goo blog サービス終了のお知らせ 

窓辺の小太郎

野付半島の渡り鳥や動植物の生き生きした「瞬間の美」を目指します。

津波がやってきていました

2022-01-17 19:57:04 | 根室の風景
15日13時10分に発生した南太平洋を震源とする地震による津波警報が
夜中に出ていました。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
        ★ 津波がやってきていました ★
 
前夜、早めに寝て、早朝から野付半島に来ていた私は全く知りませんでした。
 
友人のラインで津波のことを知りました。2011年3月11日の三陸沖地震のこと
が頭をよぎりました。
 
 
あの時、津波が野付半島にやってきていました。野付湾内に張っていた氷の下
に入り、押し上げました。その力で厚さ20㎝以上はあった氷はひびが入り、
破片は岸に2重、3重になって打ち上げられていました。
 
 
浅い海底の砂を掻き上げ、氷は砂まみれになっていました。津波のうねりは
氷の下を進み、氷がうねるように割れていった痕が、湾内の奥の方まで続いて
のが遠くからわかるほどでした。
 
今回はどうだろうと探してみると来ていたようです。この時季にはあり得ない
海面が開いていました。
 
 
氷の上に氷が乗り上げています。浅瀬では割れた氷が波で押しやられ盛り上
がっていました。御神渡り風になっています。
 
 
半島の先端部では海水が砂嘴を乗り越え、番屋のそばにあった油タンクを湿地
に押しやっています。相当の海水が押し寄せたようです。
 
高潮と津波が同調して、大量の海水を送り込んでしまったのです。
根室地域の沿岸は水位が60から90㎝上昇しました。
被害は少なかったのですが。
 

 


霜降り桜

2022-01-12 20:20:02 | 根室の風景
こんな風景も昨日の爆弾低気圧で、終わりになります。自称「霜ふり桜」。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
              ★ 霜降り桜 ★
 
今季は12月後半からマイナス10℃以下の日が続き、川沿いの木々に霜降り桜が
咲き誇りました。
 
 
マイナス10度以下、風の無い夜、川の水温と寒気の温度差で川が温泉みたいに
なります。湯気が上がり、川沿いに生えている植物や木々に付着し、結晶が
茎や枝に出来上がります。
 
 
気温により付着率が違います。マイナス20℃くらいになると、ものすごく美しい
霜桜が生まれます。
 
日の出から15分ほどの霜桜だけどいつもわくわくする。
 
 
太陽が出るとぽろぽろ落ちだし、上昇気流に結晶が浮遊して、これに太陽が
当たると、サンピラーになるようです。
 
 
すでに沖縄は桜が咲いていますが、こちらも桜が咲きましたよ。

朝焼け。山と氷

2022-01-08 14:24:41 | 根室の風景
寒気がどっぷりです。冬の天気図、西高東低。択捉島と国後島の太平洋沖に
低気圧が移ると北極から吹き下ろしてくる極寒の気流が根室地方になだれ込み
ます。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ 朝焼け。山と氷と海 ★
 
低気圧が移動中に吹く強風のあとは、穏やかな晴天。空気が澄んでいます。
 
内陸の気温は15℃前後。気あらしが出る前の海辺は厳かです。
 
 
日の出が知床連山を朱鷺色に染めていく瞬間、瞬間の彩と変化が愉しみです。
 
羅臼岳から硫黄山に至る山並み、オンネベツ岳、国後の羅臼山が照らし出され
浮き上がってきます。
 
 
この瞬間がたまりません。

朝焼け。山と氷

2022-01-08 14:24:41 | 根室の風景
寒気がどっぷりです。冬の天気図、西高東低。択捉島と国後島の太平洋沖に
低気圧が移ると北極から吹き下ろしてくる極寒の気流が根室地方になだれ込み
ます。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ 朝焼け。山と氷と海 ★
 
低気圧が移動中に吹く強風のあとは、穏やかな晴天。空気が澄んでいます。
 
内陸の気温は15℃前後。気あらしが出る前の海辺は厳かです。
 
 
日の出が知床連山を朱鷺色に染めていく瞬間、瞬間の彩と変化が愉しみです。
 
羅臼岳から硫黄山に至る山並み、オンネベツ岳、国後の羅臼山が照らし出され
浮き上がってきます。
 
 
この瞬間がたまりません。

朝焼け。山と氷

2022-01-08 14:24:41 | 根室の風景
寒気がどっぷりです。冬の天気図、西高東低。択捉島と国後島の太平洋沖に
低気圧が移ると北極から吹き下ろしてくる極寒の気流が根室地方になだれ込み
ます。
 
おばんです。小太郎でごじゃります。
 
 
            ★ 朝焼け。山と氷と海 
 
低気圧が移動中に吹く強風のあとは、穏やかな晴天。空気が澄んでいます。
 
内陸の気温は15℃前後。気あらしが出る前の海辺は厳かです。
 
 
日の出が知床連山を朱鷺色に染めていく瞬間、瞬間の彩と変化が愉しみです。
 
羅臼岳から硫黄山に至る山並み、オンネベツ岳、国後の羅臼山が照らし出され
浮き上がってきます。
 
 
この瞬間がたまりません。