時代遅人

65歳(爺)(2013.1)の思い出作り。出かけてきた事などを誰かに話たくて。

上高地散策と奥飛騨への旅

2016年10月14日 | ブログ
10月3日・4日上高地・奥飛騨へツアーで行って来た。


バスが到着。





米山SPで休憩。





記念写真?





バス内でプレゼント。甘くて美味しかった。





休憩。





今NHK真田丸で話題の上田城見学。多くの観光バスが来ていた。

観光バス専用駐車場。











南櫓。北櫓と共に昭和24年に建てられたとのこと。私が生まれた翌年である。


西櫓もあるが建てられた年は不明。一番古いことには間違いないらしい。





駐車場から歩いて








まずは真田丸大河ドラマ館。館内撮影禁止。


指定された場所だけOK。








真田神社。大河ドラマを見ないので詳しくはわからない。





もちろん御朱印をもらった。





櫓を見に。同行の皆さんと少し別れた。




櫓の中。鉄砲狭間(てっぽうさま)





説明しておられた方の話ですと、実際こんな小さな窓から


攻撃できたかわからない。とのこと。




この窓の方が相手がよく見えて攻撃しやすかったようだ。









矢狭間(やさま)








真田井戸

本丸唯一の井戸で、直径2m深さは16.5mに達する。この井戸には

抜け穴があり、城北の太郎山麓の砦や上田藩主居館に通じていたという伝説がある。

とパンフレットにあった。





真田石(女性二人が立っている後)


真田信之が、松代移封の際に父の形見として持ち去ろうとしたが、不動であった

との伝説をもつ直径3mの大石。











1日目昼食。きのこ汁。もうビール?





亀田屋酒造店見学。








分厚い鴨居。みごと!





店内説明。みごとな階段たんす。






試飲も。





ひろーい会場で宴会の始まり。








胡麻豆腐。熱い!





夕飯





当然2次会へ。この電車がカラオケボックス。











翌朝ホテルをパチリ。





カラオケボックスも。




ホテル前にチョウザメが水槽に入っていた。売店にはキャビヤも売っていた。





源泉湯ノ華。大きい。





いよいよ上高地。






天気も良く穂高連峰がくっきりと。最高!登りたい!









カッパ橋前








散策開始。











ウエストン・レリーフ











帝国ホテル。全国には東京帝国ホテル、大阪帝国ホテル、それとここ上高地帝国ホテル

帝国ホテルと名の付くのは3か所だけ。








木道に珍客。まったく逃げようとしない。人間慣れしているのか。

親子連れ。三匹。





バスターミナルで休憩。





2日目昼食。





天気に恵まれて大変楽しい旅でした。ただ、9月の健康診断で


糖尿の数値が良くない。運動をして、食事に気をつけて、


3か月後に再検査しましょう。と言われたため、酒も食べ物も


腹8分目で過ごしたので、少し不満の残る旅だった。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする