goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

キタキツネがカモをくわえてきた

2022-10-20 18:07:32 | キタキツネの生態
うん万羽のカモが集まっています。雪虫が飛び、本格的な寒さが北の方では
始まっています。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
        ★ キツネがカモをくわえてきた ★
 
押し出されるようにカモたちが南下してきているのです。
 
多くなると弱ったカモが出てきます。病気になっている個体やケガをしたもの、
体力が落ちて衰弱したもの、いろいろです。
 
 
◆10月8日に別海町で回収された糞便を北海 道大学で遺伝子検査を実施した
ところ、高病原性鳥イ ンフルエンザウイルス(H5亜型)が検出された旨の
報告がありました。
 
今シーズン北海道では初(国内では4例目)の、野鳥における高 病原性鳥イン
フルエンザ確認事例となります。
 
弱ったカモをあぶり出し、食べるのがオジロワシやカラス、キツネです。
 
打ち上げられたアマモの中からカモの死体を探し、くわえているくるキタキ
ツネに会いました。
 

キタキツネ探索

2022-10-07 16:12:39 | キタキツネの生態
大陸から寒気が降りて来た。寒い。今朝の気温は5℃。いよいよだらだら秋が
終る。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
             ★ キタキツネ探索 ★
 
キタキツネがやってきた。久々の出会いだ。
 
アマモが大量に打ち上げられた野付半島の砂浜を探索している。
 
 
細身になっていた体がふっくらしている。毛が寒さに反応して伸びだしている。
これから急激に伸びて美しい冬の装いになる。
 
 
今はエゾヤチネズミが多く、良く捕れるからゆとりがある。これから凍れ、雪が
積もると捕りづらくなる。
 
 
海が荒れだし、海から打ち上げられる食べ物が増える。
 
その予行演習が始まっている。
 

 


キタキツネがやってきた

2022-10-01 19:27:53 | キタキツネの生態
カモが渡って来た。オナガガモ、ヒドリガモ、マガモが目立つ。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
        ★ キタキツネがやってきた ★   
 
アマモが吹き寄せられた岸辺に集まり、アマモを食べている。
 
 
そこにキタキツネ。打ち上げられたアマモの中を探しているが、本音はカモ狙い。
 
 
カモたちは警戒しているが。


スリムなキタキツネ

2022-08-24 16:00:07 | キタキツネの生態
平和な日常。子育てが一段落したキタキツネの親たち。単独生活が始まった。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ スリムなキタキツネ ★
 
ルーティンの食べ物探しをしている姿を見かける。
 
子育てに全力投球してきたせいで、すっかりスリム。
冬毛は抜け落ち、サバサバの夏衣装。こんなに細いのです。
 
 
これから毛が伸び、艶が出て、美しいキタキツネになります。

 


キタキツネ、サクラマスを狙う

2022-08-14 15:52:57 | キタキツネの生態
人はサクラマスを海で捕る。川に上ったものは禁漁だ。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
         ★ キタキツネ、サクラマスを狙う ★
 
オジロワシやヒグマにはありがたいことだ。
 
 
さらに捕る動物がいる。キタキツネだ。
オジロワシは脚で捕る。ヒグマは滝の上に立ち、飛び上がってくる魚を口で
捕獲る。そこにキタキツネが加わった。
 
 
始めはオジロワシが捕獲したものを横取りしていた、と思う。
 
 
今は、違う。遡上してくるサクラマスを岸から狙う。
オジロワシの戦果を横取りするのは効率が悪いのだ。
 
 
自分で頑張った方がいいようだ。