立秋は過ぎても毎日じりじり暑い日が続いています


長い夏休みも終わり、近くの小学校

我が家の孫ちゃん、
夏休みにお泊りにきたこの二人は、カタログを切りメガネを作っていました。
小二のお兄ちゃんが、幼稚園年長さんの妹のオーダーしたメガネを!
型紙ナシ! ダイレクト裁断のメガネのサイズ調節・・・。

真剣です


ある夕立の日、雨宿りに来たアブラゼミ。
じっと裏側から眺めていたらとても可愛くて、
ガラス越しにお腹をなでてやりましたわ。


夏ばて防止の食材ゴーヤ。
我が家では、いまだゴーヤが取れていますが、
今年はこんな2種類のゴーヤがわんさか採れました。

白いゴーヤは苦味がほとんどなし!
小さな孫ちゃんも器を抱えて夢中で食べれるほど。
まだまだゴーヤエコカーテンにぶら下がっています。
ゴーヤが食卓に上がらない日がない我が家。
お陰で年金生活者のささやかな食卓が潤いました。

そして・・・来る秋。
あの凄まじいセミの大合唱

夕方になると虫の音

夜から朝方の涼しさも増してきたこのごろ、
野山に、少しづつ秋の準備を見つけました。
ススキの初々しい穂が出ていたり、
仙人草や葛も咲き出しました。
暑い夏も後半月?かな?

2月末をもって止めた私の仕事も、
6月末決算



会社としての組織は「休業」ということで取りあえずはそのままだけど。
あぁーーーー

さぁ~チョットだけど飛んでみようかしら?
それともそのまま羽を休めている?
そんな事を考えるのも自由でいいなぁ~。


今年も咲いた ホヤの花(さくららん)
今年夫が延長の末、最終退職しました。
今迄気にしていなかった事も、
退職をしてから色々と判る事、多かったですよ。
退職後は一番大切なことは、健康です。
これから退職までの1年半、
気になるところは直して、手当てして、
安心なセカンドライフが送れるよう
気にしてくださいね。
退職後、ハローワークでの需給は、
3ヶ月だそうです。
それも2~3ヶ月遅れての支給だとか。
会社都合だと10ヶ月。
何十年もかけ続けて来てるのにね。
なんかシビアな話しが続いて恐縮です。
家内は・・・
55歳定年でsatchinより半年前に
セカンドライフを迎えます。
明けて3月に今度はsatchinが・・・。
子供が出来なくて夫婦二人ギリギリまで仕事を
もっていましたから貯蓄がそこそこなければ変ですよね。
20代で買った分譲マンションも50歳時で
支払いを終えていますし。
あとは・・・
健康ですね。
これだけは先が読めません。
定年前にドッグには入るつもりいますが
ペットもあまり正確ではないようで、ほんとに
先が読めない病気は不安です。
涼しくて「秋!」のような日になりました。
今回の台風は何だか先が読めないような
変なやつです。
日本はここんところ災害で泣かされますね~!
いつもは九州が台風の通り道で、
戦々恐々としていましたが、
ここ数年はいつも外れています。
これって・・・地球の温暖化のなせるわざ?
お疲れ気味?
そうですよね、夏の疲れもあるし
年齢的な疲れもあるかもしれないわ。
チョットサプリメントも取り入れながら、
秋に向けて体力を取り戻しましょうよ。
楽しいワクワクをことを先に見ながら、
それに向けて頑張るのもいいかも知れないよ。
まぁ~ 馬とニンジンの様によ。
私の方法だけど ↑
それに伴い台風の季節・・・。
嫌ですね。最近全てに想定外で
こちらのゲリラ雨も相当なものです(笑)
急に来て急に去るのですが
諸にぶつかると下着までびしょびしょです。
最近お疲れ気味なのですが、やっぱり年齢のせいかなぁ~~
今も少し降っています。
この雨が秋をつれてきてくれるといいのですが・・・。
納税が終わり、その後1年間は個人の税金を払うのにフゥーフゥーいいそうです。
多少税金を収めても、納得いく使い方をしてくれるといいんだけどね。
体力?
これからつけてもいいんよ。
遅くないけんね。
納税が・・最後にくるんですね。
なんか、嫌ですね。
私は、50歳が来る前に仕事はリタイヤしてると思うわ・・体力持たんけんね。
さくららん・・なんて可愛い花なの~
初めて見ましたよ。
ショックですねぇ。
我が家も今月車検です。
又少人数しかいない福沢さんが出て行く・・・・。グスン
satchin家の場合、奥様が働いてるとその収入があるから。
我が家は二人とも退職し、
今は夫の年金のみで生活です。
二年後に私の年金が貰えだすと
少しは楽になるかな~?って希望的観測なんですけど。 楽にならないかな??
今月は満職(定年)まで一年半と区切りの月!
「まだ現」の40代から準備をしてきましたが
やはり不安の方が大きいですね。
無収入・無年金と言うほど条件は厳しくは
ありませんが、ほぼそんな感じ・・・
ブログにも投稿しましたが、先週思いがけない
追徴金12万の支払いがあって、現役時代で
良かったと思いましたよ。
また・・・
なにかとご教授下さい。
今月も月末まで仲良くして下さいね。
でも九州はたいしたことは無いようですけど。
少しづつ日が暮れるのが早くなり、
薄墨の中、可愛く鳴く虫の声は秋を感じますね。
ホヤ、知っていますよ。
磯の香りがする貝?の一種ですよね。
この花もホヤ。
別名さくららんっていうのは、
お花の色や風情からかしら?
非常に丈夫な観葉植物ですが、
我が家に来てからもう~10年以上になります。
韓国?・・・ナイナイ。
今は夫の分だけの年金暮らし。
あと2年後、私の年金
耐乏生活が続く我が家なんですよ。
ママたちでしょう~。
学校の有り難さ、給食の有り難さが身に沁みますもの。
仕事は2月の末に区切りをつけましたが、
会社組織(非常に零細)ですから、
決算や納税をもってホントの区切りがつきました。
私だけ自由な時間があっても、
働いている友人たちとの都合がなかなかです。
難しいですね。
とりあえずはお得意のグータラを実行中です。
あの辛さを知ってるから
お嬢さん、かわいそう・・・
台風、そちらに向かわず良かったですね。
少し西に寄って来ました。
これからどうなるのかしら?
先ほどから雨が降ってきました。
何にもすることのない私は、
明るい内、5時半にはお風呂に入り、
お風呂上りで食事も済ませました。
『気分だけ』贅沢しています。
すでに秋の虫が鳴いてます。
雨が降ったり止んだりの蒸し暑い一日でした。
台風がゆっくりで、はっきりしない陽気です。
私も、ホヤの花は初めてです
私の田舎で海の珍味にホヤと言う貝があります。
だから、なんだい?と言いたいでしょ!
その貝も数年は食べられそうもないんですよ~
お仕事、お疲れ様でした。
ちょっと飛んで…韓国?
秋の気配ですね、
孫達も学校が始まり、
夏も終わり、そんな感じがしますね。
お仕事終わりましたね、
何をしたいか?
私も6年前、
頭の中で渦巻いていました。
まずはのんびりと考えて、
ゆっくりスタートしてください。
お疲れ様でした。
娘のくしゃみです。
花粉症が酷くて・・・
そろそろだと言ってますから
そろそろなのでしょう(笑)
会社の納税で すべてが 終わられたのですね。
身も心も解放されて ホッとっされましたね。
kyara's styleの 新たな始まりですね。
すぐさま
残念ながら「香り」というほどのものはありませんでした。
微かに花粉?のような香りはしましたけど。
私が車で走る道沿いには、
ススキの柔らかそうな、新鮮な穂が出ていました。
そろそろあちらこちらで見かけると思います。
今日も暑い九州ですが、
そちらの台風が気になりますね。
小学校があります。
今朝は子ども達の声が下から聞こえて
きました。
秋の花々がこれからの楽しみになりますが、
東名高速のススキがあふれるようになるのは
もうじきなのでしょうか、
近所の崖のススキの様子も気になります。
ホヤの花ってはじめて見た?かしら。
香りますか?