についての国会質疑を取り上げているけど、河野氏から日本のポチ感を強く感じる。


この河野統幕長という人を証人または参考人として国会に呼んで話を聞く必要があるだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする