goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

12/7 経済時事ニュース

2016-12-08 07:29:54 | 日記
①出光・昭シェル相互出資 2割前後 合併へ先行

②カジノ法案成立公算大

③職業訓練 自己負担軽く 講座5000種に倍増

④KDDI ビッグローブ買収

⑤米アマゾン コンビニ参入

⑥マツキヨHD 化粧品新PB 2月から展開

成績をお金で買うということ

2016-12-07 07:40:16 | 日記
これは裏口入学とか、先生にお金を出して成績を上げてもらうという趣旨ではありません。
10年ぐらい前、私が高校の事務をしていた時、
よく進学担当教員が口にしていました。
要約すれば、
「金銭的に余裕ののある家庭は、教育費に回せる」
ということです。
幼少期から、塾や家庭教師、通信教育など、お金をかけることが可能です。
ただし、子ども時代にかけ過ぎたことで、いざ大学進学の時に、
お金がない!!という話も、また耳にします。
相対的に、お金をかけた家庭の子どものほうが成績は上位の子が多いです。
ただし、何事も本人のやる気というものは必要なので、絶対ではありません。
※この用語、よく出題されます。中学生、要チェック。
実際年収150万円の母子家庭の生徒ですが、塾にも行かず、進学クラスでも一番上のクラスに在籍し、
3年後には、現役で有名国立大学に合格した生徒もいました。
おそらく奨学金とバイトで学生生活を送ったことでしょう。
ただ、可能性の問題なだけですが、かなり稀と言えるでしょう。
でも、心配しなくても、今の時代、半数以上奨学金を受けています。
奨学金は借金ですので、早めに返済すれば大丈夫。
私も高校時代奨学金のおかげで進学し、4年で返済しました。
自分を助けてくれた奨学金は未来に繋がっているこの制度に、感謝しています。

今、子供の貧困が問題になっていますが、高度成長期以前までは、
中卒で働く人は、珍しくありませんでした。
実際私がメーカーに就職したころ、まだ結構いらっしゃり、
出世できるのは、高卒以上・課長級は大卒以上なんて言われていました。
今は実力主義になり、友人の旦那さんが、高卒ですが、部長になっていたりと、
時代の変化を感じています。
大手と言われるメーカーなので、部長ともなれば、自分で確定申告するぐらいの年収はいただけます。
本当、人生とはわからないものです。

子ども時代そこそこ出来、有名企業に就職しても、安泰とは言えない今の時代。
今必要なのは、「生き残る力」ですが、
ますます難しくなっていくことでしょう。

12/6 経済時事ニュース

2016-12-07 07:30:45 | 日記
①イタリア 国民投票でレンツイ首相辞任意向

②韓国 朴大統領 4月退陣意向

③マイナンバーカード 地方消費を実証実験始める
※例 図書館などの公的機関及び商店街などの地域の小売りを利用し、ポイントをため、使用できる実験
政府 2017年までに呼びかける

情報

2016-12-06 07:37:08 | 日記
①2016年 新語・流行語大賞 「神ってる」

②振り込め詐欺防ぐ電話機 シャープ 音声で注意

③インターンシップの学生の目的は「企業研究」

④ポケモンGO、VRなど今は「幻想消費」拡大傾向

⑤阪神阪急HD セイノーと提携協議

⑥100均大手 成長続く

⑦多彩なマスクが人気
※小顔・立体型など

⑧スーパー 3か月ぶり増収
※農産物値上がりの影響

☆少し前までスーパーのお手本とまで言われたイトーヨーカ堂でさえ、売れない店舗がある。
SCの戦国時代とまで言われ、勝ち組というのは、もう難しいのかもしれない。
ということが、各経済紙によく掲載されています。
小売で興味のある方は、是非一読なさってください。
ただし、まだ対策などは誰にも予測がつきません。
消費が冷え込みの今、改革できる人材が生き残れるということもよく掲載されています。
言うは易くですが、そういう方たちのためにも少しでも役立っていければ、と願っています。