goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば姫

自然が好、花が好き・旅が好き
カメラをに収めて、楽しんで・・・

満月

2007年09月27日 22時16分01秒 | Weblog
十五夜は過ぎたけど満月は今夜。夕方時間があいたので、早速車を飛ばして
お月見に行ってみた。場所は芸西村の浜辺、あり合わせの弁当と、ゴザを持って八十六才の母と浜辺におりていって月の上がるのを待っていた。六時二十分東の山の方に月が上がり始めた。黄色の濃い大きな月がぽっかりと山の上に上がった。
綺麗、綺麗。

母とご飯も忘れて見入った。あたりには誰もいない。もったいない。こんなに綺麗なのに、この場所で、この月を見ないなんて、なんだか得した気持になっる。ござに寝ころんでしばらく月を眺めた。心地よい風に吹かれながら、母は「月見も今年が最後になるかもしれん」といいながら、みだらし団子を食べていた。来年も一緒に月見が出来ますようにお月さんにお願いした。

彼岸の入り

2007年09月21日 16時10分48秒 | Weblog
お彼岸が来たというのに、日中の暑さはいっこうに変わらない。
・・・・暑さ寒さも彼岸まで・・・・この言葉も当てはまらなくな成って来ているようだ。今日は汗を拭来ながら墓参りをしてきた。いつもの年なら彼岸花があちこちに咲いているのに。今年はほとんど咲いていない。

里の岸に少し咲いていたので、ほっとする。時期に咲く花は時期が来れば咲かないと、なんだか季節感が狂ってくる。秋の味覚、栗ももうすぐ実る頃、待ちかねているのだが。

総理辞任

2007年09月13日 09時05分16秒 | Weblog
驚きました。総理大臣が簡単にもう辞~めたと簡単に?辞めることが出来るなんて、
良家のぼんぼんでどことなく品があって私は応援していたけど、いろいろなことが有りすぎて、その重圧に押しつぶされてしまったようだ。やはり総理になるのは
人がいい、品があるより、何処かアクがあって、押しが利いて、人をドンドンひっぱて行く人がいいようです。でも私は小泉は大嫌い。今度はどなたが成るのか。
総理になるのも大変なことだね。



あんまり暑いので

2007年09月08日 22時03分50秒 | Weblog
9月に成りもう少しは涼しくなると思ったのに、この所の暑さは尋常じゃない。この夏最高の36.7°どうなちゅうが、この頃は、熱風が肌を刺すように痛い。
涼を求めて
近くのプール行って見た。プールで泳ぐのは何年ぶりか。始めていったプールでは
私世代の方達が、カラフルな水着を着て、水中エアロビを楽しんでいる。
私も参加させてもらいたかったけど、締め切りしていたため、コースを泳いでみたた。正式に泳ぎを習ったわけではないので、大分自己流が入っているけど、子供の頃の遊びの中で自然と覚えた泳ぎ、なんとか25m泳ぐ事が出来た。背泳ぎ、平泳ぎ、クロール、のつもりだけど人が見たら格好がおかしいことだろう、そんなこと気にせず、ダイエットもかねてしばらく続けて見よう。

驚きました

2007年09月04日 20時59分42秒 | Weblog
梶が森の帰り、近くの竜王の滝によってみた。日本の滝100選にも選ばれている滝は水量も多く、なかなか見応えが有る。近くにこんな滝が有るとは、私は初めてで、感動した。滝の周りには、山野草が咲いている。時期を変えて又来てみたい。

帰りは道を変えて山の中の細道を帰った。萩の花、オミナエシなんかが咲いている。こんなに暑いのにお山は秋になっている、。道端でめづらしい物に出会った。車を止めて近づいて見ると、山に咲いている白ゆり。1本の茎の先に花がもぶれついている。

花を数えて見ると、何と30もの花が咲いていた。茎は少し平べったく幅
が4㎝ぐらい有った。帰って知人に話してみると、何日か前の新聞にのっていたそうだ。偶然めづらしい物に出会えてラーッキーな事もあった。
山里は昔ながらの、方法で棚田に実った稲を干し何とものどかな風景である
こんな景色を見るとなんだかほっとする。

秋を探しに

2007年09月04日 12時18分28秒 | Weblog
秋祭りも雨の中でも大いに盛り上がって終わった。
9月の声を聞くと毎年、青空とススキが見たくなり、梶が森に行ってみる。



もちろん昌さんにお願いして連れて行ってってもらう。山の好きな昌さんは山行きをお願いすると、喜んで連れて行ってくれる。有りがたい事だ。普段無口な昌さんも山に行けば冗舌になる。

ススキが青空に映えて風に揺れている。


さっそく写真に撮りそこら辺を散策して山に咲いている、夏の花を探しながら歩いた。この山にも結構夏の花が咲いている。


天狗の鼻の山頂で、昌さんがこっちの道から山荘まで歩いて行ってみいやと、先に車を回して置くと言うので気軽に「ほんなら行って見るわ」と言って、小さな山道を下って行った。ところが山荘に行くどころが、道はドンドン下に行って山荘は遠のいて行く、だんだん心細くなって引き返そうと思ったけど、それにしても大分来たので、引き返すのも大変、腹を据えて行けるところまで行けと思って、進んでいくと
河原に出た。其処に初めて標識が立っていた。間違いなく、この道を今度は上に登って行くと山荘に着くことが解った。
ほっとしたと同時に、今度はこんな所一人で行けなんてて言うた昌さんにだんだん腹が立ってきた。
お昼のサイレンが聞こえる。お腹も空いてきたけど、何にも持っていない、仕方なく、山道をてくてく登っていくと、やっと山荘に着いた。待っている昌さんの姿はない。食堂の方に聞いてみるとさっきまでいたけど、何時のまにやらいなくなっているとのこと。私は直感した。あんまり遅いので迎えに行ったことを。
車で行ってわたしの後と行くとしたら、またしばらく帰ってこない。携帯も持ってないしどうしよう。

食堂の方が出ていくと、行き違いな成るので、ここで待ってなさいと行ってくれたので、そうすることにした。30分ぐらいして車で帰って来た。見ると汗だくだくである。聞くと河原の標識の所まで行って標識があるので、これを見て無事に上に上がったろうと思って、引き返して、車で帰ってきたそうだ。顔をみて
私が「こんな所一人でよう行けと言う」というと、「自分もこんなに遠いとは思わなかった
40年前にはすぐに山荘に続く道が有ったからその道がまだあると思った」と言う。

40年もたてば道の姿も様子も変わらあと腹立たしかったけど、汗にふいて探してくれた姿を見れば怒る訳にもいかない。最後にこれで大分ダイエットになったやいかと、とのたまう。何とも複雑な気持ちの初秋の一日である。


つくつくボウシ

2007年08月28日 13時52分50秒 | Weblog
日中の暑さはまだまだ厳しいけど、今日は庭の木でツクツクボウシが鳴いている。やっと秋が近づいてきたとのお知らせか。長かった夏休みもそろそろおしまい。
周りにはこの暑さで体調崩した人がいる。速く涼しくなって、元気になってほしい。
秋祭りが近づいて来た。私たちは夏ばてをするまもなく、踊り、カラオケでの練習で忙しい。好きなことをするのが、元気の源に成っているかも。



夏の花 薄いピンクのマンデビラが庭で涼しそうに次々にはなを咲かせてくれる。

ホテイアオイの花

2007年08月24日 12時14分23秒 | Weblog
先日の新聞に南国市十市の石土池にホテイアオイの花が綺麗に咲いているとの、記事が載っていたので、朝早く行ってみた。薄紫の花が青空によく映えて涼やかに咲いている。

以前はハスの花の写真を良く取りに行ったけど、今は何年か前の台風の影響でなくなっている。淋しい限り。速く元どうりの、ハスの咲く池に帰ってほしい。一度失った環境取り戻すのは、容易ではなさそう。それまでホテイアオイの花を楽しませてもらおう。

毎日猛暑

2007年08月18日 07時11分03秒 | Weblog
御盆が過ぎての暑さは異常だ。熱波が体に突き刺さるように感じる。暦の上では残暑となっているけど、残暑どころではない。毎年地球の温度は上がってきている。10年後にはどうなっているのだろう。環境問題深刻だ

日中は何をすることなく、窓を開け放してごろごろ、幸い我が家は風がよく通る
それだけが救い。明日からは、少し暑さも柔らくそうだ。
庭には夏の暑さに強い花が咲いている。速く秋が来ないかなあ、秋には行事がつまっている。

花火大中止に

2007年08月15日 08時52分03秒 | Weblog
孫を連れての花火大会。楽しみにしていたのに天候不順の為中止に成りました。
中止の決定をしたときは、少し雨も降ったり止んだりしていたけど、夕方はすっかり天気に成って、これなら花火も出来そう。
でも決定したからには、それなりの段取りも有るので、花火は上がることはありません。恨めしく空を見上げながら、仲間達とホテルの一室で花火なしの宴会だけして、帰って来ました。
翌日の新聞を見たとこ、こんな天気なのにどうして花火をしないのと、の苦情が1000件以上も有ったとか。今年は延期もなく中止、会場が世界陸上のキャンプ場所に成っていつから、日程の調整がが着かないとの事、知り合いの方は、家族で県外から、来ていたのに残念無念でした。又来年の楽しましょう。