goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる生活記

気が向いたら普段の生活での出来事や思ったことなどを、日記風に書いています。(*´ω`)

座骨神経痛の痛みと回復(6) 後遺症と脚の筋肉

2022年03月12日 | Weblog
そういえば、坐骨神経痛も大分回復してきていますが、屈むと痛みはあるし、左膝を踏み込んでも力が入りきらない。

今朝、実家に帰って帰りに靴を履こうと、左足を踏ん張ったら力がはいらず玄関で危うく転倒するところを持ち堪えた。

そういえば、4、5日前に風呂上がりで座って足を見てみたら、左太ももの膝上の筋肉が右足のそれよりも1cm程度は細くなっていることに気づきました。

おまけに立ち上がろうとすると、筋が見える・・・
普通はそんな筋は見えないのだが、プルプルとしているのがわかる。

それは力が入らないのは当然です。

症状が出てから1ヶ月ですが、運動不足で両足が細くなるのなら分かるのですが、痛めている左足が細くなるとは・・・。


明日のゴルフは油断すると転倒する危険があるので、十分注意して回りましょう。




春の訪れと憂鬱

2022年03月12日 | Weblog
今日は、9時30分から整体、洗車。そして16時からスタッドレスタイヤの交換の予定。

よって6時前に家を出て、実家に向かう前にコンビニでコーヒーを購入。

6時の朝はもう明るいのですね。




今日は暑いくらいでしたが、こんなに朝が明るいとは気づかなかった。
春はもうそこまできているのですね。

明日のゴルフのため、今日はイベントの合間は先ほどまでずっと仕事をしていました。
流石に朝から終わらない仕事に気が重い!

しかし、実家で母とおしゃべりをしたり、知人からも電話が来て話をしたので、だいぶ気持ちも元気に。

明日は約2ヶ月ぶりのゴルフで、前のゴルフ場のメンバーとのコンペなので、また皆さんから元気をもらってこよう!

明日は足腰を痛めないように軽くラウンドしますが、シングルさんだらけなのでビリかも!?



おやつは天麩羅??

2022年03月06日 | Weblog
先ほど天ぷらを食べたいなと思ってブログを書いていましたが、休憩もかねて近所の丸亀製麺に行ってきまして、持ち帰り天ぷらを買ってきました!夕方になると店内も混むので、今はいい時間かなと思い。





さて、厳選して買ってきた天麩羅はというと・・・

・野菜の天ぷら(大きいね〜)
・ちくわの天ぷら(長いね〜)
・舞茸の天ぷら
・かしわ天
・イカの天ぷら(ちくわくらい長いね〜)


お腹が減っているのでついつい・・・

本当はイカのゲソが大好きなのですがありませんので・・・
これもこれもと・・・買ってしまい・・・

さらに、夕食まで待てず・・・
1時間前に天ぷらを食べたいとブログを書いていたのだが・・・

もう食べてしまいまして・・・
だから写真は箱だけに・・・・

美味しかった!

ご馳走様でした。




座骨神経痛の痛みと回復(5) ゴルフ練習再開編

2022年03月06日 | Weblog
今日は朝から家で仕事で資料を作成していましたが、天気もいいので、昼前11時からゴルフ練習場に行ってきました。

6週間振りにゴルフクラブを握ってみましたが、違和感なく(笑)

しかし、ここで無理して再度痛めては元もこうもないので、腰周りと股関節のストレッチを5分くらい行ってからショット開始です。

まずは58度のウェッジで50cmのアプローチからちょっとずつ距離を伸ばしていき、クラブを変えながら2〜8割程度のショットを行うこと50球程度。

腰の回転を抑えながらでしたが、飛距離は80%〜90%。しっかりインパクトすることを意識すればアイアンは飛距離は問題なさそうです。

ただドライバーはというと、腰の回転を抑えたショットになっているため、飛距離は80%程度210ヤードくらいでしょうか。
まあ、腰をカバーして動く関係でドライバーショットは右へ左へと行くことが多いですが、何とかラウンドできそうな感じです。

結局、85球ほど打ってからちょっとストレッチをして、パッティング練習を10分くらい行ってから帰宅です。

約1時間ほどでしたが、立って動いていられたことには安心しました。

ただ、やっぱり終わった後には腰に違和感が出てきたので、あと1週間でどこまで回復するかですね。

スコアは、90台半ばで収まれば良しとしましょう。

で、帰宅してまたお仕事をしていましたが、ちょっと疲れたので休憩。


しかし腹が減ってきたな・・・今日の夕食は、天麩羅が食べたいなあ。



坐骨神経痛の痛みと回復(4) 回復編

2022年03月05日 | Weblog
2月5日の坐骨神経痛の痛みから、ちょうど1ヶ月になりました。
今日は、脚の痺れも落ち着いてきています。

昨日から、腰の湿布も外していますが、平坦なところを歩いても何となく普通に歩けている感じがあります。

やっとか・・・

ただ階段の登り降りは、左膝がやや痺れがあり、力がふと抜ける感じがあります。

しかし、大分普通に歩けてきた感じがあります。仕事の都合で東京にも電車で行きましたが歩けています。

8割くらいは戻ってきている感じがあります。

これなら来週のゴルフも・・・・・・・・行けるかな?エントリーはしているのであとは体調次第。
明日も来週の練習ラウンドに誘われましたが、やはりここは無理せずにと思い流石にキャンセル。
今週からはちょっとずつストレッチを開始していこうかと思います。
そして明日はゴルフ練習場に行って、軽くクラブを振ってみようと思います。
かれこれ1月23日からクラブを握っていないので、不安はありますね。自分もいい歳なので。。。。

来週のラウンドだと約7週間ぶりのラウンドになるんだもんね。
出来そうな気もするのですが。。。ただ、7000ヤードオーバーの18ホールは長いよね流石に。
もしゴルフに行けたとしても、まずは18ホールを回り切るような体力の配分を意識しながら、無理なく軽く振っていくことになりそうです。

こうして回復しているのも整体に行っているお蔭と感じます。日中の気温も上り、温かくなってきたのもあるかもしれませんが、日に日に回復して行くのを実感しています


なので、今日も早朝から実家に行って、亡き父にお線香を上げて、母の話を聞きながら朝食を一緒に取りました。

そうそう、大体実家に帰って犬に近づくと「ク〜〜ン、ク〜〜ン」と喉を鳴らして甘えてくるので、今日も撫でたり戯れてあげると「ハァハァハァ」と息を切らすくらい興奮しながら尻尾を振って喜んで走り回っていました。もう産まれて10年以上経つので、犬としたらもういい歳なのですがとても元気です。きっと普段は私くらいしか撫でていないと思うので、きっと普段は寂しいんだろうね。
ただ、最近はちょっと耳が遠くなってきたようで、犬小屋の中に入っていて、近づいて呼ばないと気がつかなかったりします。
母が犬に朝晩のご飯をあげるのが日課なので、犬もこのまま元気でいてほしいな。

こうして、私は実家に帰ると母や犬からも元気をもらっていることを実感します。

このウクライナの情勢を見ていると実家の母や犬を大切にしないとならない、とより一層思う。



ウクライナへのロシアによる軍事侵攻

2022年02月27日 | Weblog
ロシアのウクライナへの軍事侵攻。

ウクライナを出国する人もいれば、列車に乗ってウクライナに向かう人もいるらしい。
その中にウクライナに戻ってロシア軍と戦う、という人もいる。

テレビでは、ウクライナの幼い女の子が泣いている姿が映しだされていました。

こういう姿を見たら、守らないとならない、という熱い気持ちと悔しい気持ちが交錯します。

こうしたロシアによる軍事力を誇示したウクライナへの軍事的侵攻を見ていると、私たち日本も決して他人事ではなく地理的には危険な地域であることを改めて認識します。隣には、台湾問題を持った中国や、核を持つ北朝鮮もいるわけで。

もうそうした危機を前提に、私達日本人も、もっと自国を守るために考えて取組みをしていくべきと考える。今回のロシアの軍事侵攻の現実を見て、危機感・緊張感を持った日本人も少なからずいるのではないでしょうか。

日本は有事となった際は、島国だから容易に他国へ逃げる、逃すなんてほぼできないのだから。

大切な人達が死んだり、悲しんだり、苦しんだり、怖い思いをさせないために守るための行動をしていきたいと改めて感じた。

こうしているときでも、人が死んでいくというのは非常に悲しいことだ。


坐骨神経痛の痛みと回復(3)そして春

2022年02月26日 | Weblog
今日は天気がいいですね。

坐骨神経痛により、延期していた歯の治療のため、午前中は予約していた歯医者さんに通院です。
丁度、発症した週に予約していたので、2週間ちょっと延期していただいていましたが、今日はビルの駐車場から歯科医院まで歩ける感じがあったのでチャレンジしてみました。

そうしたら、不安をよそに何とかちょっと余裕を持って歩くことができました。♪(´ε` )

そして、帰りも歩いて無事駐車場まで戻れて安心しました。(ホッ)

エレベーターで立っていると、ちょっと痛みが出てきますが耐えられるほどです。


そして、午後からは、いつもお世話になっている整体に行きまして、背筋も立って歩いている姿に、先生もビックリしながらも喜んでくれました。

ただ、治療はというと、脚と腰の痛いところをピンポイントで押すので、

「ギャー」

「痛タタタタた!!」

と絶叫する始末。

身体中から変な汗が噴き出します:(;゙゚'ω゚'):


「これからは足を上げて少しずつ歩いたほうがいいな」

ということで、ちょっとずつ歩こうと思います。
痛いですが、治療してもらったら、背筋が伸びて立てるんですよね。先生には感謝です。

そんな中、18時から散髪の予約もとれたので、片道1kmほどの距離ですが歩いてみることに。

念のため休憩時間を考慮して早めに家を出て、ゆっくり歩いて行ってみましたが何とか到着することができました!( ´ ▽ ` )


そして、19時を回ってしまったのですが、真っ暗な夜道でも無事帰宅!!!

嬉しい!


散髪に行く途中、白梅が咲いているのを見つけました。

季節はいつの間にか春に向かっていたのですね。
その梅を見てちょっと元気が出ました。








鬼滅の刃 漫画を買ってみました

2022年02月20日 | Weblog
鬼滅の刃 遊郭編も終わってしまいましたね。

ビデオに録れたので何度か見返しました。

なかなかの映像美で素晴らしい。
そして遊郭編の最終話は、CMも入らず集中して観られました。

しかし、この遊郭編はストーリーと出てくるキャラクターが全てカッコいいですね。
音柱の宇髄天元はもとより、伊之助、我妻善逸の活躍が凄かったですね。

そして、それは鬼も例外ではなく、上弦の鬼の兄妹愛にも触れていて、最後に妹を背負って地獄に向かう兄の姿に感動している自分がいました。
炭治郎も言っていましたが、ここまでで一つ何かが噛み合わなかったら炭治郎も同じようになっていたかもしれませんね。

そして、この遊郭編では、動的な映像化が凄い。

ということで、鬼滅の刃が全巻購入できたので、ちょっとずつじっくりと読んでいます。






ただ、この後もTVで公開されるようですが遊郭編を超える映像が出来るのかな?

次はいつTVで放送されるか楽しみです。



坐骨神経痛の痛みと回復(2)

2022年02月20日 | Weblog
丁度、坐骨神経痛の痛みが出てから丁度二週間が経ちました。

大分良くなってきたように感じます。
二週間前は、立つと腰と左脚に激痛が走って立てませんでしたが、最近はやっと5分程度は歩けるようになりました。
先週末は、立って腰を45度程度曲げながら歯を食いしばってやっと5〜10m程度歩けるような程度でしたが、大分良くなってきました。

週末には背筋も立てて歩けるようになってきたようです。

なんとか、気持ちホッとしています。

これも、整体の先生のお蔭です。(感謝感謝)
腰と左脚の痛みで立てませんでしたが、施術の後は背筋を立てて立てるんですよね。

スッと。

え?

という感じですが、その当日から少しずつ立てるようになってきていました。

先週は、リハビリを兼ねて午前中は出社し午後は在宅勤務としていましたが、いざ出勤すると予想以上に歩くことが多く激痛に耐えながらの勤務でした。普段ちょっと歩く距離が、いざ歩くと激痛で一歩一歩をじっくり歩くためとても長く感じます。
激痛に耐えながら歩いていると、「普通」と言うのは、とても体力とパワーを使っているのだなと実感しました。

整体には、火曜日と昨日土曜日に伺いましたが、お陰で今日は比較的歩けるようになってきた感じがあります。
在宅勤務時は、足腰が冷えないように暖めつつ、水をしっかり摂るように心がけています。

幸いなことに、来週は水曜日は祝日でゆっくり休養できるのが助かる。

いよいよ明日から三週目に入りますが、今週末にはどれだけ歩けるようになるだろうか?

あ、そうそう、市販の痛み止めの腰痛・神経痛の薬を飲んでみたところ、ちょっと効いてきた感じがあります。処方してもらった湿布「ロキソプロフェンナトリウムテープ」とセットで、今日は大分痛みが収まっていたので明日からもこの組み合わせに期待したい。


あ、そうそう、ゴルフの知り合いからLineでご心配の連絡を受けましたが、まだ後二週間〜三週間はゴルフのラウンドは無理そうかな?という感じはします。

早く治すことを重点的にこの一週間を頑張りましょう。



坐骨神経痛の痛みと回復

2022年02月11日 | Weblog
月曜日に、整形外科に行ってレントゲンを撮っていただき、「坐骨神経痛」と診断を受けまして、血流を良くする薬、痛み止めの薬を処方していただきました。腰の痛い箇所を押されて、レントゲンの結果を見て骨には異常もないとのこと。

余りの痛みのため、月曜日〜木曜日は在宅勤務としました。

しかし、どんどん痛みは増すばかり。

夜も痛みで目が覚めてしまい、寝不足。

痛み止めは効果なし。

立っていられるのも5秒程度。頑張っても10秒程度・・・。歩けても5m程度・・・。

火曜日になって分かったのは、痛いのは腰の他に左膝の内側。それも左脚にちょっと痺れあり。

水曜日は午後にお休みをいただき、再度月曜日に行った整形外科に行ってはみたがお休み。別の整形外科に行ったところ、またレントゲン撮影し、湿布を処方してもらい、そこでも骨・椎間板は異常はないとのこと。ただ、前に屈むと楽となると、狭窄症かもしれないということでした。

その足で日曜日に行った治療院で予約していたので伺いました。

そこでは適切な説明もあり、安心しました。

背骨のあたりを押すと、痛い箇所が・・・。ここがズレているね、という場所は、

「あ」

と思い当たることが。

先ほど整形外科でレントゲンを見させてもらったとき、横から撮ったレントゲンで、椎間板が「く」の字になっている箇所があったのを見ていたのだ。それは、レントゲンで言うところ腰のちょっと上だったのですが、先生が特に言わないから私も見ただけだったのだが、治療院の先生は触診だけで分かってしまったのだ。

「最近の整形外科は触診しないから分からないんだよ」

納得!

そこを「グキ!」と調整してもらい、その後左脚の外側の筋肉は伸びきっているし、内側は逆に縮んでしまっているとのこと。
寒い格好していなかったか?水分が足りていないからなることもある。

と言われると思い当たる節が・・・

水分取らないと、これで済んだのが幸いで、酷いと脳梗塞を起こすよ、と言われ、全てが繋がってきました。

両足をほぐしてもらったところ、体の歪みがあるのでグキグキと調整してもらう。

一通り施術していただき、言われるがままに恐る恐る立ってみると、90度くらい腰を曲げて痛みに耐えながら歩いていたが、施術前よりもちょっと背筋が上に向かってもちょっと楽になりました。


木曜日は、背術のおかげかちょっとだけ楽になってきた感じがあります。

そして今日。昨夜の雪が積もっているのか心配。
それは、朝一、また治療院に伺うため、歩くのも大変なのに車の雪を下ろさなければならないか、と心配。
外をみると、車には1cm程度積もっているだけ。胸を撫で下ろしたが、雪を降ろすために要する時間を立っていられるか非常に心配。

しかし、今日は少し良くなってきたせいか、前屈みではありましたが車の雪下ろしの5分程度は何とか立っていられました。

そして治療院では、足腰を緩めてもらい、動いていないから腸も固まってしまうからということでお腹も緩めてもらい、最後に足の股関節を戻すということで「バキ」と調整していただきました。

すると、言われるがまま恐る恐る立ってみると・・・。
背筋が8割方真っ直ぐに戻ってきました。まだ、歩くと足腰に痛みは来ますが、施術の後は立っていられる時間が長くなってきました。

これは凄いと、回復を感じてきました。
まだ前屈みはちょっとしますが、帰りにコンビニで買い物しても耐えられるようになりました。

ふと背筋を伸ばして歩こうとすると痛みが酷いですが、なんと息を吐いてお腹を凹ませて腰を丸めると痛みを抑えて歩けそうです。

ただ、治療院の先生は、腰が丸まってしまうのでそろそろ腰の下に枕でも入れて5分くらい伸ばして、ということでした。

ちょっと頑張ってみようと思います。



しかし、坐骨神経痛がこれほど痛いとは思いませんでした。

ただ、一週間でここまで来れたのは、治療院の先生のお陰。

本当に感謝感謝です。


最後に、ゴルフがまた出来るようになるまで治してやるから、と言われたのはとても嬉しかったです。


今日は、歩けるようになってきたので、従兄弟のお店が評判いいらしいから行ってみたら、と約20年前にこの治療院を紹介してくれた高校時代の友人宅に美味しいプリンを買って、遊びに行ってきました。


3月にはゴルフ行けるかな・・・?行けたらいいな。