よく「聞いていない」「知らなかった」という声があります。感じるのは、今は情報を「取りにいく時代」受け身でいるのは危険です。誰かに都合がいい情報だけが報道され、逆に知られたくないことは、報道されないか小さい扱いです。今ほど情報のアンテナを張り巡らす必要がある時はないかもしれません。
Kozyさんがリツイート | 149 RT
20日(土)より、リブロ池袋本店としての最終フェア「40年間ありがとう!リブロ池袋本店歴代スタッフが選ぶ、今も心に残るこの一冊」を地下1階のAゾーンで行います。libro.jp/blog/ikebukuro… →つづく)
Kozyさんがリツイート | 141 RT
企業経営がどうなろうと、まずは共に働く仲間の生活を守るために、賃上げと雇用安定を要求するのが労働組合の努め。要求を貫徹したうえで、国民経済をどうするかを企業・政府と交渉すればよい。最初から企業、政府と妥協するなら、労働組合なんて要らない。連合は、労働組合の存在意義を知ってるのか?
Kozyさんがリツイート | 14 RT
旧大蔵省に大手銀行から派遣されてた者の引き出しは「魔法の引き出し」と呼ばれてた。大蔵官僚が銀座・赤坂で豪遊した請求書を入れておくと、いつの間にか精算されてたから・・。誰が払ってたのか?今はそんな魔法はないと思うが、今だにメガバンクから財務省に派遣されてる奴は何をしてるのか?
Kozyさんがリツイート | 20 RT