コヤマリンスタジアムまで徒歩15分

完全終了しました!!
記事もすこしずつ消していきます。
マリーンズファンは辞めてませんし、辞めませんよ♪

2/29-1 : 教育リーグへの派遣選手

2008年02月29日 21時00分54秒 | オフシーズン07-08
にほんブログ村 野球ブログへ 人気ブログランキング


 公式サイトで以下の選手が、明日(3月1日)からの教育リーグへの派遣が決まりました。(『二軍合流選手のお知らせ』) でも、投手は開幕までの実践登板機会を増やすため、といった方が正しそうです。


  【3月1日(土) 教育リーグ(対 ライオンズ)派遣選手】
   (投手)
     1    大嶺 祐太   16  久保 康友   20  服部 泰卓
     29  小野 晋吾   41  小林 宏之
   (捕手)
     62  金澤 岳
   (内野手)
     40  渡辺 正人   52  塀内 久雄



    

 公式サイトに出ていましたが、明日の浦和球場でのライオンズ戦には久保が先発し、大嶺服部も出場する予定になっている、とのこと。 小野・小林宏は、ホークス戦で先発登板したばかりですので、当面オープン戦での登板機会がないから遠征に付き合わせず、浦和もしくは千葉マリンで調整してもらおう、という配慮でしょう。

 話を明日教育リーグで登板予定の3名に戻すと、久保は単純に先発登板をさせ、3もしくは4回を投げさせることが目的。 大嶺と服部は、若干1軍帯同をどちらにするかのテストでもあるような気がします。 もちろん両名とも好投すれば再び1軍帯同になる上で、逆に現在長崎入りしている中から先発登板した投手以外に1・2名が教育リーグへ派遣される。 どちらかがあまりよい状態でなければそのまま教育リーグでの調整となり、長崎で先発登板する俊介等だけが浦和(or千葉)に戻る。

 ちょっと明日の浦和はすごい人手になるかもしれませんね。
 カミさんが明日は横浜へ出かけてしまうため時間がありそうなので、できれば浦和に観に行ってみたいと思いますが、そもそもグラウンドが見れる場所が行く時間に空いているだろうか、という不安がちょっと過ぎります。。。
 午前中にちょっと用事があるもので、試合開始時間くらいからしかいけなそうなので。 といっても、浦和に観に行く時はいつも試合開始前後でしか行った事がないので、いつも隙間を見つけてこっそ~り覗いていることが多いんですけどね。


   

 閑話休題。

 金澤も、どちらかというと出場機会を増やすため、という気がします。 石垣キャンプの最後で合流した新里が、結局ほとんど出場機会ないまま1軍帯同中ですので、何試合が上で試してみるのかもしれません。 それでも1軍帯同には、里崎・橋本・田中雅の3人がすでにいますから、新里は捕手としての出場をそもそもさせてもらえるかがわかりません。 そういった意味だと教育リーグ側の捕手は、現在青松と宮本だけですからね。 金澤の方がマスクを被る機会が却って多そうです。

 正人塀内も、ある意味出場機会を増やすためというのもあるでしょうが、どちらかというと根元・細谷を上でもっと出場機会を増やし、今期守備面でも起用が可能かどうかの見極めも含まれているような気がします。 ボビーは、守備の人より打撃の人を好む傾向があるように思う(’90年代のMLBの影響かな?)ので、細谷は27日のような守備での凡ミス(判断ミス)を減らし、その上で打ち続ければ案外開幕1軍に残れるかもしれませんね。


    

 今回の発表で私が一番感じたこと。

 それは今回派遣される選手たちのことではなく、これまで1軍帯同に呼ばれていない選手のこと。 もっと細かく言うと、投手達。
 新人選手および高卒3年目くらいまでの選手は別ですが、高卒4年以上および大学卒・社会人出身投手あたりはすでにボビーに見切られている可能性が高いのではないかと、改めて強く感じましたね。
 今回のように、少なくとも千葉マリンでのオープン戦が始まる3月11日までは、今回のような開幕1軍候補の投手たちが次々と派遣されてくるでしょう。 ある投手は、開幕からのローテーションを想定した先発登板機会を得るため。 またある投手は、開幕1軍帯同を見越したテスト含めて。 もちろん、オープン戦後半になればなるほど単純に降格扱いの投手も出てくるでしょう。
 そうなると、イースタインリーグ開幕までにこれらの投手は投げる機会がかなり限られてきます。 それじゃなくても投手41名の大所帯なんですから・・・ 手嶌・古谷・三島・浅間は、余程練習時およびイースタン開幕後も継続して良いパフォーマンスを見せていかないと、本当に秋にはきつい出来事が待っていそうです。 肩の状態によってはも。。。
 私はこのブログで、これまで開幕1軍へのサバイバルレースとして書いてきましたが、今回のことで浦和組が秋に向けた本当のサバイバルレースが始まったようです。 生き残るために何をするのか、どのようにしてサカタ監督等にアピールしていくのか。 浦和に残る投手達は、度が過ぎるくらい極端なアピールをしていくことが必要でしょう。


 早いもので、もうあと数時間で3月になります。
 気候もだんだん春らしくなってきましたし、開幕が近づいていることをひしひしと感じますね。 明日が楽しみです。 



にほんブログ村 野球ブログへ 人気ブログランキング



 明日も1軍は「消印ユニ」でしょうけど、浦和は「彬ユニ」でしょうか? ちょっと楽しみです。
 「消印ユニ」も、まだ実物観ていないんですけど、消印の濃さって実物観てみるとどうなんでしょうか? Yahoo!動画だと結構くっきり写ってましたが。