goo blog サービス終了のお知らせ 

江少剣ブログ

東京都江東区にある剣友会「江少剣」の活動内容や連絡事項などを掲載します。

57歳一刀貫の剣道挑戦記~二百八十一本目!

2025年08月17日 | 一刀貫の剣究室

こんにちわ!夏休みもそろそろ終盤、宿題進んでるかな?こんにちわ!一刀貫です。まだまだ暑いですねぇ、熱中症にはご注意を!

さて、今週も夏休みで稽古はお休みでした。今日は「早素振り1分間チャレンジ」についてちょっとお話ししてみたいと思います。先日江少剣の子と話しをしていると、夏休みの自由研究で「早素振り1分間チャレンジ」をしているとのことでした。自由研究で剣道をテーマにするとは、まずもうその時点で私よりよほど真摯に剣道に向き合ってるなぁと感心しました。ふむどうやったら早素振りの回数を増やせるのかの研究、とても面白い研究だなとも感じました。「いま88回!」との事で。「よーし、んじゃ先生もやってみよう。結果出たら報告するね!」という流れになりまして。

早速「早素振り1分間チャレンジ」やってみました!これつまり、結果的に回数を増やすことが目的なわけですね。ですので極力速く振らないといけない。でも適当にやったのでは、意味がない。そこで左手は額の上まで上げる事、を最低限のルールとしてやってみました。タイマーをセットして、よーーいドン!で、20回も振ってみるとすぐに二つの事に気が付きました。まず、なるっべく無駄を省かなければいけないという事。無駄な動き、竹刀の動きがあっては、当然スピードは上がりません。正確かつ、なるべくコンパクトに全身の動きを合わせること。そしてもう一つは「なるべく力を抜く」こと。一分間て、割と長いんですよ。もちろん普通に振ってればなんてことありませんが、なるったけ速い振りを最後までパフォーマンス落とさずにとなると、体力をどれだけ維持できるかという事が大事だと感じました。その為にはなるべく脱力して、力を温存する事。とかく上半身や腕の力を抜いて肩の回転だけで振ってみる事・・・・。あれ?いやこれ、割と良い稽古じゃないのかしら。なるべく無駄のない動きで振る事、脱力して振る事。とかく私に欠けてる部分な気がしました。これから普段の素振りの最後に30回くらい取り入れてみようかしら。

・・・・てことで、気になる結果は・・・・106回でした!そして果てしなく疲れました(笑。

次の目標は110回ですね、どうやったら4回増やせるか。根性、だけではなくて色々工夫してみて、また挑戦してみたいと思います。

みなさんもぜひ、挑戦してみてはいかがですか?(笑

ぜひ私たちと一緒に、気持ち良い汗をかいてみませんか!

色々なご質問や、体験入会の御申し込みなど、お気軽にお問い合わせ下さい!
click! 江少剣HPトップへ!
*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*:.。..。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*
江東区 で40周年の歴史ある 剣道・剣友会
江少剣 剣士募集!!
koshoken@yahoo.co.jp まで!

LINEからも!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 57歳一刀貫の剣道挑戦記~... | トップ | 57歳一刀貫の剣道挑戦記~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

一刀貫の剣究室」カテゴリの最新記事