時代遅人

65歳(爺)(2013.1)の思い出作り。出かけてきた事などを誰かに話たくて。

こんなところに、鮭の遡上が!!新潟県見附市。

2018年11月29日 | ブログ
   
    仕事の途中で、「サケの自然産卵地」目撃。

    後日、カメラを持って見に行ってきた。

    海から相当の距離がある。新潟市から、信濃川、刈谷田川、この支流へと上って来たのだろう。

    それも、流れに逆らっての遡上である。 自然は凄い!!

    息絶えたものもあった。

    


    


    


    


    鮭が見れるように、仮設の場所も作られていた。

    


    全国で遡上する場所はたくさんあるが、こんなに近くで見られるのは、珍しいようだ。

    永遠に続いて欲しいものだ。

    

   
     

   


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の山登り。(469m)三ノ峠山

2018年11月25日 | ブログ
  初冬にしては勿体ないような快晴。 畑仕事も、冬の片付けが、ひと段落。

  家にいるのがもったいなくて、夕方少し用事があるが、近くの山へ。

  11時、非常に遅い自宅出発。11時45分駐車場出発。


  何の苗なのか、これから雪が降るというのにきれいに育っている。駐車場には多くの車が駐車。


  


  紅葉も終わった。

  


  と思って登っていたら、少しは残っていた。

  


   上の方の日陰にはまだ雪が残っていた。雪?霰?

   


   山頂を越して、目的地、観鋸台(かんきょうだい)。この鐘は古い電気炊飯器の内釜のようだ。上手く作ったものだ。

   名前のように、後ろの山の矢印が、鋸山。うっすらと雪。

   


   鐘を叩く棒(矢印)には「ここに来れる幸せの鐘」と書いてあった。

  


  短い山登りだったが、なんと4人の友人と会えた。山はいい

   


   


  

    

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする