江少剣ブログ

東京都江東区にある剣友会「江少剣」の活動内容や連絡事項などを掲載します。

55歳一刀貫の剣道挑戦記~二百八本目!

2023年09月11日 | 一刀貫の剣究室

朝夕は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですねぇ熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいね、一刀貫です!

さて土曜日の稽古では、小学5年生の男の子とお父さんが一緒に剣道体験をしてくれました。お父さんはトライアスロン、息子さんはラグビーと、とても運動が得意な親子さんです。どうして剣道を体験しようと思ったのか聞いてみたところ「スポーツとは違う、武道を体験してみたかった」との事。もうこの時点で剣道体験の半分くらいはできてると言っても過言でありません、大変指導させて頂きやすかったです。

最近は競技化スポーツ化した面もあるのですけれど、剣道はやはり武道です。武道とは終わらぬ道を歩くこと。勝った負けたよりも、武道を愛して儀礼を重んじ悩み歩き続ける事で、人間的な成長をしましょうという事。私はまずそれを説明します。まずは挨拶。スポーツではあまりやらない、正座して両手を付いて挨拶する事から始めます。

「武道とスポーツは違う」と考えてらっしゃるという事は、剣道に対するリスペクトもできています。ですのでとても真剣に稽古して頂き、お二人ともみるみる形になりました。息子さんはこの日の稽古、大人も子供も含めて誰よりも大きな声が出せていました。お父さんはさらに真剣に取り組んで頂いたので、とても初心者とは思えない打ちが出来るようになりました。ぜひ親子で剣道、初めて頂きたいものです。

私がご説明できるのは、ほんの初歩的な事です。でも自分で説明していて、とても大事な事だよなぁと思い出します。初心者の方をご指導させて頂くのは、本当に自分の為にもなるものだなと再確認。恥ずかしくないように、また精進して参りたいと思います。

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55歳一刀貫の剣道挑戦記~二百七本目!

2023年09月03日 | 一刀貫の剣究室

気が付けば9月!暑かった夏も終わり…いやまだ暑いですねぇ、いつまで続くんざんしょね、この暑さ。お久しぶりです!一刀貫です。

夏休み明け、昨夜は久々の稽古となりました。夏風邪ひいたのがやっと治ったばかりだったせいか、体が重たくてしょうがなかった昨夜でした。そうなるともう、稽古してても全然ダメなのが分かります。声も出ないし姿勢も保てない。こういう日は「こういう日もある」で割り切るしかないですね、焦らない事

実は最近「素振り」に目覚めました。稽古の前にいつも先生が素振りをなさってるのでご指導頂いたのですが、全然先生と同じように出来ない。ん?あれ?なんで??何度振っても、全く同じようにならない。
先生との一番の違いは「冴え」。振っていった最後に竹刀が伸びない、走らない事です。同じように振ってるつもりなんですが、私のはなんていうんでしょう、野球盤のバットみたい(古w。これは手の内が全くできていないからです。逆を言えば、素振りを繰り返すことで手の内を作ることができて、竹刀が走るようになるのでは。そう考えて、稽古の無い日は少しづつですが自宅で素振りをするようになりました。色々考えて素振りをすると、これ割と面白くもありますね。竹刀が走りながらも太刀筋をブレさせず、ストンと決まる素振りを目指してるのですが、いやいやいやいや難しい(笑)。これまで素振りというのは「稽古前の準備運動」くらいに思ってたのですが。実際考えながら素振りをしてみると、とても難しいし効果的な稽古だと感じています。

そういえば先日先生から「もっと右ひじを伸ばして」と注意を受けたのですが、これが中々うまく出来ない。なんでだろうなぁと思って家に帰ってまじまじと自分の右ひじを眺めてみたら。!?!?!?なんと、私の右ひじ曲がってました。左ひじは真っすぐになるのに、右ひじは伸び切らないんです。いや55年生きてきて、初めて気が付きました。原因は不明ですが…学生時代に打ち込んでたテニスの影響かも、しれません。

剣道って、自分の心や体を見つめなおす機会にもなりますね。まぁ私の場合は、心身ともにダメなところばっかり、再確認なんですが

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55歳一刀貫の剣道挑戦記~二百六本目!

2023年08月06日 | 一刀貫の剣究室

8月の第一週、一年でも一番暑い時期ですね。みなさま暑い夏を楽しんでらっしゃいますか?おはようございます!一刀貫です!
昨夜はまた、一番キツい稽古の日でもあり。稽古あとに体重測ってみたら久々に3キロ落ちてました。道着の重い事。でもこの日だけは、稽古外したくないという思いもあります。

さて膝の痛みはすっかり治った一刀貫ですが、一難去ってまた一難。これも以前からおつたえてしていた、左カカトが稽古あとにまた少し痛み出しました。というのもこの時期、湿気のせいで体育館の床はねばってしまい、きゅ!っと止まるのでカカトに負担がかかるのです。本格的に痛めるとまた数か月、ロクに歩くこともできなくなってしまいます。特にかかり稽古。面を打ってお相手を抜けて、振り向いて、左足で踏ん張って!さあ次の技!ってした時が一番負担がかかります。ですのでかかり稽古だけ抜けさせて頂いてたりしたのですが。
色々調べていると「おお、これは良いのでは」という秘密兵器を見つけました。写真の左足先用の足袋です。元々左足の裏を痛めた人用なのですが、クチコミを見てみたら「滑ってしまって使いにくい」との事。それは素晴らしい(笑。果たして使ってみると、おー!粘るときは粘るし、ある程度以上の力がかかるとスカっと抜けてくれました。これなら、大きな負担にはならなそうです。良い物見つけました。

しかし何でこんなことになったのか、というと。まぁ簡単に言えばヘタだからです。以前とある先生にそんな話をしたところ「あー、あるある」と。要は左足に重心かけすぎ、との事で。先生方は両足にまんべんなく、重心がかかってるのでそういう事にはならないとの事。うーむ、言葉では分かってても頭で理解できないw。体の使い方バランスのとり方っていうのは、長い稽古の中で自然と身に付くものなんでしょう。私もそうありたいものですが、まぁ当面は無理なので夏場はこの秘密兵器のお世話になりたいと思います。

しかし気温も床の粘りも…早く涼しくならないですかねー

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55歳一刀貫の剣道挑戦記~二百五本目!

2023年07月30日 | 一刀貫の剣究室

またちょっとご無沙汰しているうちに、記事タイトルが55歳となりました。また一つ歳を重ね、剣道始めて9年近くとなりました。ははははは・・・・乾いた笑いしか出ませんどうしましょう。未だに初々しさの残る9年目!一刀貫です!ははははははは・・・

夏の盛り、一番暑い時期になりましたね。昨夜も稽古でしたが、冷房が効いています。それでも暑いなー、なんて思いながら稽古をしての帰り道、当然ですが外の方が暑い。以前冷房が無かったころ、体育館はサウナのように暑くて素振りをすると汗が飛びました。帰り道の熱風が、それでも気持ちよかったものです。あの頃に比べたら幸せな事だなぁと思いつつ、何だか懐かしい感傷に浸りながらの帰り道でした。

さて昨夜の稽古でも、ひたすら面打ちの事だけ考えていました。最近は竹刀の持ち方や構え、振りかぶり方や肘の使い方など。考えれば考えるほど、基本的な所に戻っていきます。ま、出来てないって事なんですが。ただ打突の事よりも精神的な所の方が割と問題で、相手に対して真っすぐ出れません。打突の後相手を躱すように体が逃げるんですね、これはもう心が負けてる証拠。真っすぐ構えて真っすぐ打って、真っすぐ当たっていく。それだけの事が全然出来ない。基本的な稽古が全然足りないなぁ、これも歳とってから剣道始めてポポンと昇段してしまった弊害ですかね。子供たちのように、みっちりと基本打ちをやってきていないし。江少剣の稽古は、やはり正しいなぁと再認識。あー、しばらく子供らと一緒に下回ろうか…。何しろ引き続き、当てっこ剣道はしない。「まっすぐおおきく」をテーマに、面打ち稽古を続けたいと思います。

「ブログ見たけど、膝大丈夫?」なんて声をかけて頂いたりしました。先生方も割とこの記事読んで頂いてるようで、嬉し恥ずかしなのですが。お陰様で、私的にミラクル、ほとんど完治致しました。ホントにセカンドピニオン、大事です。最初の診断だけを信じて運動・稽古を続けていたら、それこそ膝を壊してたかもしれません。絶対に止めたくない剣道をもう続けられないかもしれない、どうしたらいいんだろうと悩んだ日々でした。絶望の淵からの生還です。
でもまだすこーーーし違和感はあるので、無茶はしないようにしますが。スパっと蹲踞できる幸せを噛み締めつつ、稽古を続けていきたいと思います!

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

54歳一刀貫の剣道挑戦記~二百四本目!

2023年07月09日 | 一刀貫の剣究室

いよいよ暑くなってきて稽古もキツくなってきましたが、この時期は稽古あとのビールが格別!なんですよねぇたまらんですw。おはようございます、一刀貫です!そしてまた昨夜のビールは、格別だったんです。

さて少しご無沙汰となりました。というのは私膝を傷めまして、その事を書いておこうかと思います。これも挑戦記かなと思いますので。セカンドオピニオンは大事、ってお話です。長文ごめんなさい。

一か月ほど前の稽古で右膝を痛め、その後も中々痛みが引かないので整形外科を受診。診断結果は「変形性膝関節症」。膝の軟骨がすり減って、骨同士がぶつかって痛んでいると。例のぐるぐるグルコサミン♪の奴ですね。そしてこれ「治らないよ」と言われました。すり減った軟骨は戻らないので、痛みも無くならない。減らすか散らすか慣れるかしていくしかない。その後2回ヒアルロン酸注射(潤滑剤)を打ってもらって終了。運動・稽古はしても良い、むしろ動かして筋肉つけてサポートした方が良いとの事なので続けました。でもその後も全然痛みはやまず、むしろひどくなりました。いつも通っている整骨院にも行ってみたのですがやはり改善せず。そしてやはり、軟骨は戻らないので、今回の痛みは治るかは分からないと言われました。実はこれまで右膝は何度か痛めていたので、それがとうとう悲鳴を上げたのかと思いました。テニスに剣道に登山などなど、割と膝を酷使してきましたし。

正座も蹲踞もほとんど出来ない。じっとしているだけでもじわじわ痛い。こんな痛みとあと20年?30年?付き合って行くのか…もう登山も剣道も、止めなければならないかもしれない。割と絶望的な気分になりました。一体剣道や登山は続けられるのか、しっかりと医者と相談したいと思いました。先日受信したお医者さんは3時間待ちで大変混んでおり、そう言った相談が出来る雰囲気ではなかったので。そこで以前カカトを痛めたときに診てもらった、秋葉原の整形外科に行ってみました。

そこで先生に「変形性膝関節症と診断されてもう痛みは取れないといわれたのですが、剣道や登山を続けてもいいのでしょうか」。すると先生私の膝をくるくるっと触ると、「これ変形性膝関節症じゃないと思うよ。レントゲン撮ってみないとはっきり言えないけど、膝蓋性大腿骨関節炎だと思う」と。そして、治るよ、と。治るのはもうほとんど諦めていた私はもうびっくり仰天、青天の霹靂。ほ、ほんとですか!?声が震えました。
果たして診断は膝蓋性大腿骨関節炎。「あなたの膝蓋、つまり膝のお皿は人より良く動くんですほら(くるくる~)。だから動きすぎて軟骨とかを傷つけて炎症起こしてますね。大丈夫、治りますよ」セ、センセェ

「これはヒアルロン酸注射じゃ治らない、ステロイド注射でほとんど綺麗に治るはず。包帯でがっちり固定するから、絶対に膝は曲げないでまた2週間後に来てみて」

最初の病院では運動も稽古もOKって言われたのに…

そして2週間後。なんか、痛みが取れてる気がします。でも包帯とってまた曲げてみたら「痛っ!」てなっちゃうかも。先生に包帯取ってもらって、そっと、膝を曲げてみると・・・い、痛くない!!

「はい治ったー!もう運動しても何しても大丈夫ですよ!」

嘘でしょ?もう一生治らないって言われたのに。先生ほんと?治ったの?看護師さんにも何度もホントに治ったんですか?と聞くと「はい、もう大丈夫ですよ」ああ、天使の笑顔ってこういうのを言うのね…。もう鳥肌と涙目。先生マジ名医!!

それでもまだ右膝に違和感があるような気がして、怖くて恐る恐る生活してたのですが。昨夜の稽古で思い切って蹲踞してみると…すっぽりしゃがむことが出来ました。ほぼ全く痛みはありません。むしろ久々の稽古に息が上がってしまいましたが(笑。面を付けた奥でまたうるうる。「やったー、先生マジ名医!」

そして飲んだ昨夜のビールは、過去最高にうまかったわけです。そして思いました。いつ何時、稽古続けられなくなるかもしれない。稽古が出来る今日、出し惜しみせずに全力で行かないと。

皆さんくれぐれもお体大事に、健康第一!で。今日もまた一生懸命精一杯、生きましょう!

ではでは、また!!

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする