☆ BEAUTIFUL CARS OF THE ’60s +1 ☆

Koyapopが1960年代以降に撮影したいろんな時代のいろんなクルマの写真を紹介しています。
(C) Koyapop

Jensen Healey 1972- ロータスエンジンを積んだジェンセン ヒーレー

2010-02-16 | GREAT BRITAIN
1972年のジュネーブショーでデビューしたジェンセン ヒーレーです。
当時のスポーツカーの典型的なプロポーションとスタイリングを有しています。
ジェンセン インターセプターはこちらをご覧ください。

Jensen Healey  Tokyo 1972年撮影



Jensen Healey  Tokyo 1972年撮影



<参考データ>
FR/L4,2L/Wheelbase 2,340mm,Length 4,110mm,Width 1,610mm,Height 1,210mm

Comments (15)    この記事についてブログを書く
« Opel Commodore 1967- パワ... | TOP | Bugatti EB110 1991- 復活し... »
最新の画像もっと見る

15 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
悩みました…。 (元自動車少年)
2010-02-16 11:39:03
81年ごろでしたかシリーズ1のXJを知人から譲り受けて間もなく真っ黒いこのヒーレーを買わないかという方が現れて思いっきり悩みました。
何となく周りに英国車の好きな人が偶然集まっていて、100/4や3,000(100/6?)とカニ目、それとインターセプターのオーナーに何度かちょい乗りさせてもらっていてヒーレーには憧れていましたが、XJに余りにも手が掛かりすぎて断念しました。
ロータスエンジン搭載だったはずですが、スタイリングやインテリアの感じは、ライトウエイトスポーツとラグジュアリー路線の何となく中間のイメージで、もう少し普段の足に使えそうだったらジャガーを手放してこれに乗ってみたかったです。トラのTR6なんかに近かったのでしょうか。フロントマスクをはじめ全体に地味な感じでしたが今でも自分のものに出来なかったのが悔やまれます。
返信する
家の側には、、、。 (大内 誠)
2010-02-16 13:22:45
家の側に、何年もほったらかしのオレンジ色があります。最近行っていませんが、未だあると思います。

エンジンがロータス製で、期待しましたが、いかんせんボデイデザインが、良く無かったですね。

このロータスのエンジンは、ロータス47からの変わり種、ロータス62に積まれました。
返信する
目の毒ですね! (元自動車少年)
2010-02-16 18:39:50
大内先生
それは僕にとって羽目の毒以外の何物でもありませんね。現在僕の住まいは大内先生のお住まいのエリアから少々遠そうなので今回ばかりはホッとしております(といいながらもOEMのヒーレー用のホロやウエーバーをいつの間にか検索している自分がコワイ…。)
実は以前確か大内先生の投稿されたSP250やたくさんのオペルレコルトが所狭しと置かれているショットもかなり気になっていたんです、やはり病んでいる様で。
返信する
Unknown (職人)
2010-02-16 20:40:18
エスプリ等と共通のエンジンでしたか、荒削りなスタイリングも含め、嫌いじゃないです。
返信する
意外といる? (kotaro)
2010-02-17 01:33:15
うちの近くの歩いて行ける工場には2台います。
最初に入った赤(朱色)は状態が悪くレストア待ちでしたが同じオーナーが綺麗なクリーム色を手に入れられ、よく表に出てきています。

工場の人ともこっそりデザイン批評をしましたが、大内さんの意見に賛同です。
オースチン・アレグロやトライアンフTR7とか、70年代の英車のデザインには誉められないのが多いですが、あの変さ加減が好きだと言う友人もいてますから、蓼喰う虫なのでしょう。
返信する
Kotaroさん、すいません。 (元自動車少年)
2010-02-17 12:16:15
スタイリング論で言えばジェンセンヒーレー、確かにどうかなと思いますが、言葉では旨く言えないのですが僕はどうしてもクルマを絵画作品や美術骨董品として見るだけではなく「共に生活をするパートナーやペット」のような対象として見てしまうので例えそれが「雑種」であったとしてもたっぷりと愛情を注がれなおかつ期待以上に忠実で賢明さを持ち合わせた存在であれば、僕にとって最愛の対象になるという考えでして…。そんな放置プレイで余命いくばくかのクルマを見ちゃうとどうにも気になって仕方がない。空や顔が映りこむほどに磨き上げて街を走ればそれだけで皆が振り返るのじゃないかなと思うんです。
近所には2日に一回しか散歩してもらえない&半年に一回しか風呂に入れてもらえないまさに糞まみれの可哀想な「血統書付の由緒正しい」ゴールデンレトリバーがいまして、大の犬好きの僕でさえさすがに彼に抱きつかれたり顔を舐められたりするのは引いてしまいます。
もうこの年になるといくら絶世の、フェロモンむんむんの美女でも紐付き訳あり借金まみれの
銀座のお姉さんや池袋辺りのキャバ嬢と二人で逃避行するような若さもないし(何言ってるんだ?)。
実はオースチン・アレグロは一度見た時「結構イケテルじゃん」と思ってしまいました。そういう意味では確かにちょっと趣味が合わない変なところがあるみたいで…。
どうか気を悪くせんで下さいね。
返信する
スピットと迷った一台 (spit)
2010-02-19 10:12:05
スピットファイア購入時に、
アルファスパイダーと、FIAT124スパイダーとこの車とで悩みました。内輪で一番安かった、スピットになったわけですが。

大内先生のおっしゃるとおり、
遠目には、おとなしいデザインに思いますが、
実車を近くで見ると、丁寧な作りこみで、
とても細かい処理が美しく、
リッチな気分になります。

インパネに、ベニヤ板や、ダンボールが、
ガシガシ使われているスピットとは、大違い。
返信する
お願いがあります! (Koyapop)
2010-02-19 18:27:38
皆さん、こんばんは。
当ブログの右の欄には以下の文言を記しています。

「☆とりあげた車を全否定するようなコメントをいただくことは当ブログの本意ではありません。多くの方に気持ちよく見ていただけるブログを目指したいと思いますのでよろしくお願いいたします。」

とりあげた車の存在そのものを否定するようなコメントはもちろんですが、エクステリアの写真のみの当記事においてはデザインを否定するようなコメントも同様にいただきたくありません。

あくまで当方はとりあげた車とそのオーナーに敬意を払って写真を撮らせてもらっているつもりです。そのオーナーが読んでがっかりするようなコメントはいただきたくありません。

特に、具体的に書かずにただ「デザインが悪い」というコメントはやめていただきたいと思います。
もし書くのであれば、良いとするデザインの基準を示すとともに同時代のライバルに比べどこが、何が、どう良くないのか、どうすれば良かったのか、きちんと書いてください。
それに対しては少しは建設的な、実のある議論が出来るかもしれません。

過去に自分でも否定的なコメントをいくつか書いておいて無責任ではありますが、少なくとも今はそう考えていますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。

当面、コメント欄は承認制にします。
返信する
安くたって (元自動車少年)
2010-02-19 19:03:59
spitさま
偶然Koyapopさまのコメントに挟まれてしまいましたが、お手元のスピットファイア君だってぜんぜん負けていませんよ!

僕もMGミジェットのUS仕様を購入する際にほぼ同額で店頭に並んでいたスピットファイアとTR7もあって散々迷いました。キャンバストップだったのでTR7は最初に脱落しそのあと最後までどちらにしようか迷ったんです。決め手は駐車場の狭さだったんですが、あの自然と肘が出てしまうご機嫌なドア形状、ガバッと開くレーシーなボンネットカウル…。何度か投稿されているショットを拝見していてこんなに好きな人がいて新車以上に磨き上げているのを見て「やっぱりスピットもイイなあ」と感心していたんですよねえ。

なんでも鑑定団の中島先生の最後のコメントみたいですが、ご縁を大事にされてどうぞ末永く愛用なさ(す)って下さい!
返信する
趣旨了解しました。気をつけます。 (kotaro)
2010-02-21 07:16:42
管理人のkoyapopさんが毎回素晴らしい写真を出していただいているこの場所に来るようになって時間が経ち、少し配慮を失念していました。申し訳ございませんでした。
例え40年前のクルマの写真であっても、現在同じ自動車に乗られるオーナーにすれば「デザインが悪い」と無定見に多数の方が口にされれば、折角の愛車への思いもくじかれてしまいます。

私は昔のアイドル歌手が好きでAさんがいい、B子もいいと、音楽サイトの知り合った方とよく盛り上がったりなどするのですが、そういう場でもしも「あれは駄目だ」と数人の意見に封殺されたら落ち込んでしまうだろうと思いました。

インターネットの仮想空間の中で、オンラインの繋がりは、常連にとってこの上ない楽しみな「場」であるのですが、一方では常に不特定多数の目にも触れています。
管理人氏の苦労はそちらの方の部分もあるわけで、特にこれだけの貴重な一級の史料を出されている上で、沢山の方が入ってきて好き放題のことを言い出したら、神経が休む暇がないかと思います。

これからはそのことを頭に入れ、一旦考えてから大人の自覚を持ちコメントするようにします。目を通し読むだけでも大変だと思います。
それでは今後ともよろしくお願いいたします。
返信する