科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

次回連続テレビ小説「おむすび」主題歌はB'z「イルミネーション」 参考用

2024-09-06 14:06:10 | 日記

今朝、友人から、

次回連続テレビ小説「おむすび」主題歌はB'z「イルミネーション」 情報を、

LINEに送られてきて、興奮しています。

 

私は、昼休憩連続テレビ小説を観ています。

再放送の「ちゅらさん」も面白いのですが、

今考えれば、かなりご都合主義に

作成されています。

なんせ10年以上連絡すらしなかった男女が

同じ職場になり、男性は彼女がいるにも拘らず、

付き合いを吹っ飛ばして結婚してしまいます。

純粋に女性側が描かれていますが、

もし逆なら、ストーカー扱い間違いなし。

 

個人的には、今の「虎に翼」もいいのですが、

「あさが来た」が一番面白かったかな。

今は、かなり個性的になっていますが、

「すずらん」に出演されていた

遠野凪子さんを初めて観たときは、

ドキドキするぐらい綺麗でした。

「天うらら」の須藤理彩さんも素敵でした。

今は引退された桜井幸子さんも出演されていて、

透明感のある女優さんだと感じていました。

逆に、「やんちゃくれ」の主役だった

小西美帆さんは、ストーリーは覚えていても、

どんな演技だったのか?

はっきり覚えていません。

彼女のブレイクは皮肉にも、

この主役ではなく、

「ちゅらさん」の主人公のライバル役でした。

ただこの主題歌をウルフルズが歌っていましたが、

この「あそぼう」は、大好きな犬にぴったりな

曲だと思いました。

※パートナーの実家で飼われていた犬

 今でも私の心の中で生きています

 

今の連続テレビ小説は、

かなりの売れっ子が主役をするので、

あまり新鮮味がありません。

スケジュール的に、スムーズに進めたいと言うこともあるのかもしれませんが…

 

話は戻ると、B'zはどの曲も、

イメージ通りの曲になるので、

とても楽しみです。

最近私の頭の中は、なぜなのか、ずっと

「イチブトゼンブ」が流れています。

最近聴いたわけでもないのに…

今すぐでも歌えるぐらい駆け巡っています(笑)

 

9月30日からの放送が、

今から楽しみです。

 


8月 衝撃の電気代 10234円 人生初の1万円超え 参考用

2024-09-06 13:10:21 | 日記

明細は8月末に見ていましたが、

今日通帳記入したところ、

「電気代 10234円」

の記載が…

 

人生初の1万円超えです。

_| ̄|○

 

まあ、でも予想しなかったわけじゃないのですよ…

今年の夏休みは、

わが子はほとんど学校に行っていません。

ずっと自宅学習でした。

この酷暑ですから、24時間エアコンは

フル稼働だったわけです。

さすがの私も、今年はムカデをかなり自宅で発見したことと、

酷暑と言うこともあり、

今年はエアコンをかなり使いました。

私はエアコンの自動運転と扇風機を活用し、

涼しくなれば、扇風機だけにしました。

 

はたして、真夏、エアコンを使うと、

電気代はどれくらいかかるのか?

エアコン1時間あたりの電気代はいくら?

パナソニックの2021年モデルXシリーズのエアコンを例に、電気代を見ていきましょう。
6畳の部屋で使用する場合の消費電力は、冷房が最小110〜最大920W、暖房は最小105W〜1,480Wです。
したがって、1時間当たりのエアコンの電気代の目安は、次のように算出できます。

冷房
最小:110W÷1,000kW×31円=3.41円
最大:920W÷1,000kW×31円=28.52円

 

1時間あたりのエアコンの電気代目安は、冷房が3.41円〜28.52円です。

部屋の広さ別エアコンの消費電力と電気代

パナソニックの2021年モデルXシリーズのエアコンを例に、

冷房消費電力と1時間当たりの電気代をまとめました。

【冷房】部屋の広さ別エアコンの消費電力と電気代
部屋の広さ 消費電力 1時間当たりの電気代目安
6畳 110~920W 3.41~29.44円
8畳 110~1,030W 3.41~31.93円
10畳 110~1,150W 3.41~35.65円
12畳 110~1,250W 3.41~38.75円
14畳 110~1,460W 3.41~45.26円
18畳 120~2,020W 3.72~62.62円
20畳 120~2,480W 3.72~76.88円
23畳 120~2,680W 3.72~83.08円
26畳 120~3,000W 3.72~93円
29畳 145~3,150W 4.49~97.65円

大体高くて1時間30円と言ったところでしょうか。

※機種や耐久年数によって差はあります

そう考えると、わが家は2台持ちなので、

1万円はそんなに高くないかもしれません。

※普段の電気代は3000円以下

熱中症になれば、1万円以上のお金や時間を

無駄にしそうですし。

 

今までは電気代に目を向けていましたが、

やはり暑いと、

アイスクリームやゼリー、

外出などしていましたから、

その分支出をしていました。

 

今年の夏は、ほとんど家にいたにもかかわらず、

そんなに出費はしていませんでした。

総合計すれば、快適な部屋で読書や

ネットをする方がお金を使わないかもしれない。

と至ったわけです。

 

皆さんも参考にしてみてください。


学校によって違う成績基準 参考用

2024-09-05 11:12:33 | 日記

共通テスト導入後、

センターまでは一般入試しか認めていなかった高校も、

指定校制や推薦入試を促す傾向にあります。

よくワンランク下の高校を受けて、

大学の推薦を狙った方がいいとネットで書いてありますが、

「それはちょっと待った」です。

 

というのも高校により基準がかなり違うからです。

わが子の通う私立中高一貫校は、

全国で大体中堅どころです。

近くの県立H高校のほうが実績も歴史もあります。

偏差値も5以上上です。

でも、わが子の通学する私立中高一貫校のほうが、

定期テストは難しく、評価も厳しい。

※これは県立学校勤務の保護者アピールと言われています

ちなみに定期テストは、県内一難しいです。

H高校は100点満点テスト9点でも、

5段階で4がつきます。

平均点48点。

一方、わが子の通学する私立中高一貫校では、

100点満点テスト78点でも、

10段階で6です。

5段階換算ですと、3です。

ちなみに平均点56点のテストです。

満点を取らないと、10は付きません。

 

ですから、ワンランク落とす意味はありません。

むしろ落として評価が悪くなる…

 

今大阪府が授業料助成金の関係で、

私立希望の生徒が増加しているとか。

でも、成績の評価はどうなのか?

