時代遅人

65歳(爺)(2013.1)の思い出作り。出かけてきた事などを誰かに話たくて。

8年ぶりに日本百名山 平ケ岳(2,141m)

2022年07月30日 | ブログ
7月28日・29日と久しぶりに山小屋1泊の山行に行って来ました。

車で1時間半と近いところなので早めの昼ご飯を食べ出かけました。

14:00 集合場所
            


まずは銀山平キャンプ場を目指す

初日は本城の滝という所    私は初めて行くところ

標識には遊歩道 銀山平キャンプ場   それと並んで万年雪遊歩道入口の標識




こんな橋も渡り








約1時間 到着しました

        


   やりました。下界では極暑の時期、肌寒いくらい!!




少し雪と遊び    これが万年雪か!!




万年雪を堪能して宿へ




きれいな山小屋だった   2人部屋




夕飯。勿論、コロナの為、控えめな懇親会





翌朝、3時半起床   マイクロバスで真っ暗な中、登山口へ   約1時間半




バスの中で宿が作ってくれた朝飯を食べる







ここは五葉松  スタートより約40~50分
最初のチェックポイント
ここで腰をゆっくり下ろすと先が長い
歩くのは一歩一歩ゆっくりでいいが、涼しいうちに上を目指そう










ゴゼンタチバナ




帰りの集合時間は12時30(帰りのバス出発時間)
ギリギリの人もいるかもしれません
そんな時は他に下山している人に
状況を伝言して下さい
宿名・お名前・状況
最後のひと頑張り  あなたなら大丈夫





途中雨に降られ、雨合羽を着た





コバイケイソウ







チングルマ




ワタスゲ     少し遅かった





8:59  山頂







ニッコウキスゲ

















キンコウカ




湿原から山頂を振り返る




よくぞ頑張りました
近くの人を讃えよう
右は玉子石  左は頂上
ここまで2時間30以内なら問題なし
楽園へようこそ
頂上まで1時間




私たちは山頂へ先行って帰りに玉子石を見てきました

8年前は時間が無くて玉子石を見ることが出来ませんでした

念願が叶えました

10:10   玉子石










一本だけシャクナゲに会えた





                 74歳~78歳の爺ちゃん達4人の苦しく楽しい山行でした。











  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの鋸山

2022年07月17日 | ブログ
3連休1回くらいは山に行こうと近くの鋸山へ、久しぶりに行って来ました。
3合目






バイケイソウとグーグルレンズで表示



緑が濃くなった。涼しくて良かった左山頂へ







オニヤンマが多く飛んでいた    虫の心配が無くなった❓








764mとそんなに高くないが山頂は涼しい風が吹いていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする