Not doing,but being ~在宅緩和ケアの普及を目指して~

より良い在宅訪問診療、在宅緩和ケアを目指す医師のブログ

鎮静(セデーション)とは

2010-04-30 15:45:57 | 鎮静について
緩和ケアにおいて時々行われる『鎮静(セデーション)』に
ついて、少しお話させて頂きます。症状緩和に対する、あらゆる
治療を行っても耐え難い苦痛が軽減しない場合があります。
この場合、緩和ケでは鎮静を選択肢として挙げます。
鎮静とは、患者様の苦痛が軽減するまで安定剤(睡眠薬)を増量
する方法です。薬の量を加減する事で、「呼べば目覚めて答える」
程度の鎮静から、全く反応がなくなる位までの深い鎮静まで
鎮静にも度合いがあります。また、患者様の辛さに合わせて、
一時的/間欠的に安定剤を使用する場合もあります。

鎮静が必要となる症状で最も多いのは呼吸困難とせん妄です。
痛みや嘔気・嘔吐、倦怠感が原因となる場合もあります。
鎮静の頻度は施設間で大きく異なりますが、平均すると20%
程度になります。鎮静の期間は数日間が殆どです。

セデーションについて今後も触れていくと思いますが、まず最初に
これだけはお伝えしておきたい事があります。それは、
『鎮静は安楽死や自殺幇助ではない』
という事です。セデーションの目的は患者様の死ではなく、
苦痛の緩和なのです。
たとえ患者様の死期が迫っていたとしても、
意図的に死を早める決断は誰にも出来ないのです。
従って致死量の薬剤(例えばモルヒネ)を使用したり、
セデーションが開始されたからと言って自動的に他の薬剤を
中止するなどの対応は明らかに間違っています。