goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

オオウバユリ・幽玄

2023-07-27 18:21:52 | 植物
オオウバユリが我が家の庭で満開だ。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ オオウバユリ、幽玄 ★
 
生まれて初めて野生のオオウバユリを見たのは、我が家の下を流れるタワ
ラマップ川の林床。
 
するすると伸びた花茎に交互に薄緑の花が咲いていた。
ユリらしくない花のつき方に感激した。
 
 
以来、少し文献を読み、種が落ちて花を咲かせるまでに8年もかかると知った。
 
咲いた後はスズのような殻になり、中にたくさんの実ができていた。
熟成すると乾燥した種がからの中から、風が吹くたびに周囲に飛んで行く。
 
それを見て枯れた花茎を鈴殻ごと持ち帰り、我が家の庭に撒いておいた。
何万もの種を蒔いた。
 
 
それが芽を出し、少しづつ育ち、40年目にして我が家の庭いっぱいに咲き誇った。
 
台所から眺める一面のウバユリの花は最高だった。

 


ノハナショウブ

2023-07-04 13:41:11 | 植物
ノハナショウブの花色には引き付けられる。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ ノハナショウブ ★
 
太陽に当たると美しい紫色なのだが、どういう色かと言われると僕には表現
できない。
 
 
しっぽりと色っぽい。着物に使われていそう。
いろいろ考えたら、東福寺の高僧さんが来ていた法衣の色。しかも暗い中で
見た色だと思ったら納得がいった。
 
 
以前は一面に咲いて絨毯みたいだったが、最近エゾジカに食べられ少し
減ってきた。


毛虫とハサミムシとツリガネニンジン

2022-09-10 20:29:59 | 植物

秋の花、ツリガネニンジン。花径の先に毛虫がいた。

おばんです。小太郎でごじゃります。

      ★ 毛虫とハサミムシとツリガネニンジン ★

カッコウがいなくなり堂々と見つかりやすい場所にでてきている。

花に見とれていたら毛虫発見。何の幼虫だろ。毛の美しさにくぎ漬け。

モヒカンのような毛の塊が美しい。これを見つけただけで今日は満足じゃ。

そこにハサミムシが上がってきた。花蜜をなめに来た。知らんぷりをしていた

毛虫が反応した。

眼が見えるのかな。


アマモの森

2022-08-25 17:26:26 | 植物
野付湾は日本一のアマモの群落がある。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
              ★ アマモの森 ★
 
「つ」の字のように曲がった野付半島に囲まれている。日本最大の砂嘴半島が
囲む湾は水深が浅く、アマモが生える好条件を備えている。
 
 
8月に入り、アマモの成長が進み、潮が引くとアマモが水面から出てくる。
水辺に寄るとアマモの密度に圧倒される。
 
アマモは多くの生き物を育む。頂点に立つのはゴマフアザラシ。
夏季はオホーツク海を北上してカムチャッカ半島の方まで行き、繁殖している
のに、湾内には100頭ほどが定着し繁殖する。
 

僕の大好きなホッカイシマエビがたくさん棲む。アマモを寝床に繁殖し、

尾岱沼の町の名物になっている。漁師はこの湾を大切にして、手厚く保護して

いる。


オオウバユリ、魅了

2022-07-30 17:12:00 | 植物

オオウバユリに魅了されたのは50年前。

おばんです。小太郎でごじゃります。

           ★ オオウバユリ、魅了 ★

偶然立ち寄った北大植物園の森の中でさりげなくたくさん咲いていた。

緑系の花がこんなに美しいものかと感激した。

根室中標津に住んで小さな森を買った。そこに家を建て下の森から2、3

年物の春の新芽を移植した。30年前の話。

今年、ようやく林床に多くの花が咲いた。