特に推薦入試は、成績表で学校推薦となります。

 

ただ、点数は取れないのに、

評価が高い場合、入試が本格的に開始される時期になり、

かなり焦るみたいです。

理解はしていないのに、成績は悪くないわけですからね…

 

どちらがいいのか?

本当にわかりませんが、成績のからくりは調べてから、

受験されることをお勧めいたします。

 

 


最近がっかりしたこと 参考用

2024-09-04 13:36:20 | 日記

9月になり、ファミレスが秋メニューになると思い、

ホームページを見たら、

近くのファミレスは、

デザートがフルーツではなく、

サツマイモや栗だった…

 

実母や義母は、サツマイモや栗が好きだが、

私はデザートしては

お金を出してまで食べようと思いません。

 

この「お金を出してまで」がミソです。

自分では作っていました。

大学いもやスイートポテト、モンブランなど。

わが子が受験生になってからは、作らなくなったなあ。

※中学受験

今は材料費が高いので、

作る気も起きません…

 

 


私立中高一貫校 tryで共通テスト説明会 センターとの違い 参考用

2024-09-04 07:47:36 | 日記

先日、オンラインで、try主催共通テスト説明会がありました。

※tryは家庭教師のトライです

 

新学期が開始され、夏休みはどうだったか?

などの確認がありました。

その時、興味深いことを言われました。

「共通テストが開始され、来年で5年目。

学校の先生は、基礎をしっかりすれば合格する

と言われますか?」

と、司会者が質問し、

オンラインで挙手や拍手が出来ます。

その中で何人かが挙手していました。

「はい、それは、センターから更新されていない

先生の考え方ですね。

基礎のセンター、思考力の共通テストと言われています。

具体的に言うと、その年により平均点に差はありますが、

数1A、センターで70点は、まだ基礎が足りない。

でも、共通テストで70点は、かなり能力が高い。

特に理科基礎はその傾向にあり、

センターで44点取れる学生が共通テストでは

24点しか取れない。

国語でもグラフや表が使われ、

単純に読解力がある生徒が高得点とはなりません。

英語はもっと大変です。

最後のセンターと比較し、単語は倍以上。

新聞やニュースに目を通していないと、

解けない問題が出題されています。

次の共通テストは、まず英語の満点は

出ないと言われるぐらい

高度になると言われています。

センターの時は、トップ高校の生徒をはじめ、

難関大や医学部受験組は、

各教科満点取る生徒は、

そんなに珍しくなく、

最後のセンターに至っては、

全科目満点を取った現役生もいました。

恐らく保護者さんや少し年の離れた兄姉は

センター世代で、

「自分の時よりちょっと難しい程度」の

認識かと思いますが、

全然違います。

「お父さんはセンターで750点取った」

は、共通テストでは、それだけ取れるのは、

ごく一部のとてつもなく優秀な受験生だけです。

ですから、比較は全く意味を成しません。

比較するのではなく、応援してあげてください。

難解になったこともあり、

共通テストに比重を置く大学が増加傾向です。

志望大学の点数を確認し、

勉強する教科の優先順位を決めてください。

お子さん達は頑張っています。

それでも模試は取れない。

模試は本番よりも難しいので、

今取れなくても心配はありません。

間違えた問題を確実に出来るようになれば、

点に結び付きます。

次に新課程の変更点は…」

など言われました。

 

確かに、わが子もこのブログで学校では

落ちこぼれと書きますが、

苦手な国語や世界史をセンター試験なら、

初見で8割取ります。

N先生が、

「あと5年早く生まれていたら、君は

医学部合格圏だった」

と、補習の時、ため息をつかれたそうです。

それぐらい違うようです。

かと言って、戻れるわけではないし、

やり抜くしかない。

 

個別指導からお世話になっている家庭教師に、

tryの話をすると、

「僕は共通テスト3年目の受験生なので、

過去問はセンターも共通テストもしました。

四谷学院で言われていたのは、

『基礎のセンター、論述の共通テスト』です。

センターの基礎と言われるゆえんは、

公式を覚えたら、数学などは解けたからです。

わが子さんの学校が物理で図を描かないのも、

恐らく公式を覚えて選択問題を解けばいい。

そういう考え方からです。

確かに解答方法は選択ですが、

回答は二次でやる論述方式で考えないと

正解しない構造になっています」

と言われ、目から鱗でした。

だから、tryをはじめとする家庭教師たちは解説をし、

わが子に類似問題を回答させるとき、説明をさせ、

「まだ不十分」「よし、パーフェクト!!」

など言われるのかと、納得しました。

〇〇だから、回答は4になるみたいなことを、

長々と説明します。

今まで知らなかったです…

 

単純に難しくなったのではなく、

大変になったのだと言うのが感想です。

受験まで本当にもう時間がない。

わが子がやりきるのを応援するしかありませんね。