江少剣ブログ

東京都江東区にある剣友会「江少剣」の活動内容や連絡事項などを掲載します。

55歳一刀貫の剣道挑戦記~二百二十八本目!

2024年05月19日 | 一刀貫の剣究室

32度!!まだ5月だというのに気温32度。まだ体が暑さに慣れていないので、体調崩しがちですね。子供たちとの稽古でも、こまめに水分取ってもらうようにしています。おはようございます!一刀貫です。

昨夜もまずは初心者組の子供たちと一緒に稽古。日中運動会だった学校が多く子供たちが少なかったので、こまやかな指導が出来ました。礼法からすり足、面打ちまで。昨夜で稽古二回目かな?の男の子も、もう随分立派に面打ちが出来るようになりました。また一緒に稽古、頑張りましょう。

さてその後先生方に稽古頂戴しました。最近どうも左腰が後ろに抜けているような気がするのでそこの注意と、左手で竹刀を振る事、を意識して稽古に臨みました。

うーん、一進一退というか。昨夜は自分でも全然良くないのが分かりました。まず相変わらず止まってしまう事。打ち切れない。機が捉えられなかったとしても、打つとなったら打ってしまわないと。中途半端はいけないといつも思うのですが、ととっ、と止まる。何かこう、気持ちが行ききれない。
それと、攻められた時に攻め返せない。とかく強くぐっと来られた時に受けて返す、ような事が出来なくてまともに喰らってしまって「うっ」となった所を打たれる。お相手にしてみれば心底してやったりな一本だと思います。

そしてやはりまだ左手が使えてない。左手に関しては先生にご指導を頂いたので、日々素振りの中で取り入れて反復練習しようと思います。

昨夜はY崎先生が六段に合格され、大先生からお祝いを頂かれました。おめでとうございます!私は五段審査まで約一年半。とにかく当面は面打ちに集中したいと思います。とかく毎回、初太刀に集中して、大きくて真っ向な面を、気持ちだけは絶対に取りに行くつもりで。私にもしワンチャンあるとしたら、それを決める事だと思いますので。

しかし稽古しっかりしてる子供たちの成長具合を見ていると、なんとも自分の不甲斐なさよ。なんだかぱっとしませんが、引き続き稽古よろしくお願いしまっす!!!

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 55歳一刀貫の剣道挑戦記~... | トップ | 55歳一刀貫の剣道挑戦記~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一刀貫の剣究室」カテゴリの最新記事