コヤマリンスタジアムまで徒歩15分

完全終了しました!!
記事もすこしずつ消していきます。
マリーンズファンは辞めてませんし、辞めませんよ♪

6/30-1 : 100年、と、支配下登録

2008年06月30日 22時45分01秒 | Marines08R-Season
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)人(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━



明日は盛岡でGイーグルス戦。 そして明後日からは仙台。
「100年前の野球をやるチーム」vs「100年前の野球を知るチーム」の対決! (すいません、かなりこのフレーズ好きなんです。)
24日に書いたエントリーでも書いた、CS出場権を得るためには最重要ともいえる「7月8戦のGイーグルス戦」のうちの3試合となります。


そして予告先発も出ました。 
マリーンズはたぶんほとんどの方が予想したのではないかという清水。 Gイーグルスは朝井。
朝井を打ち崩せるか、というよりも、清水がどういうピッチングするか、という事の方が試合展開の肝になると思っています。 4月初め頃の神がかったピッチングをするのか、それともここ最近のうまく投げている風なのにいつの間にやらあれあれ?なピッチングになるのか。 
残念ながら、私はスカイAを見ることができないので、携帯公式サイトの速報、うまくいけばYah●●!動画で映像が観れるか、という感じです。 清水のピッチングはもちろん、盛岡の球場の風景も観てみたいのですが、ちょっと難しいかなぁ。 

清水が快投、打線が爆発、で、スポーツニュースのトップを飾るような試合展開になってくれることを期待したいと思います。
(清水怪投、打線自爆は止めてね・・・



               


さてさて、100年野球対決はその後、仙台で2試合あるわけです。
唐川は規定路線として、もう一人の先発投手は誰になるのか。 

唐川は、3戦目の7月3日(木)となる可能性が高そう。 前回ファームでの登板が26日(木)の湘南シーレックス戦でしたから、中6日で間隔的にもちょうど良し。
となると先発投手が未定なのは、2戦目の7月2日(水)か。

素直に考えれば、25日(水)のファームの湘南シーレックス戦で投げた大嶺。 
唐川同様、中6日となりますから、登板間隔としては理想的。 その25日の試合も、6回・被安打1・10奪三振・無失点、という快投を演じましたしね。 それもシーレックスの投手陣が、三浦→工藤→山口→ヒューズ→横山、という、ベイスターズとシーレックスの投手陣を総とっかえしたのですか?と言わんばかりの豪勢な投手陣と堂々と渡り合ったのですからね。 ですが、前回1軍に上がった時には中継登板。 その上、里崎からは「中継ぎなら通用する」という微妙な褒め言葉でした。 ボビーは「いろいろな場面で活躍してくれるだろう」という、これまたいろいろな意味に取れる発言でした。 「状態が良ければ先発もあるよ♪」なのか「中継ぎというポジションだけど、いろいろな場面で投げさせてみるよ」という事なのか。 

もう一人の候補としては、成瀬の可能性もゼロではないか。
成瀬が投げるのであれば、さすがに中4日はないと思うので、中5日となる7月3日(木)でしょう。 でも、その場合は7月2日(水)に、やはり中5日で唐川を登板させることになる。
中6日以上開けさせて先発投手の故障を最小限にする方法論を取ってきた事を、覆してまでその決断をするか。 ちなみに、成瀬は前回5回とは言いながらも97球投げているので、決して少ない投球数ではなかった。 そして、唐川も前回6回で83球なので、単なる調整登板というような投球数ではない。 



あと他の可能性としては、中継投手の中から先発に廻す、という方法。
本当なら、手嶌あたりを候補にしたいのですが、ボビーに今年ファームで先発していない投手を1軍で先発起用する度胸があるとは思えない。 それだったら、ファームでロングリリーフや先発起用もある神田の方が可能性があるが、なぜいまさら神田が先発?って感じでしょうし。
それならば、中継投手から先発に廻した方が現実的。 もちろんその中なら久保の可能性が一番高いでしょうね。 28日(土)に登板はしたものの、1回・13球だけでしたから、投球数としてはそれほど多くない。 身体を温めるために軽く走ったりはしていたものの、ブルペンで肩を作ったのは結局登板寸前だけでしたからね。 小野がすぐに戻る、もしくは次のホークス戦あたりで呉を先発させることをするのであれば、久保を5回70球を目処に中3日で7月2日(水)登板させる可能性はあり得る。 最大70球くらいまでだったら、次のホークス戦の2戦目あたりから再び中継起用ということも可能でしょうし。



もうボビーは決断はしていると思うのですが、明日、盛岡まで行き練習から観る方ならその判断がつくことでしょう。 2・3戦の先発投手が球場にはいるでしょうからね。
明日の盛岡での試合も楽しみですが、試合開始前後には判明する7月2日(水)の予告先発は楽しみに待ちましょう!!


               



話題を変えます。 


サブブログに25日今日の2回書きましたが、マリーンズの育成選手の支配下登録はなかったようです。

小林憲(123)は、育成選手の中で一番チャンスをもらっていたので、可能性はゼロではないかな、と思っていましたが、願いは叶わなかったようです。
宮本(122)も、自身の29日深夜のブログで「寝てていいんかな・・・・・」と、不安と何かをしていなければ気が済まない、という気持ちを吐露していました。 宮本は、ファームでは圧倒的な練習量をこなしていた天性の努力家ともいえる選手ですが、出場機会が少ないのですからなかなかアピールすることができなかった、というのが本音でしょう。 チャンスが少なくても結果を出さなければならないのがプロなのですから、厳しい世界です。

他の育成選手4人、池田(121)・白川(124)・大谷(125)・田村(126)は、出場しても結果が散々でしたから、今年中の支配下は難しかったですね。 田村以外の3人はまだ若い(19~20歳)ですので、よほど練習サボったりしない限りはあと2年チャンスがあるような気がしますが、24歳の田村はどうでしょうか。。。


四国IL出身の二人が「何も無かった」という現実を受けて、今後どういう気持ちでやっていくのか。 
逆境には慣れている二人でしょうから、早めに気持ちを切り替えて、元ドラフト1位でもファームでやる気なさそうに練習や試合に臨んでいる選手達のケツを煽りまくって、来年には確実に支配下登録を勝ち取れるよう、一層のやる気溢れるプレーを魅せてくることを願います。





頑張れ! 育成選手達!!!





にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)人(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━