
なんだか突然涼しくなりましたね、稽古には大変ありがたいのでこのまま夏終わってくれないものかとちょっと思ったりもしますがー。子供たちの熱く楽しい夏休みは、これからですよね(笑。おはようございます!一刀貫です。
昨夜もまぁ老若男女たくさん集まっての稽古となりました。昨夜は20代の女性剣士も稽古に参加、またオーストラリアで級審査を受けるというこれまた20代のハーフイケメン男子も稽古に参加してくれました。江少剣は20代剣士が少ないので、ホント嬉しいですねぇ。
さて私は昨夜も初心者組と稽古。一番年少の女の子、これまで何度か一緒に稽古しましたが。ちょーっと前までお母さんやお兄ちゃんに隠れるように稽古してたのが、昨夜はずっと一人で稽古して、まーーー上手に振れるようになりました。一刀貫ちょー感激!この可愛い姿覚えておかないと、数年後にはきっと頼もしい剣士になってることでしょう!楽しみです。
仕上げの稽古では、お二人の先生に稽古頂戴しましたが…うーん。子供らと違って、自分は成長しませんねぇ。来週57歳の誕生日となりますので、このブログのタイトルも次回は11回目の変更となるわけなんですが。いやー、いまだに初々しいのはどうしたものか。大先生にも「貫録をつけないと、四段までは割と簡単だけど、五段は厳しいよ」とお言葉頂戴しました。いやー、貫録か…全くその通り。でも技を磨かないと心に余裕が出来ないんですよね。今の私に必要なのは、地道な稽古に普段は素振りとあとは・・・開き直りですかね(苦笑。
さて今日は子供たちの旧審査!私もお手伝いで参加、基本の部の掛かりて見本をする事になりました。切り返しと面打ち、小手面。切り返しってホントに難しいので緊張もしますが、良い勉強の機会にしようと思います!みんなも審査頑張ってね!
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます