1995年に日本で発売されたアメリカ生まれの最高級FFセダン、トヨタ アバロンです。
後半の写真はフロント/リアが変更された後期モデルです。
ショーカ―のトヨタ アヴァロンはこちらをご覧ください。→Toyota Avalon 1991
2000年に登場したプロナードはこちらをご覧ください。→Toyota Pronard 2000-
Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2010年撮影 <2011年5月画像追加>

Toyota Avalon Tokyo 2010年撮影 <2011年5月画像追加>

Toyota Avalon Tokyo 2011年撮影 <2011年5月画像追加>

Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2010年撮影 <2011年5月画像追加>

<参考データ>
FF/V6,3L/Wheelbase 2,720mm,Length 4,845mm,Width 1,785mm,Height 1,435mm
後半の写真はフロント/リアが変更された後期モデルです。
ショーカ―のトヨタ アヴァロンはこちらをご覧ください。→Toyota Avalon 1991
2000年に登場したプロナードはこちらをご覧ください。→Toyota Pronard 2000-
Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2010年撮影 <2011年5月画像追加>

Toyota Avalon Tokyo 2010年撮影 <2011年5月画像追加>

Toyota Avalon Tokyo 2011年撮影 <2011年5月画像追加>

Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2009年撮影

Toyota Avalon Tokyo 2010年撮影 <2011年5月画像追加>

<参考データ>
FF/V6,3L/Wheelbase 2,720mm,Length 4,845mm,Width 1,785mm,Height 1,435mm
どちらも発売開始当時としては大きいサイズの普通の車(not 高級車)というところが共通していました。どちらも売れなかったところも似ているでしょうか。
確か次のモデルでは名前まで変更して仕切り直しを図ったようですが、これも売れたという話は聞きません。やはり大柄だった同時期のセフィーロは割と売れていたといういんしょうがあったのでこの差は何だったのでしょうか。米国からの輸入車というのが原因?
「アバロン」という名前は1代限りにするには勿体無いほど良い名前だと思うのですが・・・
ブライアン・フェリーの歌声でも聴きますか。
当初のリアまわりはトランクリッドの広い立ち面や白の多いランプなどが高級に見えない要因のひとつかもしれませんね。後期モデルは分割ランプの採用などで改善されているように見えます。
セルシオと別にクラウンとも別に、マーク2もまだ兄弟までありました。それでこの車です。
トヨタって、すごいな、と当時思いました。
知り合いの自営業の人が当時何台か車を持っていて、自宅用に使っていましたが現物は見ていません。
ベンツ、BMWでなく日本車の高級セダンでいい、という人向きに出していたと思います。
レクサスブランドに集中せずにこれが出せていた、そう、当時はウインダムもありました。
今でも乗ってる人は、いろんな意味で細かいことを気にしない人なのでしょう。敬意の意味で。
あと別の感想ですが、背景は昔の方がはるかに絵になりますね。
まるでクラウン ビクトリアみたいな上屋がいかにもアメリカですね。
広さを買ったユーザーが多かったような気もします。
60年代の放課後は麻布、赤坂、溜池、六本木・・・
最近は新宿、池袋、川崎・・・ですからたしかに絵にはなりません。
ただの記録ですから。