goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

シシウドの花・虫・鳥

2022-07-22 17:18:57 | 植物
シシウドの花期が盛りを過ぎた。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
          ★ シシウドの花・虫・鳥 ★
 
大きな花に見えるけど近寄ると小さな花の集まりだ。白い小さな花が傘状に
密集。傘が集まり大きな傘になる。線香花火をたくさん集めた感じ。
 
 
花には蜜が多く、いろんな虫が吸いにくる。旬な時はたくさんの虫が集まり、
黒く見えるほどだ。これを鳥が見逃すはずはない。
 
 
ノビタキ、オオジュリン、コヨシキリ、ノゴマ、シマセンニュウ、スズメ、
ハクセキレイなどがやって来る。
 
 
花弁が落ちた後も蜜を求めハエが密集していた。

 


シシウドの仲間、エゾニュウ

2022-07-07 12:42:13 | 植物
エゾニュウ。シシウドの仲間、 7月に入って目立つ花。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
         ★ シシウドの仲間、エゾニュウ ★
 
白くてでかい。シシウドの花は小さな花がたくさん集まり、ひとかたまりに
なり咲いている。
 
 
この白い花にたくさんの虫が集まる。ヒナを抱える小鳥たちには最高の餌場
になる。
 
 
花の塊を支える茎は太くてたくましい。エネルギーをたくさん与えてくれる植物。
 
見ているだけで元気がでる。
 

 


西別岳の花:チシマゼキショウ

2022-06-23 18:28:42 | 植物

チシマゼキショウは発見地の千島に基づき、岩礫地に生え、葉がショウブ

(菖蒲)に似ていることから付いた名前。

山地の岩場に生える多年草。厚くて固い葉が根元から重なり合ってのびる。

花は円錐状の花序に密に付く。

地味だけどお気に入りの花です。
 

 


ハマハタザオ満開

2022-05-25 12:46:28 | 植物

高潮で砂が打ち上げられる野付半島の砂浜。いち早く群落を作り咲き誇る

ハマハタザオ。

砂礫が多い砂浜の荒地。潮を被る場所なのに生き生きしてる。

塩分に強い植物だ。

旗竿のように細い茎をまっすぐ伸ばすハタザオ。規則性があって美しい。
 
花を見ると菜の花に似ている、アブラナ科の植物だ。
 

 


ノハナショウブの雄しべ

2021-07-12 18:45:15 | 植物

ノハナショウブの花の形態を撮って見ましたが、雄しべの写真が無かったので

昨日撮ってきました。

黄色の尖ったスジが付いた外花被片の上に覆いかぶさる雌しべ。この雌しべと

花被片に挟まれて見えない雄しべ。

雌しべを上の方に上げると雄しべが出てきます。黄色模様に張り付くように

棒状の雄しべが現れます。外側は黄色で、中にピンクの芯が見られます。

他の花で付けた花粉を蜜を吸いに来たときに雌しべに付け、出ていく時に花粉

を付けて、他の花に向かうのでしょうか。