時代遅人

65歳(爺)(2013.1)の思い出作り。出かけてきた事などを誰かに話たくて。

リベンジ!! (鋸山)

2021年06月19日 | ブログ
5月に栃尾半蔵金を廻って鋸山へ行く予定が、途中で登山道が

わからなくなり予定外の道を下山してしまった。(5月16日のブログ)

天気の良い日を選んでリベンジ!!

前回左の真木林道をてくてく下山して右の道を駐車場まで歩いた。

今回は、車で左の道を登った。





道路脇に車を止めて、大入峠登山口




出発して間もなく、道がわからなくなり引き返した場所に着いた。

この看板の矢印方向に行き失敗。




あたりをよく探したら、看板とは反対の方向に道があった


しばらく行くと、手作りの看板があった。 今度は間違いないようだ。

こんな看板でも安心できる。






山頂手前でパノラマ写真







約40分ほどで山頂に着いた。思っていたより短時間だった。




弥彦山・角田山方面




ブナ林




ヤマツツジ




少し歩き足りなかったので、三ノ峠山に登ってきた

何の花?実?   長岡科学博物館で聞いたらカタクリの実というか種と教えてもらった



確かに種らしいものが




アザミ





フタリシズカとはいうがこれでは にぎやかシズカ








短い登山だったが、気持のつっかえが取れた楽しい登山だった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに山の先輩方と。 高谷池

2021年06月04日 | ブログ
5月29日  火打山の途中にある高谷池ヒュッテまで登ってきた。

7:45 駐車場出発




新緑の中をルンルン気分




こんな所も




8:40 黒沢橋




登山道の名所  十二曲り




木製で11年経っているが結構しっかりしているものだと感心。階段




十二曲り 終わりました




疲れを癒してくれるシラネアオイ




高妻山方面




上の方はこんな状態。 道が雪で非常にわかりにくい。スマホで登山道を確認しながら慎重に前進。




絶景!!絶景!!




もうひと踏ん張り




11:40  高谷池ヒュッテ 到着








ここで昼食




12:30   火打山を背に出発   天気が快晴  最高!!




帰路、振り返る    休憩をしたヒュッテも。







先輩方をパチリ




火打山をバックに     Eさん提供




高妻山を眺めながら一休み   Eさん提供




他の人も下山




この標識意味がよくわからない。 あと9Kmのうち五分の一なのか、普通の九分の五だとすると

Kmとあるので全体の距離が知りたい。




サンカヨウ




 Fさん提供



ツバメオモト





無事、全員下山できました。バンザイ🙌    Kさん提供





出発時は予報があまり良くなく、少しは雨に打たれても仕方ないと思い出発。

天気は晴れに向かっている予報なのでそれに掛けて出発。

午前中ほんの少し降られた。我慢すれば雨合羽を着なくて良い程度。

雨はその一時だけだった。あとは快晴、快晴。

ガラケーの私にしては、スマホを使って連れて来ていただき

 本当に久しぶりの 大々満足な山行だった。お世話になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする