江少剣ブログ

東京都江東区にある剣友会「江少剣」の活動内容や連絡事項などを掲載します。

54歳一刀貫の剣道挑戦記~二百一本目!

2023年06月03日 | 一刀貫の剣究室

ベランダのハイビスカスが咲き始めました。夏がやってきますねぇ、おはようございます!一刀貫です。

さて昨夜も子供たちと一緒に稽古でした。元立ちをしていて、子供たちの打ちが鋭くなってきているのを感じるととても嬉しいものです。昨夜は特に、一人の小学校低学年の男の子。ちょっと集中できないかなーと思ってたのが、とても良い剣道をするようになりました。真っすぐに打ててるし、大きい声が出るようになりました。感動しちゃって「おー!良いねぇ!上手くなったねぇ!」くらいしか言えない。もうちょっとちゃんと見てあげないとなのに(笑。君のやる気スイッチは、いったいどこにあったのよw。やはり継続は力なり、続けるってすごいなぁと思います。
子供達には、スイッチを入れてあげる事だよなぁと思いました。普段は、上手になるためや試合に勝てるようにという感じで、指導するものだと思いますが。小さい子供ほど、それだけではスイッチが入らない事もあるように思います。褒めてあげる事か、思いっきり打たせてみるか、一緒に大声出してみるか。つまりは「剣道面白いな!」って思ってもらうにはどうしたらいいのかと、考えながら子供たちと向き合って行きたいと思います。剣道の何たるかなんてまだまだ何も理解できてない私ですので、そうして子供たちにも教えてもらいながら、一緒に成長させて頂きます。

さて私的には、大きな面上からの面が打てるようになりたいと稽古を続けています。どうしても姿勢が悪かったり弱い心に負けてしまったりで、デカいなりして打ちが小さいし下から打ってる気がしてトホホです。少しでもこれを直していきたいと思うのですが。粛々と面打ちを繰り返しながら、最近はもっと打たれたいと思うようになりました。私が打って行ったことに合わせてもらったりいなしてもらったり応じてもらったり返してもらったり、その瞬間をよく見ておく考えてみる。先生方のすごい技をたくさん頂いて、マネは決してできませんけれど、自分の中にインプットして糧にしたいなと思っています。

こう考えると本当に剣道は、大人子供問わず自分以外の全員から、たくさんの事を教えてもらってるなぁと感じますね…有難い事です。引き続き精進してまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします!!

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●2023年 5月のお知らせ

2023年06月03日 | お知らせ
ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!
色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

54歳一刀貫の剣道挑戦記~二百本目!

2023年05月28日 | 一刀貫の剣究室

と、いう事で。このブログも開始から八年を経て200回目を迎えました。とはいえ全くの通過点なので特に感慨はありません(笑。また粛々と稽古を続けたいなぁと思います。おはようございます!一刀貫です!

大先生からの教えもあり、剣道で一番大事なのは「続ける事」と理解しているのですが。最近はこれ結構難しいなと思うようになりました。そう、ケガです。私は右ひざと左踵に爆弾抱えていて、なんかの拍子に痛みが走るともう止まらない。とかくカカトの方はそのまま無理するとまともに歩けなくなります。ああこういうのが「歳を取る」って事なのかなぁと思ったり。ワタクシ体力には割と自信があるのですが、むしろそれでケガしてても無理をしてしまう。昨夜の稽古でも途中で膝とカカトに痛みが出て、せっかく稽古に来たのだから一度でも二度でも稽古つけて頂こうかと悩んだのですが、勇気を持って止めておきました。残念。

ふと見ると鏡の前で一人竹刀を振る女の子。いつもは防具を着けてるのに、今日は私服です。どうしたの?と聞いたら小指を火傷したと。それで今日は私服で稽古に来たそうで。それでも最初から最後までしっかり、稽古していました。偉いなぁ、ホントに剣道好きなんだねぇ。そうだ剣道はケガしてたって稽古は出来るんだよな、なんかこれからのケガとの付き合い方を教えてもらった気分。しばし一緒にすり足やら構えの姿勢の事など、稽古してみました。

いつも子供たちの姿に、学ばされます。子供たちは剣道に対しても、自分の色んな感情に対してもピュアなので、色々濁った私の目や感性では感じられなくなったものを感じている姿を見せてくれます。江少剣の子たちは、みんな本当ーに良い子ばかりです。みんなに、そのまま格好良く成長してもらいたいと思います。そのためには私も剣道と子供たちにどう向き合っていくのかしっかり考えないといけないなと、改めて考えさせられました。そして子供たちと一緒に、私もわずかづつでも成長したいと思います。千本目に向けて、これからもどうぞよろしくお願いいたします!

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

54歳一刀貫の剣道挑戦記~百九十九本目!

2023年05月21日 | 一刀貫の剣究室

ホントに気温が乱高下しますねぇ、昨夜も稽古始まった時は暑いくらいだったのですが、帰り際には寒いくらい。この夏は一体どうなっちゃうんでしょうね、お体お大事に。一刀貫です!

昨夜の稽古では、初めて防具を付ける面をつけるって子供が何人もいたり。また元に立って受けていると、子供たちの上達をすごく感じられたり。「成長」ってこういう事を言うんだよなぁ、と感動感心。こういうのも、剣道をしている醍醐味でもありますねぇ。

さて前回の投稿では「上手くなるより、上手くなりたいと思い続けたい」みたいなことを書いたのですが。剣道が上手くなることってどういう事だろう?と考えたとき、それは剣道をもっと高い次元で楽しめるようになる事だと気が付きました。先生方の稽古を眺め、その攻め合いや打ち合いを見ていると、ホントに羨ましい。心、技、はーーすごいなぁと感心します。あそこまでは無理だとしても、自分も稽古を積んで少しでも上達すれば、また少し剣道が面白くなるんだろうと思いました。だから少しでも高い所の剣道が出来るように、上手くなれるようどん欲に稽古を続けたいと思います。

ただまぁ、現実はかくも厳しきで。心も体も、真っすぐにならないのが何よりの悩み。一言でいえば「基本がなってない」。それなのに何とか当てたいと、対症療法的に安直な変化球を考え始める。そんな当てつけたような方法では根本的な解決にならないと思い、やはり子供たちと同じように真っすぐに構えて真っすぐに打つ。そのまま真っすぐ抜ける、余計なことはしない。この稽古をしていこうと思っています。

このブログも次回でなんと200回目!剣道もはっと気が付けば8年もやってるのに、この体たらく。ワタクシ何を隠そう、次は五段審査に臨むわけです。いやいやいやいやwないないないないw、こりゃ困ったわ。ちょっと稽古量増やして、頑張りたいと思います!!

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

54歳一刀貫の剣道挑戦記~百九十八本目!

2023年05月14日 | 一刀貫の剣究室

暑くなったり寒くなったりと、気温が安定しませんねぇ。みなさま、体調壊されませんようご注意くださいね。おはようございます、一刀貫です!
昨日は子供たちは日中全国大会へ向けての大きな大会があったので、夜のお稽古は人数少な目…と思ったら。凱旋してきた子供たちも途中から参加。いつも通りの熱気あふれる稽古になりました。しかしみんな元気だなぁ…と思ってたら、日曜の昼も夕方も?稽古するって「剣道楽しいなぁ♪」なんて声も聞こえてきて…こういう子たちが凄い剣道家になって行くんだろうなと感心しつつも、その体力のすごさに絶句(笑。

私はと言えば相変わらず特に成長もせず、唯一得意なことができたとすれば「課題を見つけること」ですかね。一つも解決せずに積まれていくばかりですけれど。真っすぐ前に出れない、上から打って行けず頭が下がる、太刀筋が曲がる、などなど。でもこれやはり根本的に、心の問題が大きいなとも思いました。思わず相手を避けてしまう、ぶつかろうとしない。そんな「性格」が出てるのだとすると、中々直すのは難しくて繰り返し真っすぐお相手に心と体を向ける稽古を積むしかないなぁとも思いました。それがむしろ、私の性格を少し変えてくれるかもしれないですねぇ。
稽古終わりに、合気の事をご指摘頂きました。「合気をすごく気にしているようだけれど、それだけでは相手に見られて攻められる。あえて相手の気を外して打つのも入れると、効果的ですよ」と。なるほどなぁ、どんなに「攻めの姿勢」を見せたって「打ってくるかも」と思わせられなければ効かないのか。打つところを作って当たらなくても打って出る。打ち気をしっかりと見せておけば、その後の攻めも効くのかも。うーん、これは今後ちょっと、意識をしてみたいと思います。

かーーー、剣道難しいなぁこれほど意のままにならない事もそうそうないです。だから面白い!頑張ります!!

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする