Not doing,but being ~在宅緩和ケアの普及を目指して~

より良い在宅訪問診療、在宅緩和ケアを目指す医師のブログ

終末期のリハビリテーション

2011-02-02 13:22:18 | 日記
終末期のリハビリテーション

ある、がんの終末期の患者さんがリハビリを希望したところ、主治医から
「何故必要なのか」という返事があったとのこと。

死が目前に迫った患者さんに「医療は必要か?」という問いには
多くの医療者は「必要だ」と答えると思います。
「精神的な支えは必要か」という問いにも「Yes」と答える者が多い
のではないでしょうか。
しかし、「では、リハビリは?」と尋ねると必要ないという答えが返って
くる割合が増えるのかもしれません。

以前勤めていた緩和ケア病棟でも、再三の希望にもかかわらず
病院は病棟でのリハビリを認めてくれませんでした。
ただでさえ人数が不足しているリハビリのスタッフをこれ以上割けない、
というのは分かるのですが、リハビリなしで「全人的に支える」ことなど
出来るのだろうか、といつも思っていました。

無論、リハビリは回復という「希望」の象徴ですが、
役割はそれだけではありません。
誰もオムツや差込み便器で排便したくはない、だからこそ
痛かろうが苦しかろうが動ける患者さんは最期まで自分で用を足す
事を願うのです。廃用・拘縮や褥瘡の発症を予防すること、
経口摂取や呼吸困難を緩和するためのリハビリもあり、そう考えると
リハビリとはまさに「人間らしく生きる権利」に他ならないと思います。
「リハビリは不要」は「人間らしく生きる必要はない」と言っているような
ものです。

緩和ケアの目的は苦痛の緩和であり、安楽を提供出来れば役割
を果たしていると考える人もいるかもしれませんが、私はそれでは不十分
だと思います。「その人らしく」と口先だけで言うのではなく
リハビリの導入を真剣に考えていきたいと願います。

「申し訳ありませんががリハビリは提供出来ません」、ならまだ分かりますが、
「何故必要か」などとんでもない返答です。