時代遅人

65歳(爺)(2013.1)の思い出作り。出かけてきた事などを誰かに話たくて。

チャレンジウオーク 33Km。3回目の挑戦。

2018年06月30日 | 日記
    6月16日  孫の中学校で毎年行われているチャレンジウオークに今年も挑戦してきた。


    昨年までは、40Kmだったのだが、コース変更で33Kmになっ。た


   


    7時30分  中学校出発。3年・2年・1年の順に出発。


    子供たちを見守りながら、最後尾を出発した。


    出発式。先生の説明。

   


    



    校門からも。

   


    曇りで天候は丁度良かった。

   



    栃尾方面へ。

   



   チェックポイント田井小学校を目指して。

   



    9:16 田井小学校到着。名前にチェックを入れてすぐ出発。

   


    栃尾市街地方面へ。


   



   10:37  栃尾市街地に通ずる栃尾トンネルの前で。ここまで3時間7分歩いた。

   



   11:00 チエックポイント   商業施設 トッキー  昼食をとる子供もいた。

   



   11:55  チエックポイント上北谷公民館で昼食を取った。


   12:17  昔、栃尾鉄道だった所が歩道になって、そこを歩いてきた。


   


   ただ、もくもくと歩いた。流石に終盤は足に少し痛みが出た。


   14:46  中学校到着。 7時間16分のウオーキングだった。

                 中学校2年孫は13:46 到着した。

         3回目完歩。 来年も元気で参加したいと思っております。

       

   

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく実って来ました。

2018年06月18日 | ブログ


    雪解けから耕して、楽しみながら作ってきた野菜がようやくこのようになりました。

  
    収穫できるものと、まだ色がついていないもの、これからも楽しみです。


    草取りは大変です。でも、きれいになった畑を見るのは気分が良い。


    地下足袋で、耕したふわふわの畑を歩くのが大変心地よい。


    種をまいて、芽が出てくるときの感動は素晴らしいです。頑張れと声をかけたくなります。

  
   スナップエンドウ。十分収穫出来ます。

   




   ミニトマト。まだ色がついていません。色づき始めると食べきれないほど。

   




   キュウリ。もうすこし。

   




   ジャガイモ。 花が散れば収穫時期も近い。

   




   トマト。  もう少し大きくなって色づくと収穫。


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯1度は行って見たかった信濃川水源地。甲武信ヶ岳。(2,475m)

2018年06月12日 | 日記
      5月下旬。甲武信ヶ岳に登る前日出発。当日出発するには少し遠い。

      午後出発。安全運転で出かけた。経費節約と時間の有効利用で、

      この日は、東部湯ノ丸SAで車中泊。これも又一人旅の楽しさ。


  

  
       翌日、4:15起床    4:30 SA出発   もう少しらしい看板有り。

   


        6:15 毛木場駐車場到着。 やはり人気の山か駐車場満杯


         駐車場手前の側道停めて出発。


   


   


    さて出発。


    


     新潟の山と違って岩に苔が大変多く着いているような気がする。

    


    手前の橋は古くなり、新しく作られたようだ。

   



    8:27 ナメ滝 到着。あと、2時間!

  



   9:57 千曲川・信濃川水源地標

   


   こんな水源が日本一の大河になるのである。感激。

      


   一路 甲武信ヶ岳・甲武信小屋方面へ

  


   10:55  山頂到着。やりました。結構きつかった。

   


   登る時は気が付かなかったが、鹿がかじった跡があちこちにあった。


   すれ違う人が、鹿がいましたよとのこと。  みんな、生きなければならないので大変。

  


   


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする