9年ぶりの飯縄山。わくわく気分で出発。
3月17日 朝6:40 インター駐車場に集合。
前夜あまり良い天気ではなかった。朝方降ったのか駐車してあった車の
ウインドガラスには積雪があった。今日は天気大丈夫?少し心配。
8:37 信濃インターを出て、駐車場に到着。
8:48 出発
飯縄大明神の鳥居
9:15 奥宮一の鳥居
登山道に13仏像。追善供養(法事)の初七日から三十三回忌までを司る仏様とか。
9:22 第一不動明王 1,268m (初七日)
9:33 第二釈迦如来 (二七日)
9:39 第三文殊菩薩(モンジュ) (三七日)
9:43 第四普賢菩薩 1,362m (四七日)
9:47 第五地蔵菩薩 (五七日) 三五日
第六?写真が見当たらない。 登山に夢中になり撮り忘れたか。弥勒菩薩があるはずだった。
9:55 第七薬師如来 1,430m (七七日) 四九日
10:00 第八観音菩薩 (百か日)
10:04 第九勢至菩薩(セイシ) (一周忌)
10:10 第十阿弥陀如来 (三回忌) 標高の札が取れて無い。
こんな観音様も。
10:14 第十一阿閦如来(アシュク) (七回忌)
駒つなぎの場。 昔はここまで馬で荷物をはこんだのではないか思う。
そんな馬を弔う為に馬頭観音を奉ったのだろう。
こんな看板が出ていた。直登は距離が短いがきつい。
案の定、急登の雪道を登った。きつい!きつい!
10:42 天狗の硯岩 雪が多くそれらしいものは見れなかった。
夏道を通れなかったので第十二大日如来(十三回忌)は見れなかった
10:46 第十三虚空菩薩(コクウ) (三十三回忌)
遠くに富士山も見れた。
明峰槍ヶ岳も
白馬方面も快晴の中よく見えた
山頂手前の山で、なんと、寿司を握っているグループに会った。おいしそう
左手に、高妻山
飯縄山神社も雪の下。
山頂までもう少し
11:40 山頂到着
周りの山も最高。黒姫山と妙高山が重なって、ひとつの山みたい。
青空と樹氷コントラストがたまらない
全員でパチリ。
信州まで来て、蕎麦を食わない手はないだろう。
朝、出発する時の心配は全く無用の最高の山行だった。!!
3月17日 朝6:40 インター駐車場に集合。
前夜あまり良い天気ではなかった。朝方降ったのか駐車してあった車の
ウインドガラスには積雪があった。今日は天気大丈夫?少し心配。
8:37 信濃インターを出て、駐車場に到着。
8:48 出発
飯縄大明神の鳥居
9:15 奥宮一の鳥居
登山道に13仏像。追善供養(法事)の初七日から三十三回忌までを司る仏様とか。
9:22 第一不動明王 1,268m (初七日)
9:33 第二釈迦如来 (二七日)
9:39 第三文殊菩薩(モンジュ) (三七日)
9:43 第四普賢菩薩 1,362m (四七日)
9:47 第五地蔵菩薩 (五七日) 三五日
第六?写真が見当たらない。 登山に夢中になり撮り忘れたか。弥勒菩薩があるはずだった。
9:55 第七薬師如来 1,430m (七七日) 四九日
10:00 第八観音菩薩 (百か日)
10:04 第九勢至菩薩(セイシ) (一周忌)
10:10 第十阿弥陀如来 (三回忌) 標高の札が取れて無い。
こんな観音様も。
10:14 第十一阿閦如来(アシュク) (七回忌)
駒つなぎの場。 昔はここまで馬で荷物をはこんだのではないか思う。
そんな馬を弔う為に馬頭観音を奉ったのだろう。
こんな看板が出ていた。直登は距離が短いがきつい。
案の定、急登の雪道を登った。きつい!きつい!
10:42 天狗の硯岩 雪が多くそれらしいものは見れなかった。
夏道を通れなかったので第十二大日如来(十三回忌)は見れなかった
10:46 第十三虚空菩薩(コクウ) (三十三回忌)
遠くに富士山も見れた。
明峰槍ヶ岳も
白馬方面も快晴の中よく見えた
山頂手前の山で、なんと、寿司を握っているグループに会った。おいしそう
左手に、高妻山
飯縄山神社も雪の下。
山頂までもう少し
11:40 山頂到着
周りの山も最高。黒姫山と妙高山が重なって、ひとつの山みたい。
青空と樹氷コントラストがたまらない
全員でパチリ。
信州まで来て、蕎麦を食わない手はないだろう。
朝、出発する時の心配は全く無用の最高の山行だった。!!